ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 792326
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

松尾寺山、八葉山、向山、男鬼山(霊仙山西域の低山歩き)

2016年01月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
14.8km
登り
983m
下り
964m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
1:13
合計
7:59
7:00
100
いぼとり地蔵P
8:40
8:55
50
9:45
10:01
68
11:09
11:27
35
12:02
12:24
133
14:37
14:39
12
14:51
14:51
8
14:59
いぼとり地蔵P
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いぼとり地蔵P出発
2016年01月06日 07:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/6 7:01
いぼとり地蔵P出発
堰堤の左側を登って行く
2016年01月06日 07:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 7:07
堰堤の左側を登って行く
小沢の右岸斜面をトラバースして行く
2016年01月06日 07:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 7:16
小沢の右岸斜面をトラバースして行く
沢の中を行く
2016年01月06日 07:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 7:28
沢の中を行く
松尾寺跡に出る
2016年01月06日 07:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 7:52
松尾寺跡に出る
2016年01月06日 07:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 7:56
2016年01月06日 07:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 7:57
2016年01月06日 07:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 7:58
2016年01月06日 08:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:02
八葉山(右)を見る
2016年01月06日 08:03撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 8:03
八葉山(右)を見る
2016年01月06日 08:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:04
階段を上がると
2016年01月06日 08:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:06
階段を上がると
本堂跡に出る
2016年01月06日 08:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:09
本堂跡に出る
2016年01月06日 08:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 8:10
2016年01月06日 08:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 8:11
2016年01月06日 08:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 8:11
2016年01月06日 08:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 8:13
国指定重要文化財、石造九重塔
2016年01月06日 08:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:13
国指定重要文化財、石造九重塔
土台の背面
2016年01月06日 08:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:14
土台の背面
背面以外の三面にある、模様。格狭間(こうはざま)の両側に宝瓶(ほうびょう)に挿した三茎(さんけい)蓮のつぼみ各1対彫り出されており、この種の図案では最古のものとされます。
2016年01月06日 08:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/6 8:15
背面以外の三面にある、模様。格狭間(こうはざま)の両側に宝瓶(ほうびょう)に挿した三茎(さんけい)蓮のつぼみ各1対彫り出されており、この種の図案では最古のものとされます。
左側には、文永七庚午年(1270)八月日、の刻印
2016年01月06日 08:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:17
左側には、文永七庚午年(1270)八月日、の刻印
右側には、願主法師知(如力)覚、の刻印だが判読難
2016年01月06日 08:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 8:18
右側には、願主法師知(如力)覚、の刻印だが判読難
2016年01月06日 08:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 8:22
岩の間を登って行く
2016年01月06日 08:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/6 8:22
岩の間を登って行く
ちょっと見に行ってみる
2016年01月06日 08:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:27
ちょっと見に行ってみる
影向(ようこう)石
2016年01月06日 08:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/6 8:29
影向(ようこう)石
岩の上に登って落ち葉を除いてみると、仏様の足跡が現れる
2016年01月06日 08:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:32
岩の上に登って落ち葉を除いてみると、仏様の足跡が現れる
松尾寺山頂上
2016年01月06日 08:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
1/6 8:42
松尾寺山頂上
琵琶湖方面を見る
2016年01月06日 08:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/6 8:43
琵琶湖方面を見る
夫婦杉(一本は倒れている)
2016年01月06日 08:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 8:47
夫婦杉(一本は倒れている)
2016年01月06日 08:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 8:48
2016年01月06日 08:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 8:59
蔵王権現
2016年01月06日 09:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/6 9:00
蔵王権現
2016年01月06日 09:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 9:07
地蔵峠にある一本杉と大日如来
2016年01月06日 09:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 9:08
地蔵峠にある一本杉と大日如来
八葉山(601)頂上
2016年01月06日 09:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/6 9:46
八葉山(601)頂上
ここからハイキングコース離れて南東の尾根に入る
2016年01月06日 10:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 10:05
ここからハイキングコース離れて南東の尾根に入る
途中何度か小さな林道を横切る
2016年01月06日 10:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 10:11
途中何度か小さな林道を横切る
車道が見えてくる
2016年01月06日 10:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 10:18
車道が見えてくる
ここに出る。この辺が柳峠か
2016年01月06日 10:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 10:19
ここに出る。この辺が柳峠か
八葉山から降りる斜面は、米原市立息郷小学校学有林になっている
2016年01月06日 10:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/6 10:21
八葉山から降りる斜面は、米原市立息郷小学校学有林になっている
地形図421地点から林道に入って行く。
2016年01月06日 10:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 10:27
地形図421地点から林道に入って行く。
向山の東側の鞍部付近まで林道が登ってきている
2016年01月06日 10:49撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 10:49
向山の東側の鞍部付近まで林道が登ってきている
向山頂上付近の苔に覆われたカレンフェルト
2016年01月06日 11:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 11:02
向山頂上付近の苔に覆われたカレンフェルト
向山(659.8)頂上
2016年01月06日 11:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 11:09
向山(659.8)頂上
南よりの尾根に向かって行く
2016年01月06日 11:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 11:27
南よりの尾根に向かって行く
鞍部に着くと山道が現れ、右に歩いて行くと
2016年01月06日 11:45撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 11:45
鞍部に着くと山道が現れ、右に歩いて行くと
林道に出る
2016年01月06日 11:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 11:52
林道に出る
直ぐに林の中に入って行く
2016年01月06日 11:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 11:54
直ぐに林の中に入って行く
枯れた萱草と倒木の中を行くと男鬼山(683)頂上
2016年01月06日 12:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 12:06
枯れた萱草と倒木の中を行くと男鬼山(683)頂上
霊仙山が見える
2016年01月06日 12:30撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 12:30
霊仙山が見える
頂上から東に快適な二次林を行く
2016年01月06日 12:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 12:32
頂上から東に快適な二次林を行く
立派な車道に出る。どこに繋がっているかはわからない
2016年01月06日 12:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 12:37
立派な車道に出る。どこに繋がっているかはわからない
車道から林に入ると、直ぐにカレンフェルトが点在する気持ちのいい尾根を行く
2016年01月06日 12:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 12:42
車道から林に入ると、直ぐにカレンフェルトが点在する気持ちのいい尾根を行く
林道に出ると、ユニークな面を構えた作業小屋?がある
2016年01月06日 13:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/6 13:12
林道に出ると、ユニークな面を構えた作業小屋?がある
この道を行くと北原竜宮に着くみたいだが、どのくらいかかるか判らないのでパス
2016年01月06日 13:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
1/6 13:24
この道を行くと北原竜宮に着くみたいだが、どのくらいかかるか判らないのでパス
養鱒場に行く道を行ってると右から水が流れている沢に出る
2016年01月06日 13:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 13:46
養鱒場に行く道を行ってると右から水が流れている沢に出る
倒木を越えて行くことも
2016年01月06日 13:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
1/6 13:59
倒木を越えて行くことも
稚魚飼育施設に出る
2016年01月06日 14:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
1/6 14:26
稚魚飼育施設に出る
2016年01月06日 14:39撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1/6 14:39
無事下山
2016年01月06日 14:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
1/6 14:53
無事下山

感想

鈴鹿の山と谷(西尾本)を参考に2回目の山歩き。松尾寺山へは地形図の上丹生から行く沢沿いのルートを行く事にする。いぼとり地蔵から、舗装路を真っ直ぐに山の方に向かって行くと堰堤にぶつかるが、左側に階段状になった道があり、登って行くと道らしきものが沢沿いについているが、やがて沢の中に吸い込まれる。沢を登って行って最後の急斜面になる辺りで左の尾根に逃げると、そこが松尾寺跡であった。最初は説明文を読んでいたが、いちいち読んでたら時間がかかるので全部写真に撮る。松尾寺跡から八葉山まではハイキングコースとして整備されてるので、道なりに歩くだけだ。八葉山から向山には最短になるようにコースどりをする。尾根を降りて行くと広い車道に着いて、少し歩き地形図の421から林道に入って行くが、暫くで林道は沢から離れるようなので植林帯にはいり沢沿いに登って行くと、上のほうで材木の切り出し作業をしていた。
向山から斜面を降りきると、山道にぶつかる。これが地形図にある道だろう。予定では、降りた地点から男鬼山頂上に向かうつもりだったが、斜面が急だったので、山道を右にとって行くと林道に出る。そこには鉄塔があったので、向山から巡視路があったのかもしれない。林道から又植林帯にはいり、だだっぴろい男鬼山頂上に着く。この時点で12時、予定では比婆之山まで行くつもりだったが、ちょっと厳しいみたいなので、ここで帰る事にする。醒ヶ井養鱒場に向かってルートをとる。途中で北東の尾根に行くつもりが南東方向の尾根を歩いている事に気づき、左にトラバースして行ってると林道にぶつかる。林道を暫く歩いて、地形図にある養鱒場に行く山道を目指して林の中にはいって、沢に出たら後は沢沿いに下っていくだけだ。道はあったりなかったりで、殆ど廃道化しているが、後半少しの間は歩きやすい道になって養鱒場の最奥に着く。後は車道をのんびり歩いて帰る。
今回、八葉山から先は殆ど道のない所を歩いたが、植林帯が主なので、どこでも歩ける感じだ。いずれは今回いけなかった比婆之山近辺も歩いてみたいと思っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら