ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 791563
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保駅〜正丸駅

2011年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
1,100m
下り
1,118m
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス

感想

昨日、帰宅すると先日のツアーを主催した(株)草津観光公社から郵便物が ……… 。

「また何かのツアーとかの案内かな?」と思って開封してみると、先日のツアーで撮影した写真を現像したプリントが入ってて、徹底したサービスにちょっと感動しました。

そんな草津白根山の翌日。
道の駅「果樹公園あしがくぼ」起点の二子山に続き、丸山を目指します。

標高:丸山(960m)、標高差(正丸駅より658.2m)

11:40 道の駅「果樹公園あしがくぼ」

新メニューの「モリシモうどん」で腹を満たしてから登山スタート。

マラソン大会やってるみたいで、ランナーの邪魔にならない様に迂回します。

12:04 横瀬町農村公園

けっこう大きな滑り台がありました(写メ1枚目)。
そう云えば、ラブジミーティングでシンヤ兄さんが「滑り台とか見たら、滑りたくなるのがライダーだろ?」って云ってたなぁ。

食害防止の柵で仕切ってある処を何度かくぐり抜けます。

12:30 琴平神社鳥居

振り返ると、先程登った二子山がよ〜く見えます。



のどかだ ……… 。



12:58 日向山山頂

台風の影響か?
山頂標が倒壊しとりました。
代わりに行き先表示の看板に申し訳程度にマジックで標高が記載されてるんですが、こちらの脇に倒木が倒れてると云うシュールな事態に(写メ2枚目)。

そこから下った処に東屋発見。
直ぐ下に駐車場もありました。

こちらでお弁当を食べながら紅葉を独り占めです。

13:30 登山再開

〜 あしがくぼ山の花道

(*_*) プラッと周遊してたら軽く低山道迷い状態に。
一旦、丸山林道へ出ます。

最近の登山雑誌(山と広告 ……… もとい、山と渓谷、岳人)なんかで地図読み特集やってるけど、もっと地図読みを深く理解する必要性を感じました。

14:15 日向山分岐(丸山登山道入口)

暗い樹林をしばらく歩きます。
ヌカルンでいるんで、登山靴で良かったなと実感。

15:07 県民の森分岐
15:30 丸山山頂

ここが奥武蔵では、トップクラスの標高らしい。
しかし、山頂には異様な建造物の展望台があるし、途中何度も車道と交差したりして正直「また行きたい!!」って思う山ではないかな?
直前に登った「二子山」が良かったから尚更かも。

15:50 大野峠

ここから何かに導かれる様に、正丸駅を目指します。

七曲り峠〜刈場坂峠〜虚空蔵峠〜高麗川源流〜

18:05 正丸駅

途中で、予測もしない事態が!!

この予測もしない事態については、後ほど日記に書きます。

では、では。

http://ameblo.jp/good-day36/entry-11052606930.html

最近、メッキリ登山にハマってしまってバイクネタの日記も書いてないんで、たまには書いてみようかと思うッス。

まぁ〜、そうは云っても登山に行った時の話しなんで結局いつもとカワラナイかな?


紅葉の峠でのこと。

地震による道路が陥没してたり、滑りやすい落ち葉もありバイクで疾走ってると結構ヒヤッ!!っとするだろうなと云う処もあちこちに。

ちなみに、登山道の方も「鳥獣捕獲用罠あり、注意!!」と書かれた看板もあるし、万が一の事故の場合にも連絡を取ろうにも携帯は圏外。


はじめての登山ルートだし、時刻は既に日没近くなので登山道を断念して林道を通っていた時のことです。


カーブを曲がった先に、原付スクーターが崖側に転倒してるのを発見。

ナンバーはついたままなので、車両を確認するとフロントホィールが一部陥没してる。

「これは落ち葉でスリップして、何処かに乗り上げたんだ。もしかしたら、ライダーは崖側に落ちてるかもしれない」と思いました。

大声で呼びかけるが反応なし。

その時に考えたのが、以下の点。

1) 詳細な地図がないから、あまり下まで行けない。
2) 携帯は圏外だから応援が呼べない(万が一、発見しても応急処置だけでは救助できない)。
3) 山には罠あり。自分まで怪我して二次災害になりかねない。
4) ロープや包帯などの道具もない。

誰か、車でも通らないか?と思ってたらタイミングよくバイクが!!

呼び止めて状況を説明すると「原付だから故障とかで乗り捨てたんじゃない?」と、いかにもイヤイヤそう。

これじゃ当てにならんと思い、自力で急いで下山して警察に行きました(せめてライダーが携帯の通じる処まで行って通報してれば………)。


本来、車両ナンバーから持ち主に連絡できれば「壊れたから乗り捨てたのか?」それとも「本人の確認が取れないのか?」がハッキリする。

ところが原付なので、ナンバーの管理をしてるのは市役所。
警察の人も「もう夕方だし、日曜日だから市役所は ……… 」と苦笑い。

それから、2つの所轄から警察が現場の捜索に入ることになりました。

結局、事故だったのか?そうでないのか?は分かりません。

ただ、自分もパニクって冷静さを失っていたと反省することがたくさんあります。

例えば、原付スクーターに鍵が付いてるか?どうか?を確認してなかった。

他にも色々。


ただ、後から思ったんですが ……… 。

人の生死がかかってる時に国家権力すら諦めてる市役所の対応って ……… 。

そこで思うんです。

人の命より、市役所の職員が土日休むことの方が大事なんですかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら