ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 764137
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

色づいた大阪城で歴史散策

2015年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
6.8km
登り
51m
下り
45m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
14:41
ゴール地点
午前10時過ぎに城内に入り、午後2時半頃まで周囲をうろうろしていました。
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR大阪環状線の大阪公園駅下車、最寄りのホテルに宿泊し、大阪府庁前のバス停(大手前)から62系統の市バスに乗り、大阪駅に向かいました。
コース状況/
危険箇所等
西の丸庭園(入場料200円)から京橋口へは通り抜けできません。
巨石や重文建築物は、南側(桜門、大手門、京橋口)にありました。
その他周辺情報 大坂の陣400年記念「大坂城戦史」が天守閣3、4階で開催中。
黄金茶室の原寸大復元模型や、豊臣・徳川両時代の本丸復元模型のほか、
絵解きのパノラマビジョンで予習した後に見る、大坂夏の陣図屏風(本物)
が感慨深く、見応えがありました。
ホテルでの朝食はバイキング、どうしても山盛りになってしまう(滝汗)
2015年11月14日 07:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
11/14 7:50
ホテルでの朝食はバイキング、どうしても山盛りになってしまう(滝汗)
ホテル外のビジネス街の並木道は紅葉がちょうどいい感じ
2015年11月14日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/14 10:10
ホテル外のビジネス街の並木道は紅葉がちょうどいい感じ
大阪城の青屋門(昭和の再建)から入場します
2015年11月14日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 10:20
大阪城の青屋門(昭和の再建)から入場します
立派な石垣の向こうに大阪城の勇姿が見えてきました
2015年11月14日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/14 10:23
立派な石垣の向こうに大阪城の勇姿が見えてきました
立派な石垣、大阪城公園は紅葉が見頃です
2015年11月14日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 10:25
立派な石垣、大阪城公園は紅葉が見頃です
山里口出枡形から巨大な城を見上げる
2015年11月14日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/14 10:29
山里口出枡形から巨大な城を見上げる
小豆島から運んできた残念石(運ぶ途中で落ちてしまったりして成就しなかった石)が展示されていました
2015年11月14日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 10:31
小豆島から運んできた残念石(運ぶ途中で落ちてしまったりして成就しなかった石)が展示されていました
本丸直下にある井戸(金明水井戸屋形)は江戸初期の国重文、本丸が焼け落ちたのによく残ったものだと関心
2015年11月14日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/14 10:35
本丸直下にある井戸(金明水井戸屋形)は江戸初期の国重文、本丸が焼け落ちたのによく残ったものだと関心
城内には豊臣時代の城壁に飾られていたオブジェ(復元)が展示されていました
2015年11月14日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/14 11:11
城内には豊臣時代の城壁に飾られていたオブジェ(復元)が展示されていました
天守最上階から北方面を見下ろす
2015年11月14日 11:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/14 11:15
天守最上階から北方面を見下ろす
こちらは南東方面、キンキラキンの装飾が太閤さんのお城っぽくていいですなぁ・・・
2015年11月14日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/14 11:16
こちらは南東方面、キンキラキンの装飾が太閤さんのお城っぽくていいですなぁ・・・
南側にはあべのハルカスや通天閣も一望できます
2015年11月14日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/14 11:17
南側にはあべのハルカスや通天閣も一望できます
天守から降りてきて重文井戸の屋根を見ると、厄除けの桃が乗っかっていました
2015年11月14日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/14 12:55
天守から降りてきて重文井戸の屋根を見ると、厄除けの桃が乗っかっていました
こちらも重文の金蔵、金銀を保管した金庫なんだとか
2015年11月14日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 12:57
こちらも重文の金蔵、金銀を保管した金庫なんだとか
銀杏が黄色に色付いています
2015年11月14日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:01
銀杏が黄色に色付いています
さっそく城内一の巨石、36畳分の大きさの「蛸石」が登場(近くには33畳分の「振り袖石」もあり)
2015年11月14日 13:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/14 13:01
さっそく城内一の巨石、36畳分の大きさの「蛸石」が登場(近くには33畳分の「振り袖石」もあり)
桜門からいったん外に出ます
2015年11月14日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:05
桜門からいったん外に出ます
桜門を出て左側(豊国神社側)に進むと、突き当たりに一番櫓(重文)があり
2015年11月14日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:09
桜門を出て左側(豊国神社側)に進むと、突き当たりに一番櫓(重文)があり
立派に反り返った石垣が重なり合って見えます
2015年11月14日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/14 13:12
立派に反り返った石垣が重なり合って見えます
石山本願寺のあったとおぼしき場所の向こう側には、燃えずに残った六番櫓(重文)
2015年11月14日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:17
石山本願寺のあったとおぼしき場所の向こう側には、燃えずに残った六番櫓(重文)
巨石群の上に建つ大手門、こちらも江戸初期のもので国重文
2015年11月14日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:22
巨石群の上に建つ大手門、こちらも江戸初期のもので国重文
大手門を外から
2015年11月14日 13:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:23
大手門を外から
複雑な形でかみ合った材木に、当時の匠の技を感じます
2015年11月14日 13:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:25
複雑な形でかみ合った材木に、当時の匠の技を感じます
手前から大手門、大手門北方土塀、多聞櫓
2015年11月14日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:26
手前から大手門、大手門北方土塀、多聞櫓
こんなでかい石がごろごろしている大阪城、すばらしいです
2015年11月14日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/14 13:28
こんなでかい石がごろごろしている大阪城、すばらしいです
二の丸庭園から見上げる大阪城と巨大な石垣
2015年11月14日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/14 13:34
二の丸庭園から見上げる大阪城と巨大な石垣
ビル群を従え、絵になります
2015年11月14日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/14 13:35
ビル群を従え、絵になります
焔硝蔵(重文)は火薬庫
2015年11月14日 13:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:39
焔硝蔵(重文)は火薬庫
紅葉した庭園内の木々と大阪城
2015年11月14日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/14 13:41
紅葉した庭園内の木々と大阪城
乾櫓(重文)
2015年11月14日 13:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:43
乾櫓(重文)
サザンカが花盛り
2015年11月14日 13:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/14 13:50
サザンカが花盛り
千貫櫓(重文)は信長が千貫出しても手に入れたいといったことから名付けられたとのこと
2015年11月14日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 13:51
千貫櫓(重文)は信長が千貫出しても手に入れたいといったことから名付けられたとのこと
本丸下から二の丸庭園を見下ろす(本丸がかなり標高の高い場所に建っているのが分かります)
2015年11月14日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/14 14:07
本丸下から二の丸庭園を見下ろす(本丸がかなり標高の高い場所に建っているのが分かります)
隠し曲輪の石垣では、建造した大名の目印(家紋等)がマーキングされているのが分かります
2015年11月14日 14:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/14 14:11
隠し曲輪の石垣では、建造した大名の目印(家紋等)がマーキングされているのが分かります
淀殿と秀頼が自刃したと伝えられる山里丸、豊臣時代には鄙びた雰囲気の場所だったらしいです
2015年11月14日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 14:14
淀殿と秀頼が自刃したと伝えられる山里丸、豊臣時代には鄙びた雰囲気の場所だったらしいです
最後は京橋口の巨石群、城内二番目の巨石「肥後石」
2015年11月14日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 14:24
最後は京橋口の巨石群、城内二番目の巨石「肥後石」
銀杏とセットで絵になります
2015年11月14日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/14 14:24
銀杏とセットで絵になります
お堀を一周する銀杏並木
2015年11月14日 14:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/14 14:27
お堀を一周する銀杏並木
本当は外堀から重文櫓を拝むつもりが大粒の雨でやむなく撤退・・・
2015年11月14日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/14 14:29
本当は外堀から重文櫓を拝むつもりが大粒の雨でやむなく撤退・・・
新大阪駅で関西風うどんを食べて、大坂を後にしました
2015年11月14日 15:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
11/14 15:43
新大阪駅で関西風うどんを食べて、大坂を後にしました

感想

関西旅行の最終日、六甲全山縦走の予備日としていた土曜日は、朝からあいにくの空模様。前日までに予定どおり縦走は完了していたので、ご褒美の最終日はホテル近くの大阪城で、歴史散策をすることにしました。

今年は大阪夏の陣から400年、来年のNHK大河ドラマには真田丸が決まりました。今春には高野山開創1200年イベントにあわせ真田幸村ゆかりの和歌山県九度山町を訪ね、大坂夏の陣の主戦場となった大阪府の道明寺と茶臼山も歩きました。

ところが、復元天守ということであまり食指が進まなかったこともあり、本丸御殿のある大阪城には今まで行ったことがありませんでした。今回はたっぷり予習をして、大阪城に残る徳川期の重文櫓や、石垣の巨石群を見学することにしました。

大阪城は朝から外国の方々で大賑わい。観光バスの日本人も加わり、万国博覧会状態になった天守はさすがに見渡しが最高で、生駒山から金剛山あたりにかけての山並みや、南にはあべのハルカスや、茶臼山に近い通天閣も一望できました。

城内の展示室では、パノラマビジョンで有名な大坂夏の陣図屏風に描かれたあらすじを絵解きしてもらえます。そして向かった現物は、油彩画のようなタッチなのに一人一人詳細で、左隻には逃げ惑う惨敗兵や多くの一般市民が描かれています。

首のなくなった男を呆然と見つめる女、身ぐるみ剥がされた女、路肩に転がる首。戦国時代の戦は逃げ場を作るのが暗黙の了解だったようですが、さすがに幕府を開いた頃の人たちより次の世代になり、市民を巻き込むようになってしまったようです。

島原の乱の絵屏風でも、逃げ場がなくなり一カ所に閉じ込められた女の屍が多数描かれていましたが、本来戦況を次代に繋ぐための絵屏風に多数の市民が巻き添えになったことを描こうとした絵師の気持ちが、痛いほどよく分かりました。

折しもフランスでの同時テロのニュース。曇天の空の下、急に強く降り出した大粒の雨に打たれながらバス停に急ぐ自分に、時代が変わってもなくならない何かを重ね合わせながら、ちょっと複雑な気持ちで大阪城を後にしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:456人

コメント

yamaonnseさん、おはようございます!
六甲全山縦走、凄いですね!
いつか歩けるかなぁと思いながら拝見させて頂きました。

これが大阪城なのですね!
大阪はユニバーサルスタジオへは2回行ったことがありますが、いづれもすぐ横のホテルでしたので、大阪市街地は通過のみしただけです

いつか大阪城へ行ってみたくなりました。
お疲れさまでした。
2015/11/16 5:18
Re: yamaonnseさん、おはようございます!
六甲全山縦走、大会で一日で歩ききったらきっと充実感倍増でしょうが、
単独で行く長丁場の山歩きは、いろいろと勉強させられることが多かったです。

そして大阪城、外国人や団体客は天守閣登れば満足で、周囲の櫓とか石垣は
静かな雰囲気で散策を楽しめました。

大坂は江戸以上に歴史の古い町、歴史探索を絡めた市街地散策も楽しいですよ。
今回は雨で予定を切り上げて早めに帰りましたが、もっと歩きたかったです(^^)
2015/11/16 21:54
懐かしい大阪城
旅好きだった20代のころは新大阪を拠点にして関西方面をよく歩きました。懐かしいですね^^大阪城を散策していると大阪城ホールから若い女性が溢れてきて驚いたことを覚えています(関ジャニのコンサートがあったらしい^^)来年の真田幸村の大河、楽しみですね^^
2015/11/18 20:11
Re: 懐かしい大阪城
大阪は、山手線内の東京と比較すると繁華街の距離が近くて、
御堂筋とか気楽に数時間歩くのに最適だったりしますよね。
5年前のGWに4泊5日で大阪駅近くに連泊しましたが、
通天閣から道頓堀、御堂筋、バラの咲く中之島公園、大阪駅と
地元の友人とふたりでぶらり散策を楽しみました。
関ジャニの歌に出てくる聖地巡礼なんてのもありみたいですね(笑)
真田幸村は分厚い文庫本2冊セット「真田三代」を買っちゃいました。
あとでゆっくり読まなければ・・・^^
2015/11/18 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら