ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 761421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

近いうちに一般登山道になる?【巨摩山地 最南部縦走】湯島-小菅山-岡松山-倉尾山-十谷峠-御殿山-富士見山-薬袋

2015年11月07日(土) 〜 2015年11月08日(日)
 - 拍手
GPS
14:00
距離
26.8km
登り
2,402m
下り
2,743m

コースタイム

1日目
山行
7:34
休憩
0:40
合計
8:14
8:38
110
10:28
10:38
65
11:43
11:53
21
1755ピーク
12:14
12:24
82
13:46
13:46
7
1884ピーク
13:53
13:53
9
大峠山分岐
14:02
14:02
41
1884ピーク
14:43
14:43
38
15:21
15:31
81
16:52
2日目
山行
5:24
休憩
0:20
合計
5:44
6:16
33
6:49
6:49
37
7:26
7:26
9
7:35
7:35
6
7:41
7:41
16
7:57
8:07
44
8:51
8:51
14
9:05
9:05
39
1376ピーク(シッコ山)
9:44
9:44
35
1107ピーク
10:19
10:19
13
富士見山林道
10:32
10:42
61
11:43
11:43
9
薬袋集落
11:52
11:52
8
天候 11/7 sun
11/8 rain
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR中央本線   高尾    22:26-25:58 甲府
   JR身延線    甲府    05:20-06:21 下部温泉
   早川町乗合バス 下部温泉駅 07:26-08:24 下湯島

復路:早川町乗合バス 角瀬    14:31-14:59 下部温泉駅
   JR身延線    下部温泉  15:57-17:15 甲府
   JR中央本線   甲府    17:30-19:07 高尾
コース状況/
危険箇所等
全般的にヤブはない

◆下湯島〜小菅山
 テープ無し、踏跡なし

◆小菅山〜足馴峠
 古くは湯島道と呼ばれた廃道がある。

◆足馴峠〜十谷峠
 登山道が整備中
 踏み跡明瞭テープ多数
 岡松山、倉尾山に道標あり

◆十谷峠〜富士見山
 一般登山道

◆富士見山〜薬袋集落
 テープあり、踏み跡薄い
 今後、登山道として整備予定らしい
その他周辺情報 七面山温泉ひのや 500円
http://www.hinoya-ryokan.com/bath.php
下湯島からスタート
もちろん、下車したのは自分だけ
2015年11月07日 08:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 8:38
下湯島からスタート
もちろん、下車したのは自分だけ
水場
2015年11月07日 08:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 8:41
水場
この鳥瞰図…欲しい!
2015年11月07日 08:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 8:43
この鳥瞰図…欲しい!
仙城沢を渡った後に、山へ取り付く
2015年11月07日 08:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 8:47
仙城沢を渡った後に、山へ取り付く
急な斜面を登っていく
2015年11月07日 09:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 9:35
急な斜面を登っていく
送電線用の道標
2015年11月07日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 9:46
送電線用の道標
紅葉し、明るい林の中を進んでいく
2015年11月07日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:12
紅葉し、明るい林の中を進んでいく
湯島三角点
2015年11月07日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 10:28
湯島三角点
ヤブはなく、歩きやすい
2015年11月07日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:51
ヤブはなく、歩きやすい
2015年11月07日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:57
2015年11月07日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 11:59
痩せ尾根になると小菅山は近い
2015年11月07日 12:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 12:12
痩せ尾根になると小菅山は近い
小菅山の三角点
2015年11月07日 12:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 12:14
小菅山の三角点
ここから先は湯島道を進んでいく
2015年11月07日 12:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:27
ここから先は湯島道を進んでいく
2015年11月07日 12:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 12:54
2015年11月07日 13:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:06
2015年11月07日 13:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 13:11
"みち"と書かれている?
2015年11月07日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 13:19
"みち"と書かれている?
"道なり"?
おそらく仙城沢下降点かな?
2015年11月07日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 13:19
"道なり"?
おそらく仙城沢下降点かな?
1844ピークからの源氏山
2015年11月07日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 13:42
1844ピークからの源氏山
今回は1884ピークから南下するものの、
どこで主稜線から分かれているか気になったので、
北へ進んでみたところ、大峠山分岐が十字路になっていた。
2015年11月07日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 13:53
今回は1884ピークから南下するものの、
どこで主稜線から分かれているか気になったので、
北へ進んでみたところ、大峠山分岐が十字路になっていた。
2015年11月07日 13:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 13:54
足馴峠
2015年11月07日 14:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 14:16
足馴峠
2015年11月07日 14:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:20
2015年11月07日 14:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 14:36
岡松山
2015年11月07日 14:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 14:43
岡松山
真新しすぎて、設置した人の手の跡が残っていた。
2015年11月07日 14:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/7 14:43
真新しすぎて、設置した人の手の跡が残っていた。
2015年11月07日 15:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:01
倉尾山
2015年11月07日 15:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 15:21
倉尾山
2015年11月07日 15:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:31
スズタケは見る影もない
2015年11月07日 15:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:44
スズタケは見る影もない
下ってきた急斜面
2015年11月07日 15:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 15:53
下ってきた急斜面
2015年11月07日 16:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:02
枯れたスズタケのヤブ
2015年11月07日 16:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:06
枯れたスズタケのヤブ
2015年11月07日 16:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:19
別当代山かな?
2015年11月07日 16:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 16:21
別当代山かな?
1634ピーク
2015年11月07日 16:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:44
1634ピーク
十谷峠(じっこくとうげ)
2015年11月07日 16:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/7 16:52
十谷峠(じっこくとうげ)
古い道標もあり
2015年11月07日 16:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/7 16:52
古い道標もあり
集落の名前は"じゅっこく"
2015年11月07日 16:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/7 16:53
集落の名前は"じゅっこく"
2日目
2015年11月08日 06:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 6:16
2日目
御殿山山頂
2015年11月08日 06:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 6:46
御殿山山頂
御殿山三角点
2015年11月08日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 6:49
御殿山三角点
カラマツ林
2015年11月08日 07:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:05
カラマツ林
堂平分岐
2015年11月08日 07:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:26
堂平分岐
2015年11月08日 07:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:33
平須分岐
2015年11月08日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 7:35
平須分岐
富士見山展望台
2015年11月08日 07:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:41
富士見山展望台
山頂まで意外とある。
2015年11月08日 07:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:42
山頂まで意外とある。
富士見山三角点
2015年11月08日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 7:57
富士見山三角点
2015年11月08日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 8:24
2015年11月08日 08:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 8:33
1516ピークに山頂標があった
2015年11月08日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 8:51
1516ピークに山頂標があった
古い道筋が残っていた。
2015年11月08日 09:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:02
古い道筋が残っていた。
シッコ山の電波施設
2015年11月08日 09:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:05
シッコ山の電波施設
2015年11月08日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:06
2015年11月08日 09:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:07
巨木
2015年11月08日 09:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:15
巨木
植林帯を右に見ながら下っていく
2015年11月08日 09:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:25
植林帯を右に見ながら下っていく
送電線
2015年11月08日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:28
送電線
2015年11月08日 09:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:43
1107ピーク
2015年11月08日 09:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:44
1107ピーク
2015年11月08日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:52
2015年11月08日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:55
小さなアンテナ
2015年11月08日 10:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:03
小さなアンテナ
鉄塔
2015年11月08日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:08
鉄塔
富士見山林道に出た
2015年11月08日 10:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:17
富士見山林道に出た
林道の三叉路へ向かう
2015年11月08日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:19
林道の三叉路へ向かう
2015年11月08日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:32
820.8三角点
2015年11月08日 10:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:32
820.8三角点
2015年11月08日 10:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:55
650m付近の鉄塔
2015年11月08日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:59
650m付近の鉄塔
2015年11月08日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:59
薬袋集落が間近に見えてきた
2015年11月08日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:18
薬袋集落が間近に見えてきた
下ってきた沢
2015年11月08日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:29
下ってきた沢
林道が見えてきた
2015年11月08日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:33
林道が見えてきた
林道に降り立った地点
2015年11月08日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:36
林道に降り立った地点
2015年11月08日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:41
2015年11月08日 11:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:42
ゲートを抜けて、薬袋集落へ入る。
2015年11月08日 11:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:43
ゲートを抜けて、薬袋集落へ入る。
兜造りの家
2015年11月08日 11:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:45
兜造りの家
栄代橋
2015年11月08日 11:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:49
栄代橋
建て替え中の早川町役場
2015年11月08日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:52
建て替え中の早川町役場
2015年11月08日 11:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:57
2年ぶりの角瀬バス停
2015年11月08日 12:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 12:00
2年ぶりの角瀬バス停

感想

去年の春に櫛形山へ登り、先月は夜叉神峠との間の稜線を歩いたので、
今回は櫛形山より更に南側の稜線を歩いてみることにしました。


【1日目】

早川町乗合バスで下部温泉駅から1時間ほど乗り、下湯島で降りました。
登山者は七面山で降りただけでした。

仙城沢を渡り、右岸の急斜面を登っていきました。
途中で、送電線鉄塔用の整備道を横断しましたが、尾根伝いには踏み跡さえありませんでした。

1311.9mにある湯島三角点まで来ると、斜面もゆるくなっていき岩が減りました。

1553m標高点を通り過ぎると再び急斜面になり、岩が多くなりました。
1755mまで来ると、またなだらかになり岩が減りました。
ヤブの少ないただの平坦な尾根を進んでいきました。

少ピークから少し右に折れて、痩せ尾根を進んでいくと1818.0mにある三角点がありました。
真北に急斜面を30mほど下ると、とても古い登山道が現れました。
そこから東へ進みました。

踏めば崩れるほどの脆くなった木の階段もありましたが、
踏み跡は明瞭で歩きやすかったです。

1884ピークの北西に付けられたトラバース道や、仙城沢へ下っていく道も、
分岐にペンキのマークが付けられていました。
(今でもこのルートを歩く人がいるんだろうか?)

櫛形山からの稜線に合流した地点で、少し北に進み1884mピークにザックを置き、
源氏山と櫛形山の間の稜線まで辿ってみました。
合流地点は大峠山との分岐でした。

再び1884mピークに戻りました。
足馴峠には道標がありました。
源氏山へのショートカット道は不明瞭なようでした。

稜線上には随所にテープが付けられていました。
1821mピークに着くと岡松山の真新しい道標が立っていました。
足馴峠にも今後、道標が立ててもらえるのかもしれません

随所に目印のテープが付けられた尾根を進んで行きました。
三角点のある倉尾山にも真新しい道標が立てられていました。

ガイド本では、"この先は足馴峠〜十谷峠間でルート判断が最も難しい箇所"と書かれていましたが、
迷い込みやすい場所や、滑りやすい急斜面にはロープがたくさん張られていました。

標高1550mくらいまで高度を下げたところで、ロープ地帯が終わり、歩きやすい道になりました。
1534mピークを越えるようにルートが付けられていましたが、
道標を見てみるといずれ、西側に巻道を作るようでした。

1534mピークを越えて、十谷峠に幕営することにしました。


【2日目】

夜明け前に雨がシトシトと降りだしてきました。
それほど土砂降りにもなりそうに無かったので、予定通りに進むことにしました。

ここから先は古くから一般登山道のようで、随所に道標が置かれていました。

なだらかに登っていくと御殿山の山頂で、少し先に進むと三角点ピークでした。
1613mピークの先が山王峠とのことでしたが、道標はなく峠越えの道もわかりませんでした。

1638mピークを越えると堂平分岐でした。
その次が平須分岐でした。
2つとも立派な道標で、踏み跡が明瞭でした。

次のピークに山頂標がありましたが、
ここが三角点ピークではありませんでした。
更に進んでいくと1640.0mピークの富士見山山頂でした。

山頂から南側は一気に200mを下っていくことになり、灌木ヤブの中を進みました。
1466標高点から矢細工方面への踏み跡はどこにあるかわかりませんでした。

傾斜がゆるくなると、なんとなく踏み跡が現れてきました。
1516mピークはガイド本に山名が載っていませんでしたが、
山頂には大天上の標識が立てられていました。

1376mピークはシッコ山と呼ばれているようですが、
道標はなく、その代わりに電波施設がありました。

そこから先は保守管理の道と電線が続いていたので、目印のテープ代わりになりました。
1250m付近から1107ピークには電線を吊橋状に渡していました。

1107ピーク手前の鞍部までは、かなりの急坂を下っていきました。
踏み跡はかなり古いものがあり、歩けないことはありませんでした。

1107ピークからはまた、電線の横を進んでいきました。
ちらほらと小規模なアンテナを横に見ながら下っていき、
送電用の鉄塔の横も通りました。

更に下って行くと富士見山林道に降り立ちました。
200mほど東に行くと三叉路になっていたので、
ここから今度は820.8mピークに登りました。
山頂は切り拓かれていていました。

南側の尾根に踏み跡はありませんでしたが、ヤブもなく歩きやすかったです。
また、鉄塔の横を通りすぎて、標高700mの縁まで来ると、
眼下に、かなりの急斜面が落ち込んでいました。

その急坂を灌木につかまりながら、ズルズルと下っていくと、無事に舗装路にでました。
薬袋集落手前にはシカよけのゲートがあり、昼夜を問わず開け閉めするようになっていました。
集落から出るところにゲートは開けっ放しになっていました。

栄代橋で早川を渡ると右手に、建て替え中の早川町役場がありました。
次のバスまでかなり時間の余裕があったので、
七面山登山口の角瀬まで歩いていき、日帰り入浴してから帰京しました。


【まとめ】

歩き終わってから気づいたのですが、ここは南アルプスフロントトレイルとして、整備中のコースでした。
感想のまとめは夜叉神峠〜櫛形山、櫛形山〜足馴峠、足馴峠〜薬袋集落を
ひとつにまとめて日記に書こうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら