また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 791845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

大血川から白石尾根→滝谷の峰〜酉谷山周回

2016年01月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:39
距離
13.9km
登り
1,637m
下り
1,640m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:34
合計
9:39
7:02
70
スタート地点
8:12
8:31
184
白石尾根末端
11:35
12:26
9
13:37
13:44
14
13:58
13:58
10
14:08
14:08
23
14:31
14:48
80
16:08
16:08
33
クイナ沢橋
16:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東谷林道入口近くの路肩に駐車。
コース状況/
危険箇所等
※ 東谷上流部の沢名は諸説あってはっきりしない。そのためここでは山と高原地図の「奥武蔵・秩父」を基に沢名を記した。

吊り橋までは大黒尾根の時と同じ。吊り橋の先で黒ドッケ沢に向かう道と、東谷を更に奥へ詰める道とに分かれる。今回向かったのは右の東谷を詰める道。
吊り橋を渡った時点で一時的に右岸へ移っているが、すぐ先で左岸に渡り返す。橋が流失していたので、どこから左岸に渡るのかは分からなかった。気付いた時には対岸に道が見えていた。以降は白石尾根末端までずっと左岸を行く。
新山沢出会いまでは道が安定せず分かりにくい。崩落地などの危険個所も在る。新山沢を過ぎてから白石尾根末端までは、山深くに居るのが信じられない様な良い道。
白石尾根は大岩で始まる。岩を攀じ登り、下からはピークに見えていた場所に立ったが、痩せて危険な岩尾根が更に奥へ続いていた。ここは本当に命懸けの歩行になるので、これを見て行こうと思った人は覚悟して欲しい。暫く進んだのち土尾根になると尾根左側が植林に変わったので、もう少し行福沢を詰めてから取り付いた方が安全だと思う。植林した時の道が残ってるかも知れないし。
その後は特に危険な所は無く、急斜面を坦々と登り詰めて行く。踏み跡なんて無いかと思ったが、何となくではあるが踏み跡が感じられる。とても植林後数十年放っておかれたとは思えない。沢屋さんが下山に使っているのか、はたまたシカ・カモシカなどに由るものなのか不明だが。
下山ルートは久々に小黒経由の赤破線を使った。初めてここを歩いた五年半前に比べ、大変危険なルートに変わってしまった。崩落個所が多い。今後は余程の事がない限り、このルートを使う事は無いと思う。

こんな時刻に工事してる訳ないんで林道の様子見。3月いっぱいまで工事が続く様だ。
2016年01月04日 07:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/4 7:21
こんな時刻に工事してる訳ないんで林道の様子見。3月いっぱいまで工事が続く様だ。
この橋(源兵衛橋)を架け替えらしい。
2016年01月04日 07:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/4 7:22
この橋(源兵衛橋)を架け替えらしい。
吊り橋を渡って右岸へ。
2016年01月04日 07:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/4 7:43
吊り橋を渡って右岸へ。
東大演習林の看板で分岐。右へ。
2016年01月04日 07:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/4 7:45
東大演習林の看板で分岐。右へ。
すぐ先に朽ちた橋。ここは全く問題なし。高巻きの踏み跡がすっかり安定している。
2016年01月04日 07:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/4 7:46
すぐ先に朽ちた橋。ここは全く問題なし。高巻きの踏み跡がすっかり安定している。
分岐していた。一方は沢へ下りる様だが、リボンを信じて直進した。
2016年01月04日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/4 7:47
分岐していた。一方は沢へ下りる様だが、リボンを信じて直進した。
だが僅かで道が途切れた。さっきの分岐は右が正解だった?
2016年01月04日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/4 7:51
だが僅かで道が途切れた。さっきの分岐は右が正解だった?
対岸上部に道っぽいのが見えるんであっちに移る。
2016年01月04日 07:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/4 7:57
対岸上部に道っぽいのが見えるんであっちに移る。
やっぱり。以降はずっと左岸。
2016年01月04日 08:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/4 8:01
やっぱり。以降はずっと左岸。
崩落地もあり。
2016年01月04日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/4 8:03
崩落地もあり。
涸れ沢を渡る。
2016年01月04日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/4 8:05
涸れ沢を渡る。
小滝が見えてきた。山と高原地図の「奥武蔵」だと、これが新山沢。「奥多摩」では違う。
2016年01月04日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/4 8:07
小滝が見えてきた。山と高原地図の「奥武蔵」だと、これが新山沢。「奥多摩」では違う。
小滝の上流に橋が架かってたらしい。
2016年01月04日 08:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/4 8:08
小滝の上流に橋が架かってたらしい。
思わず「うおっ⁉」と声が漏れた。こんな状態で道が残っていたとは。右はP1358へ向かうのだろうな。あそこでそれらしい道に合流したから。
2016年01月04日 08:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
1/4 8:10
思わず「うおっ⁉」と声が漏れた。こんな状態で道が残っていたとは。右はP1358へ向かうのだろうな。あそこでそれらしい道に合流したから。
大きな石の横たわる合流部に到着。右が白石沢。左は白岩沢とも言うらしいが、ここでは行福沢としておく。
2016年01月04日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/4 8:11
大きな石の横たわる合流部に到着。右が白石沢。左は白岩沢とも言うらしいが、ここでは行福沢としておく。
白石沢に架かる橋もやっぱり流されてる。上が白石尾根の末端。
2016年01月04日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/4 8:12
白石沢に架かる橋もやっぱり流されてる。上が白石尾根の末端。
着いた時は「絶対無理」と思ったが、休憩しながらのんびり眺めていたら行けそうに思えてきた。ここから取り付く。
2016年01月04日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
1/4 8:31
着いた時は「絶対無理」と思ったが、休憩しながらのんびり眺めていたら行けそうに思えてきた。ここから取り付く。
痩せた岩尾根が続く。
2016年01月04日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/4 8:35
痩せた岩尾根が続く。
まだまだ続く。岩が無かったら登れそうもない急斜面。
2016年01月04日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/4 8:41
まだまだ続く。岩が無かったら登れそうもない急斜面。
ツガの茂る小さなピークに着いた。やっと一息吐ける。でも危険はまだ過ぎ去ってなかった。
2016年01月04日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
1/4 8:46
ツガの茂る小さなピークに着いた。やっと一息吐ける。でも危険はまだ過ぎ去ってなかった。
通過してから振り返って。ナイフリッジの渡り尾根。ここが一番緊張した。
2016年01月04日 08:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
1/4 8:46
通過してから振り返って。ナイフリッジの渡り尾根。ここが一番緊張した。
やっと平和な尾根になる。この先に危険な所は無い。
2016年01月04日 08:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/4 8:59
やっと平和な尾根になる。この先に危険な所は無い。
でも藪に閉ざされた。
2016年01月04日 09:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/4 9:01
でも藪に閉ざされた。
左の植林に逃れた。良かった、普通に歩ける。
2016年01月04日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/4 9:02
左の植林に逃れた。良かった、普通に歩ける。
枝打ちも間伐もされてない荒れた植林。
2016年01月04日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/4 9:09
枝打ちも間伐もされてない荒れた植林。
こんな感じの地形が多い。下りでは判断に迷い苦労するかも。
2016年01月04日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/4 9:14
こんな感じの地形が多い。下りでは判断に迷い苦労するかも。
うっ、熊棚発見! 熊鈴は2コ体制だがなんだか不安。ドキドキしてきた。
2016年01月04日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
1/4 9:15
うっ、熊棚発見! 熊鈴は2コ体制だがなんだか不安。ドキドキしてきた。
ようやく光が差してきた。ホッとする。
2016年01月04日 09:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/4 9:57
ようやく光が差してきた。ホッとする。
陽に当たり心に余裕が出てきた。ブナ・樺林の美しさを楽しむ。
2016年01月04日 10:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/4 10:00
陽に当たり心に余裕が出てきた。ブナ・樺林の美しさを楽しむ。
根っこに付いた苔が踏まれて剥げてる。こんな程度だけど踏み跡はずっと在る。
2016年01月04日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/4 10:19
根っこに付いた苔が踏まれて剥げてる。こんな程度だけど踏み跡はずっと在る。
熊が怖いからまとまった休憩は取らず、1分ぐらいの休憩を頻繁にした。
2016年01月04日 11:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/4 11:10
熊が怖いからまとまった休憩は取らず、1分ぐらいの休憩を頻繁にした。
ようやく終わりが見えてきた。
2016年01月04日 11:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1/4 11:22
ようやく終わりが見えてきた。
都県境に到着ぅ〜。岩下谷ノ頭はここなのか、P1708なのか分からない。
2016年01月04日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
1/4 11:28
都県境に到着ぅ〜。岩下谷ノ頭はここなのか、P1708なのか分からない。
奥多摩側は明るくて良いねー。光に満ち溢れてる。秩父側の秘境感も捨て難いけど。
2016年01月04日 11:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
1/4 11:30
奥多摩側は明るくて良いねー。光に満ち溢れてる。秩父側の秘境感も捨て難いけど。
ヘリポートで昼メシ。
2016年01月04日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
1/4 11:35
ヘリポートで昼メシ。
熊倉尾根がよく見える。奥に御荷鉾山。奥武蔵では隠れて見えない事が多いオドケ山も見えている。個人的にドッケ系では? と考えているがどうだろう。
2016年01月04日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
1/4 11:36
熊倉尾根がよく見える。奥に御荷鉾山。奥武蔵では隠れて見えない事が多いオドケ山も見えている。個人的にドッケ系では? と考えているがどうだろう。
真冬なのに春の陽気だったから遠くは霞んでる。でも浅間山はバッチリ。
2016年01月04日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
1/4 11:37
真冬なのに春の陽気だったから遠くは霞んでる。でも浅間山はバッチリ。
滝谷の峰は山頂がはっきりしない。一応標高点を山頂と仮定して写真に撮っておいた。
2016年01月04日 12:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/4 12:35
滝谷の峰は山頂がはっきりしない。一応標高点を山頂と仮定して写真に撮っておいた。
この前は都県境界尾根を下ったので今回はタワ尾根を下った。
2016年01月04日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/4 12:41
この前は都県境界尾根を下ったので今回はタワ尾根を下った。
考えてみたら縦走路のこの区間を歩くの初めてだった。でも感慨の前に暑い!とにかく暑い! 異常気象だ。
2016年01月04日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
1/4 12:59
考えてみたら縦走路のこの区間を歩くの初めてだった。でも感慨の前に暑い!とにかく暑い! 異常気象だ。
行福のタオ辺りから見る白石尾根。あんな角度の登りによく耐えた。
2016年01月04日 13:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
1/4 13:12
行福のタオ辺りから見る白石尾根。あんな角度の登りによく耐えた。
酉谷山には誰も居ない。一般には今日が仕事始めだから当然か。
2016年01月04日 13:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
1/4 13:37
酉谷山には誰も居ない。一般には今日が仕事始めだから当然か。
小川谷コースはわずか数年でこれ程変わるかという荒れっぷりだった。このまま廃道なのかね。
2016年01月04日 13:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/4 13:42
小川谷コースはわずか数年でこれ程変わるかという荒れっぷりだった。このまま廃道なのかね。
大血川峠付近の枯れスズタケはきれいさっぱり無くなった。
2016年01月04日 13:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/4 13:57
大血川峠付近の枯れスズタケはきれいさっぱり無くなった。
大血川分岐に到着。休憩する。
2016年01月04日 14:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
1/4 14:31
大血川分岐に到着。休憩する。
昔ここを間違えて右に行ってしまった。今回は間違えないぜ。
2016年01月04日 15:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
1/4 15:11
昔ここを間違えて右に行ってしまった。今回は間違えないぜ。
2010年当時の崩落はここと登山口だけだった。新たに数ヶ所崩落していた。やっぱり2014年の大雪が原因かね。
2016年01月04日 15:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/4 15:27
2010年当時の崩落はここと登山口だけだった。新たに数ヶ所崩落していた。やっぱり2014年の大雪が原因かね。
クイナ沢橋に着いた。後は林道を戻るだけ。
2016年01月04日 16:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
1/4 16:08
クイナ沢橋に着いた。後は林道を戻るだけ。
撮影機器:

感想

昨年、芋掘りドッケンでの熊遭遇は予想以上に深い傷を心に負った。翌週すぐに高尾へ登ったのは、トラウマに陥らない為の言わば心理療法だったが、あまり効果が無かった様だ。負傷こそしなかったが、初めて攻撃されたのだから仕方ない。以来、奥地には踏み込めないでいた。

天理岳は違うのかと問われれば、やはり違うのである。あれだけネットに情報が溢れているのだから、それ以外の人を含めれば相当数の人があそこに踏み入っている筈で、そうした理論が心の負担を軽くする。だが今回は本当に秘境と言える山域だ。トラウマ退治にはもってこいだろう。

あれから8ヶ月近くも経っているので記憶もだいぶ薄れた。熊もこの時期なら冬眠はしないまでも、活動は鈍るだろう。そう思って決行した。完遂できたのは自信に繋がると思う。これにてトラウマ脱出といきたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら