ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756995
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山081/100 サンライズ・・・[大文字山北斜面]〜サンセット&夜景

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
21.5km
登り
540m
下り
528m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:51
合計
5:35
距離 21.5km 登り 540m 下り 540m
13:47
15
スタート地点
14:02
31
14:33
27
銀閣寺登山口
15:00
13
中尾城址
15:13
18
中尾の滝
15:31
8
幻の滝
15:39
6
出合坂
15:45
7
カブトムシ&トンボ
15:52
16:43
14
16:57
17:47
19
18:06
18:16
66
19:22
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜銀閣寺〜自宅 マウンテン
今朝の東山
2015年11月03日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:30
今朝の東山
ちょっと位置がずれているような・・・。
アプリの使い方がわからん(^_^;)
1
ちょっと位置がずれているような・・・。
アプリの使い方がわからん(^_^;)
・・・。
愛宕山〜地蔵山〜竜ヶ岳
愛宕山〜地蔵山〜竜ヶ岳
・・・。
ちょこっとアップ
ちょこっとアップ
愛宕山
これは間違いなし!
3
愛宕山
これは間違いなし!
音羽山
2015年11月03日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 6:31
音羽山
大文字山
2015年11月03日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:31
大文字山
今朝の大文字山
光線が♪
2015年11月03日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:31
光線が♪
東山
2015年11月03日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:32
東山
2015年11月03日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:32
サンライズを期待していたのですが・・・。
2015年11月03日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:32
サンライズを期待していたのですが・・・。
蹴上方面
2015年11月03日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:32
蹴上方面
この向こうが山科
2015年11月03日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:33
この向こうが山科
残念ながらサンライズは(^_^;)
2015年11月03日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:33
残念ながらサンライズは(^_^;)
比叡山〜水井、横高山
2015年11月03日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:34
比叡山〜水井、横高山
愛宕山
2015年11月03日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 6:42
愛宕山
愛宕山〜地蔵山〜竜ヶ岳
2015年11月03日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:42
愛宕山〜地蔵山〜竜ヶ岳
雲海
2015年11月03日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:46
雲海
愛宕山〜地蔵山〜竜ヶ岳
2015年11月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:47
愛宕山〜地蔵山〜竜ヶ岳
竜ヶ岳
2015年11月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:47
竜ヶ岳
愛宕山
2015年11月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 6:47
愛宕山
愛宕山三角点
2015年11月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 6:47
愛宕山三角点
愛宕山〜地蔵山〜竜ヶ岳
2015年11月03日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:49
愛宕山〜地蔵山〜竜ヶ岳
その右に
2015年11月03日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:49
その右に
気になる
2015年11月03日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:49
気になる
気になる、気になる(^_^;)
2015年11月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:50
気になる、気になる(^_^;)
気になる、気になる(^_^;)
2015年11月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:50
気になる、気になる(^_^;)
気になる朝日峰、峰山
気になる朝日峰、峰山
愛宕山に雲海
2015年11月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:50
愛宕山に雲海
綺麗でした
2015年11月03日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 6:54
綺麗でした
今日の軌跡
赤線はガーミン
黒線はiphneアプリの軌跡
2
今日の軌跡
赤線はガーミン
黒線はiphneアプリの軌跡
お昼から大文字山へ
京都御所・・・。
たくさんの人
京都御所の秋の一般公開が始まっていた。
2015年11月03日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:02
お昼から大文字山へ
京都御所・・・。
たくさんの人
京都御所の秋の一般公開が始まっていた。
一般公開はパス
2015年11月03日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:02
一般公開はパス
目指すは大文字山
2015年11月03日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 14:02
目指すは大文字山
ちょこっと寄り道
夏の間よく通った梨木神社
今日は通りかかっただけ
ペットポトル500ccだけ水をいただく。
2015年11月03日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:06
ちょこっと寄り道
夏の間よく通った梨木神社
今日は通りかかっただけ
ペットポトル500ccだけ水をいただく。
大文字山へ走っていると
百万遍知恩寺
2015年11月03日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 14:16
大文字山へ走っていると
百万遍知恩寺
恒例の古本まつり
2015年11月03日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:16
恒例の古本まつり
登山口近くの紅葉
2015年11月03日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:25
登山口近くの紅葉
いつも綺麗に紅葉するのだが
今年はまだ(^_^;)
2015年11月03日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 14:26
いつも綺麗に紅葉するのだが
今年はまだ(^_^;)
銀閣寺登山口から大文字山北斜面を登る。
最近あちこち通行禁止の表示が・・・。
登れるのはここだけ!
2015年11月03日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 14:33
銀閣寺登山口から大文字山北斜面を登る。
最近あちこち通行禁止の表示が・・・。
登れるのはここだけ!
今日はガーミンとiphoneで軌跡をとっています。
ネクサス7はお休みです。
2015年11月03日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:37
今日はガーミンとiphoneで軌跡をとっています。
ネクサス7はお休みです。
オバちゃん3人組と出会う。
いちおう声をかける(^_^;)
幻の滝、中尾の滝からの帰りらしい。

”詳しいね”と言われる。
2015年11月03日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:43
オバちゃん3人組と出会う。
いちおう声をかける(^_^;)
幻の滝、中尾の滝からの帰りらしい。

”詳しいね”と言われる。
ピークに到着
2015年11月03日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:45
ピークに到着
順調に動いています。
ネクサス7はご機嫌の悪い時はフリーズします(^_^;)
2015年11月03日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:46
順調に動いています。
ネクサス7はご機嫌の悪い時はフリーズします(^_^;)
あっ、おっちゃん♪
2015年11月03日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:55
あっ、おっちゃん♪
黙々と登山道の修復をされています。
2015年11月03日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 14:56
黙々と登山道の修復をされています。
中尾城址
2015年11月03日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:00
中尾城址
ピークハンターさんのプレート
2015年11月03日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:01
ピークハンターさんのプレート
ちょっとボケボケですが
2015年11月03日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:03
ちょっとボケボケですが
先程からヘリコプターのホバリングの爆音
大文字山火床の辺り(^_^;)
そういえば登山道に消防署の方、警察官の方が・・・。
2015年11月03日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:04
先程からヘリコプターのホバリングの爆音
大文字山火床の辺り(^_^;)
そういえば登山道に消防署の方、警察官の方が・・・。
今日は中尾の滝へ向かいます
2015年11月03日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:06
今日は中尾の滝へ向かいます
倒木
2015年11月03日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:08
倒木
苔が綺麗
2015年11月03日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:09
苔が綺麗
大丈夫のようです
2015年11月03日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:11
大丈夫のようです
中尾の滝
プレートが違うところにぶら下がっていました。
元のところに戻そうと思ったのですが・・・。
まぁ良いか(^_^;)
2015年11月03日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:13
中尾の滝
プレートが違うところにぶら下がっていました。
元のところに戻そうと思ったのですが・・・。
まぁ良いか(^_^;)
紅葉が・・・。
少し始まっているようですが
2015年11月03日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:14
紅葉が・・・。
少し始まっているようですが
プレートの位置が変わっているので
背景に使えない(^_^;)
2015年11月03日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:14
プレートの位置が変わっているので
背景に使えない(^_^;)
中尾の滝
2015年11月03日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:14
中尾の滝
幻の滝へと・・・。
白いテープがついていました。
2015年11月03日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:23
幻の滝へと・・・。
白いテープがついていました。
幻の滝直下の水場
3本のうち1本がなくなっていました。
これでは水が飲みにくい(^_^;)
2015年11月03日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:28
幻の滝直下の水場
3本のうち1本がなくなっていました。
これでは水が飲みにくい(^_^;)
幻の滝の紅葉はまだか(^_^;)
2015年11月03日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:31
幻の滝の紅葉はまだか(^_^;)
幻の滝
2015年11月03日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:31
幻の滝
高いところにあるプレート(^_^;)
2015年11月03日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:31
高いところにあるプレート(^_^;)
2015年11月03日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:31
出合坂
2015年11月03日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:39
出合坂
しまった、出逢坂の写真(^_^;)
ちょっと考え事をしていたら・・・。
2015年11月03日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:44
しまった、出逢坂の写真(^_^;)
ちょっと考え事をしていたら・・・。
カブトムシ
2015年11月03日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:45
カブトムシ
トンボ
2015年11月03日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:44
トンボ
今日は・・・。
熊山ヘは行かないよ(^_^;)
2015年11月03日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:46
今日は・・・。
熊山ヘは行かないよ(^_^;)
大文字山三角点
2015年11月03日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:51
大文字山三角点
斜面を登る
2015年11月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:52
斜面を登る
2015年11月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:52
2015年11月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 15:52
光線がみずみずしい♪
2015年11月03日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 15:53
光線がみずみずしい♪
ベンチが復活しつつあります♪
2015年11月03日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 16:00
ベンチが復活しつつあります♪
大文字山三角点から
大峰山方面
2015年11月03日 16:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/3 16:33
大文字山三角点から
大峰山方面
アベノハルカス
2015年11月03日 16:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/3 16:35
アベノハルカス
生駒山は見られるのですが
葛城山は(^_^;)
このあとうっすら顔を見せてくれました♪
2015年11月03日 16:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 16:38
生駒山は見られるのですが
葛城山は(^_^;)
このあとうっすら顔を見せてくれました♪
大文字山三角点で・・・。
大津からこられた方とご一緒になりました。
大文字山ははじめてだということでガイドしました♪
あとで気がついたのですが・・・。
ご夫婦ともカメラと三脚をお持ちでした。
2015年11月03日 16:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 16:44
大文字山三角点で・・・。
大津からこられた方とご一緒になりました。
大文字山ははじめてだということでガイドしました♪
あとで気がついたのですが・・・。
ご夫婦ともカメラと三脚をお持ちでした。
大文字山三角点で初挑戦
今朝予行練習したばかりです。
1
大文字山三角点で初挑戦
今朝予行練習したばかりです。
少しずれている(^_^;)
1
少しずれている(^_^;)
大文字山火床へと急ぐ
なんとかまにあいました(^_^;)
2015年11月03日 16:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
11/3 16:57
大文字山火床へと急ぐ
なんとかまにあいました(^_^;)
愛宕山は・・・。
2015年11月03日 16:58撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 16:58
愛宕山は・・・。
今日は綺麗でした
2015年11月03日 16:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
11/3 16:59
今日は綺麗でした
2015年11月03日 16:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/3 16:59
飛行機の軌跡が
2015年11月03日 17:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 17:14
飛行機の軌跡が
ピンクだったのですが・・・。
2015年11月03日 17:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/3 17:03
ピンクだったのですが・・・。
ほら!
2015年11月03日 17:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/3 17:15
ほら!
アベノハルカス
2015年11月03日 17:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/3 17:13
アベノハルカス
大阪方面
2015年11月03日 17:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/3 17:16
大阪方面
綺麗です
2015年11月03日 17:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/3 17:19
綺麗です
愛宕山・・・。
北山はどす黒い雲に覆われていました(^_^;)
2015年11月03日 17:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/3 17:22
愛宕山・・・。
北山はどす黒い雲に覆われていました(^_^;)
アベノハルカスと大阪のビル群
2015年11月03日 17:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/3 17:26
アベノハルカスと大阪のビル群
アベノハルカスと通天閣
2015年11月03日 17:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/3 17:29
アベノハルカスと通天閣
京都西山
2015年11月03日 17:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/3 17:31
京都西山
天王山
2015年11月03日 17:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
11/3 17:30
天王山
京都市街
今日は綺麗ですね♪
2015年11月03日 17:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
11/3 17:42
京都市街
今日は綺麗ですね♪
大文字山火床の温度計
2015年11月03日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/3 17:05
大文字山火床の温度計
大文字山三角点からご一緒だったご夫婦♪
2015年11月03日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/3 17:06
大文字山三角点からご一緒だったご夫婦♪
今日の夕食
鱧のフライ
2015年11月03日 18:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/3 18:30
今日の夕食
鱧のフライ
今日の歩行数

感想

サンライズを撮るつもりだったが
もう少しというところで見えなくなったしまった(^_^;)
残念
早朝登山のつもりだったが午後に(^_^;)

アプリを検索していたら山の名前が表示できるアプリが見つかった♪
とりあえずダウンロード
なんでもやってみる!
操作はわからん(^_^;)
どこへ保存する?
このままでは保存できないみたい(^_^;)
添付ファイルで送る?

ちょっと用事を片付けていたらお昼を過ぎてしまった(^_^;)
大文字山へ登る。
もうひとつアプリを追加♪
軌跡をとってみることにする!
うまくいくだろうか(^_^;)

大文字山北斜面を登っているとヘリコプターの爆音
きっと遭難者の搬送
大文字山でも1年に何度かはこういうことがある



大文字山をなめたらいかん(^_^;)

大文字山三角点で知り合った方
ご夫婦とも三脚+カメラでした♪

大文字山火床で・・・。
わたしのお気に入りのところで撮影
そしたら聞き覚えのある二人の声
IさんとK-san
Iさんご一緒に下山
iphoneベテランのIさんに教えを乞う♪


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

AR山をお使いでしょうか?
画面表示が少し違いますね。
中心の山の名称、緯度経度、標高が表示されます。
表示する山の範囲も指定できるはずです。
とは言え、使うのを忘れています。
写真を撮れないのと聞かれ、あれそんな機能が・・
と気がつく始末。
パノラマを縦に使うのも屋久島のガイドさんに教
えて頂く様な輩ですから。
2015/11/7 10:18
Re: AR山をお使いでしょうか?
>画面表示が少し違いますね。
無料版だから
ちょっと探してみよう

>パノラマを縦に使うのも屋久島のガイドさんに教
>えて頂く様な輩ですから。
横位置ではサマにならなかったです
2015/11/7 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 銀閣寺裏手(朝鮮学校横)〜火床〜山頂のピストン往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら