ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 764383
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

馬頭刈尾根 腰痛リハビリ10

2015年11月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
1,307m
下り
1,912m

コースタイム

8:38 みたけさん駅
↓2時間(2時間25分)
10:40 大岳山
10:52 出発
↓17分(12分)
11:09 大岳山荘
↓立ち話
11:20 出発
↓1時間16分(1時間10分)
12:36 つづら岩
↓46分(50分)道迷い
13:22 鶴脚山
↓20分(30分)
13:42 馬頭刈山
↓38分(40分)
14:20 583m分岐
↓46分(30分+林道37分)
15:06 十里木バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路
みたけさん駅

復路
十里木バス停
↓西東京バス ※臨時便はありません。満員で1本素通りしました。
武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
全体的に危険箇所なし。
関東ふれあいの道は、一人分の道幅で、片側が切れ落ちている道が多いです。
標識が少ないので、落葉の時期は特に道迷いに注意です。
ケーブルカーで出発。空いていて初めて座れました。
ケーブルカーで出発。空いていて初めて座れました。
ケーブルカーみたけさん駅。
ケーブルカーみたけさん駅。
御嶽神社に向かう急坂から。
御嶽神社に向かう急坂から。
神代杉。
御嶽神社。
天狗の腰掛杉。
腰掛杉の側にある分岐には熊の情報が・・・。奥の院はまた今度。
腰掛杉の側にある分岐には熊の情報が・・・。奥の院はまた今度。
大岳山への巻道。落ち葉がふかふか。
大岳山への巻道。落ち葉がふかふか。
ロックガーデンとの合流地点。東屋は大きくてキレイでした。
ロックガーデンとの合流地点。東屋は大きくてキレイでした。
ここの鎖は使いました。
ここの鎖は使いました。
大岳神社。
おいぬ様。
大岳山山頂。
山頂から。
山頂から。
馬頭刈尾根に入るとこんな感じ。笹尾根みたいです。
馬頭刈尾根に入るとこんな感じ。笹尾根みたいです。
富士見台。テーブル、椅子、東屋がありますが、展望ありません。
富士見台。テーブル、椅子、東屋がありますが、展望ありません。
急な鉄製の階段。しっかりしていました。
急な鉄製の階段。しっかりしていました。
紅葉がちらほら。
1
紅葉がちらほら。
黄色もキレイです。
1
黄色もキレイです。
つづら岩。
片側が切れ落ちてる細い道が続きます。まさかこの後に迷うとは。
片側が切れ落ちてる細い道が続きます。まさかこの後に迷うとは。
たまに展望が開けます。
たまに展望が開けます。
鶴脚山。
馬頭刈山。
馬頭刈山から。大岳山が見えました。
馬頭刈山から。大岳山が見えました。
高明神社。
軍道への林道に降りる木製のハシゴ。降りるときは滑りそうで怖かったです。
1
軍道への林道に降りる木製のハシゴ。降りるときは滑りそうで怖かったです。

感想

腰痛リハビリ10。今回は歩く時間を増やしました。

御岳山から奥の院を通って大岳山に行こうと思いましたが、熊の目撃情報があったので、奥の院は巻きました。
 
大岳山山頂まで、意外と岩場がありました。
ストックを仕舞ったり出したり面倒でしたが、安全を優先して小まめにやりました。

大岳山山頂から南に降りる道が見つからず、標識通りに大岳山荘まで戻ってから馬頭刈尾根へ。
途中でベテラン男性とお会いして少しお話を聞かせて頂き、不明だった道がわかりました。この方は途中までご一緒してくださいました。
ありがとうございました。

馬頭刈尾根は全体的に、一人分の道幅で、蜘蛛の巣と岩場のアップダウンが多く、誰にも会いませんでした。

大岳山荘から見晴台までは、背の高さくらいある笹が生い茂っているところもありましたが、ときどき西方に展望が良いところがありました。
期待した富士見台は、逆に展望無しという謎仕様。

富士見台からつづら岩までは、片側が切れ落ちている細い道が多かったです。
つづら岩では、ロープを使ってロッククライミングしてる人達がいました。

そのつづら岩から10分ほど歩いたところで、初めて道迷いをしました。
また岩山ね〜と思って登ったら、その先が道がなくてどうもおかしいなと。

原則通りに地図を広げ、方向をコンパスで確認して、当たりをつけて南東方向を見回してみたら正規の登山道ぽいのを発見。

もう一度戻って見てみたら、正面の岩場に対し、右手に90度巻いて登るところを、まっすぐ左手に進み岩場自体に登ってしまったことが原因だとわかりました。

落葉で道がわからない感じになっていたので、念のため進入禁止の意味で落ちていた木の棒を何本か横向きに置いてきました。

そこから馬頭刈山までは、笹尾根のような穏やかな道もありましたが、岩岩した細かいアップダウンが多かったです。
特に鶴脚山から一旦下った後の登りがキツく感じました。

高明神社あたりの降りから腰が痛くなりましたが、ストレッチして揉んでしばらく休んだら、動ける程度になりました。

今回はストレッチと休憩を4〜50分に1回入れました。
筋肉痛がどこまで押さえられるのか観察したいと思います。

距離 14.4km
累積標高差(+)1,549m
累積標高差(−)1,432m
ザック重量 5kg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら