ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 790231
全員に公開
ハイキング
丹沢

桜山〜白山〜日向山

2016年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
12.4km
登り
745m
下り
653m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:41
合計
4:00
10:34
35
尼寺バス停
11:09
11:10
14
11:24
11:48
13
12:01
12:01
4
12:05
12:05
13
12:18
12:18
16
12:34
12:36
19
12:55
12:55
44
13:39
13:43
8
13:51
13:57
8
14:05
14:05
14
14:19
14:23
11
14:34
日向薬師バス停
1時間で3km前後の速さで歩いたつもりでしたが、休憩時間を除くと1時間で4kmのペースとなっていて、かなりの早足だったようです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線 本厚木駅から、神奈中バスの厚18系統(上飯山行き)に乗車
   尼寺(にんじ)バス停から徒歩
帰り:日向薬師バス停まで徒歩
   日向薬師バス停から、伊勢原駅北口まで神奈中バスに乗車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:鎖場や鉄ハシゴなどはありませんが、積もった落ち葉で滑りやすい場所が多いです。また、桜山〜白山周辺で猟銃を使った有害鳥獣駆除が行われていたので、クマ鈴などで自分の居場所を知らせた方が無難かもしれません。
登山ポスト:不明
その他周辺情報 飯山温泉付近〜七沢温泉付近の間は、コンビニや自販機が僅かにある程度で、飲食店はほとんど見当たりませんでした。(※アジア料理店が1軒ありましたが、閉まっていました)
スタート地点の尼寺(にんじ)バス停。周囲は人家以外に何も無いバス停です。
2016年01月03日 10:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 10:51
スタート地点の尼寺(にんじ)バス停。周囲は人家以外に何も無いバス停です。
右奥のピークが桜山で、左端のピークが白山でしょうか?
2016年01月03日 10:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 10:53
右奥のピークが桜山で、左端のピークが白山でしょうか?
この擦れた指導標の奥に向かって進みました。(※指導標の右に進んでも、桜山に向かう道に繋がるようです)
2016年01月03日 10:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 10:57
この擦れた指導標の奥に向かって進みました。(※指導標の右に進んでも、桜山に向かう道に繋がるようです)
大きなケヤキ。落葉していると、木の形が良く分かります。
2016年01月03日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
1/3 10:58
大きなケヤキ。落葉していると、木の形が良く分かります。
丹沢名物の鹿避け柵。
2016年01月03日 10:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 10:58
丹沢名物の鹿避け柵。
写真の右奥へ進んで桜山へ向かったところ・・・この先でハンターの方と遭遇しました。
2016年01月03日 11:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 11:02
写真の右奥へ進んで桜山へ向かったところ・・・この先でハンターの方と遭遇しました。
登山道脇の柵がトラ模様になっているのは、とても珍しいと思います。
2016年01月03日 11:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 11:06
登山道脇の柵がトラ模様になっているのは、とても珍しいと思います。
シダ植物のオオバノイノモトソウ。オオバノイノモトソウなど、下草は鹿が食べない植物(=不嗜好性植物)ばかりでした。
2016年01月03日 11:14撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 11:14
シダ植物のオオバノイノモトソウ。オオバノイノモトソウなど、下草は鹿が食べない植物(=不嗜好性植物)ばかりでした。
凄まじい量の糞。イノシシか?それともツキノワグマか?
2016年01月03日 11:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 11:21
凄まじい量の糞。イノシシか?それともツキノワグマか?
桜山・白山は内陸に位置していますが、標高が低いのでアラカシやヤブツバキなどの常緑樹が非常に多いです。
2016年01月03日 11:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 11:23
桜山・白山は内陸に位置していますが、標高が低いのでアラカシやヤブツバキなどの常緑樹が非常に多いです。
ここが桜山でしょうか?
2016年01月03日 11:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 11:26
ここが桜山でしょうか?
展望はまあまあ。
2016年01月03日 11:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
1/3 11:26
展望はまあまあ。
白山神社。小さな社殿ですが、林の中に静かに佇んでいて良い雰囲気です。
2016年01月03日 11:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 11:36
白山神社。小さな社殿ですが、林の中に静かに佇んでいて良い雰囲気です。
尾根で見つけた巨大なスダジイ。幹が途中で折れ曲がっていますが、この辺りは雪が少ないので、強風か落雷で損傷したのかもしれません。
2016年01月03日 11:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
1/3 11:39
尾根で見つけた巨大なスダジイ。幹が途中で折れ曲がっていますが、この辺りは雪が少ないので、強風か落雷で損傷したのかもしれません。
白山展望台からの眺めは非常に良かったです。写真左に見える丘陵地は、鳶尾山に繋がる緑地だと思います。
2016年01月03日 11:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
1/3 11:41
白山展望台からの眺めは非常に良かったです。写真左に見える丘陵地は、鳶尾山に繋がる緑地だと思います。
小鮎川を中心とした、東側の展望。
2016年01月03日 11:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
1/3 11:41
小鮎川を中心とした、東側の展望。
大山を中心とした西側の展望。南側はちょうど逆光で撮れませんでした。
2016年01月03日 11:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
1/3 11:42
大山を中心とした西側の展望。南側はちょうど逆光で撮れませんでした。
お昼は小海老天そば。
2016年01月03日 11:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 11:45
お昼は小海老天そば。
カップ麺なので、安定した出来映えです(笑)
2016年01月03日 11:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 11:56
カップ麺なので、安定した出来映えです(笑)
白山展望台から七沢方面へは、急な下り坂が2、3回あります。
2016年01月03日 12:13撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 12:13
白山展望台から七沢方面へは、急な下り坂が2、3回あります。
狢坂峠。ここに着くまでに、小さなアップダウンを幾つか繰り返します。
2016年01月03日 12:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 12:17
狢坂峠。ここに着くまでに、小さなアップダウンを幾つか繰り返します。
どうやら今日の目的地の日向薬師あたりまで、関東ふれあいの道が続いているらしい・・・
2016年01月03日 12:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
1/3 12:18
どうやら今日の目的地の日向薬師あたりまで、関東ふれあいの道が続いているらしい・・・
右手に鹿避けの柵がありますが、なんとその下はゴルフ場。ゴルフボールを打つ音と、笑い声が聞こえてきてちょっと興ざめでした。
2016年01月03日 12:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 12:20
右手に鹿避けの柵がありますが、なんとその下はゴルフ場。ゴルフボールを打つ音と、笑い声が聞こえてきてちょっと興ざめでした。
物見峠。"物見"というからには展望が良いはず・・・
2016年01月03日 12:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 12:22
物見峠。"物見"というからには展望が良いはず・・・
物見峠から東側の展望は、想像以上に良かったです。
2016年01月03日 12:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
1/3 12:22
物見峠から東側の展望は、想像以上に良かったです。
物見峠からの急な下り坂。疲れている方は、この辺りで膝に痛みを感じるかもしれません。
2016年01月03日 12:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 12:24
物見峠からの急な下り坂。疲れている方は、この辺りで膝に痛みを感じるかもしれません。
アオキの実。真っ赤な実が綺麗です。
2016年01月03日 12:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 12:30
アオキの実。真っ赤な実が綺麗です。
何だか桜山の辺りよりも整備されている感じ・・・
2016年01月03日 12:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 12:41
何だか桜山の辺りよりも整備されている感じ・・・
ここから七沢森林公園ということは、さらに道が整備されていそうです。
2016年01月03日 12:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 12:44
ここから七沢森林公園ということは、さらに道が整備されていそうです。
巡礼峠。後ろに移っている階段を見て分かるように、七沢森林公園内は都市公園並に道が整備されています。
2016年01月03日 12:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 12:50
巡礼峠。後ろに移っている階段を見て分かるように、七沢森林公園内は都市公園並に道が整備されています。
冬場は"日だまり"の道を歩きながら、小鳥を観察するのが一番楽しいです。
2016年01月03日 12:55撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 12:55
冬場は"日だまり"の道を歩きながら、小鳥を観察するのが一番楽しいです。
七沢森林公園を抜けると、人家はもう目の前です。
2016年01月03日 12:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 12:56
七沢森林公園を抜けると、人家はもう目の前です。
右のピークが鐘ヶ嶽、左奥のピークが大山。この辺りからだと、普段見ている大山とは違った見え方です。
2016年01月03日 13:01撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 13:01
右のピークが鐘ヶ嶽、左奥のピークが大山。この辺りからだと、普段見ている大山とは違った見え方です。
水田と巡礼峠方面の展望。
2016年01月03日 13:09撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 13:09
水田と巡礼峠方面の展望。
あれが目指す日向山?
2016年01月03日 13:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 13:12
あれが目指す日向山?
通行止めで引き返してきた道の方を見ても、どこが通れない箇所なのかが分かりません。
2016年01月03日 13:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 13:36
通行止めで引き返してきた道の方を見ても、どこが通れない箇所なのかが分かりません。
「大釜弁財天」がどこかは分かりませんが、とりあえず登ってみることに・・・
2016年01月03日 13:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 13:45
「大釜弁財天」がどこかは分かりませんが、とりあえず登ってみることに・・・
「亀石」と思われる巨岩。亀っぽさは皆無です。
2016年01月03日 13:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 13:47
「亀石」と思われる巨岩。亀っぽさは皆無です。
ようやく「日向山」の文字が!今度は道を間違えていなくて良かった。
2016年01月03日 13:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 13:48
ようやく「日向山」の文字が!今度は道を間違えていなくて良かった。
日向山の東側は、七沢森林公園に比べると道がやや荒れていますが、普通の登山道としては上出来なレベルです。
2016年01月03日 13:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 13:54
日向山の東側は、七沢森林公園に比べると道がやや荒れていますが、普通の登山道としては上出来なレベルです。
ついにこの四辻に着きました。今日は見城山へ寄らずに日向山へGO!
2016年01月03日 13:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 13:58
ついにこの四辻に着きました。今日は見城山へ寄らずに日向山へGO!
日向山への最後の登り坂。ここまで結構ハイスピードで来ていたので、この登り坂で疲れもピークでした。
2016年01月03日 14:03撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 14:03
日向山への最後の登り坂。ここまで結構ハイスピードで来ていたので、この登り坂で疲れもピークでした。
日向山山頂。素朴な祠が素敵です。
2016年01月03日 14:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 14:07
日向山山頂。素朴な祠が素敵です。
日向山山頂もまあまあの展望ですが、春〜秋の間は木々の葉に遮られて微妙かもしれません。
2016年01月03日 14:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 14:08
日向山山頂もまあまあの展望ですが、春〜秋の間は木々の葉に遮られて微妙かもしれません。
日向山周辺は、モミの木がとても多いです。
2016年01月03日 14:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 14:19
日向山周辺は、モミの木がとても多いです。
この四辻では、前回と同様に日向薬師へ直行。
2016年01月03日 14:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 14:22
この四辻では、前回と同様に日向薬師へ直行。
スイセン。変な姿勢で撮影したので、変な構図になってしまいました・・・
2016年01月03日 14:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
1/3 14:32
スイセン。変な姿勢で撮影したので、変な構図になってしまいました・・・
日向薬師はまだ改修工事が行われていました。
2016年01月03日 14:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 14:39
日向薬師はまだ改修工事が行われていました。
鐘撞堂と、二本杉の片割れ。
2016年01月03日 14:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 14:40
鐘撞堂と、二本杉の片割れ。
日向薬師周辺の森は、スダジイ・ウラジロガシなどを中心とした老木・古木が沢山あります。
2016年01月03日 14:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 14:42
日向薬師周辺の森は、スダジイ・ウラジロガシなどを中心とした老木・古木が沢山あります。
普通サイズのタマネギ石。
2016年01月03日 14:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
1/3 14:44
普通サイズのタマネギ石。
南方系のシダであるホソバカナワラビ。神奈川県内では、ホソバカナワラビは真鶴・日向薬師・三浦の3ヶ所に分布が限られており、日向薬師は隔離分布地になります。
2016年01月03日 14:45撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1/3 14:45
南方系のシダであるホソバカナワラビ。神奈川県内では、ホソバカナワラビは真鶴・日向薬師・三浦の3ヶ所に分布が限られており、日向薬師は隔離分布地になります。
巨大なタマネギ石。このサイズだと、むしろキャベツに見えるような・・・
2016年01月03日 14:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
1/3 14:46
巨大なタマネギ石。このサイズだと、むしろキャベツに見えるような・・・
水場とタヌキの瀬戸物。こういう風景は心が和みます。
2016年01月03日 14:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 14:48
水場とタヌキの瀬戸物。こういう風景は心が和みます。
日向薬師バス停。こちらが到着するなりバスも到着しました。
2016年01月03日 14:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
1/3 14:51
日向薬師バス停。こちらが到着するなりバスも到着しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) 計画書 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 猟銃を使った有害鳥獣駆除を行っているハンターに、自分の居場所を知らせるためにクマ鈴を持って行けば良かったです。

感想

[コース]
2016年の一発目の山行は、当初は地元近くの鎌倉にしようと考えていましたが、鎌倉は寺社への初詣客でごった返しているはずなので、東丹沢で未踏だった桜山・白山と、既に登っている日向山・日向薬師を繋いで、ついでに初詣も済ませることにしました。
今回のコースの大半は「関東ふれあいの道」に指定されている開けた道で、適度なアップダウンもあり、さらに展望の良い場所もある良コースだと思うのですが・・・
最初に尼寺(にんじ)バス停から桜山に取り付くところまでが、標識が少なくて少々分かりづらかったです。
また、七沢温泉バス停から日向山に取り付くところで(地図をきちんと見ていなかったので)道に迷い、結果的には行き止まりにぶち当たって引き返す羽目になりました。

[展望・景色]
今回のコースの展望スポットは、白山展望台と物見峠の2ヶ所です。
白山展望台では東〜南〜西が開けているので、相模平野から大山までグルッと見渡せます。
物見峠は東側だけが開けていますが、ダイナミックな展望を楽しめます。
日向山でも木々の間から展望を楽しめますが、白山展望台や物見峠と比べると見劣りする感じです。

[動植物]
桜山・白山の周辺の尾根は、常緑広葉樹(アラカシやシロダモ)、落葉広葉樹(コナラやクヌギ)、常緑針葉樹(アカマツ)が混生しており、その中を多数の小鳥(エナガやヤマガラ、メジロ、コゲラ)が生活圏にしていました。
白山はアカマツに代わってモミが多い印象でしたが、観察出来る野鳥はほぼ同じでした。
麓の車道を歩いていた時には、ツグミやシロハラ、セキレイ3種(ハクセキレイ、セグロセキレイ、キセキレイ)を見つけました。
最後に日向薬師のスダジイ林は、スダジイやウラジロガシなどの老木が林立していて見応えがありましたが、今回はニホンリスを見つけられませんでした。

[飲食・お土産]
飯山温泉〜日向山までの間は、コンビニや自販機がわずかにある程度で、店がほとんどありません。
日向薬師まで来ると、境内に茶屋兼お土産屋があるので、甘酒でも飲んで一服するのも良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら