ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 797957
全員に公開
山滑走
北陸

金剛堂山BC(栃谷コース〜片折岳〜中金剛往復)

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:44
距離
11.1km
登り
1,083m
下り
1,080m

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:31
合計
7:44
7:38
163
スタート地点
10:21
10:34
126
12:40
12:40
22
13:02
13:11
13
13:24
13:33
51
14:24
14:24
58
15:22
ゴール地点
天候 雪のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧スノーバレー利賀の駐車場を利用。
除雪はバッチリ。
朝は路面凍結に注意。
コース状況/
危険箇所等
全般的に藪が埋まり切っていないので快適な滑走は期待できない。
降雪直後だったので激パウダー激ラッセルだった。
1451Pは巻きたかったが藪がひどすぎたのでピークを踏んだ。

下山時は、前金剛〜1451P手前までスキー滑走。
1451P〜片折岳まではシールで移動。
片折岳〜ボトムまでは再びスキー滑走。
その他周辺情報 利賀村の天竺温泉を利用。
大人600円。冬季は露天風呂閉鎖中。
シャンプーとリンスは別々。
http://www.tenjiku-onsen.com/
登山届をワイパーに挟んで出発。
2016年01月16日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 7:39
登山届をワイパーに挟んで出発。
スノーバレー利賀からまずは手前の山に取り付きます。
2016年01月16日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 7:39
スノーバレー利賀からまずは手前の山に取り付きます。
まだ薄暗い中、先行者のトレースを追う。
2016年01月16日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 7:48
まだ薄暗い中、先行者のトレースを追う。
いました。
先行者のFさんです。
ラッセルありがとうございました。
2016年01月16日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 7:55
いました。
先行者のFさんです。
ラッセルありがとうございました。
先頭を代わってお楽しみラッセルタイム。
オレンジ色のリボンが良い目印になりました。
2016年01月16日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 8:13
先頭を代わってお楽しみラッセルタイム。
オレンジ色のリボンが良い目印になりました。
Fさんと交代しながら先を目指す。
2016年01月16日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 8:31
Fさんと交代しながら先を目指す。
夏道も完全に埋まっている。
自分の前に道はない。
2016年01月16日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 8:37
夏道も完全に埋まっている。
自分の前に道はない。
自分の後ろに道はできる。
2016年01月16日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 8:37
自分の後ろに道はできる。
おお、とうとう晴れ間が。
2016年01月16日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
1/16 9:43
おお、とうとう晴れ間が。
ラッセル頑張るFさんです。
二人でテンションあげながらラッセルラッセル。
2016年01月16日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
1/16 9:45
ラッセル頑張るFさんです。
二人でテンションあげながらラッセルラッセル。
天気が悪そうなので来ない、と言っていたYamachan、後悔してるでしょ。
2016年01月16日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
1/16 9:45
天気が悪そうなので来ない、と言っていたYamachan、後悔してるでしょ。
Ponちゃんの好きな霧氷ですよ。
2016年01月16日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
1/16 9:52
Ponちゃんの好きな霧氷ですよ。
降りたてキトキトの雪だからね。
2016年01月16日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
1/16 9:52
降りたてキトキトの雪だからね。
白い野ウサギがいました。
残念ながら写真に収められたのは足跡のみ。
2016年01月16日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/16 9:54
白い野ウサギがいました。
残念ながら写真に収められたのは足跡のみ。
まだまだブナの霧氷ゾーンが続く。
2016年01月16日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
1/16 10:00
まだまだブナの霧氷ゾーンが続く。
曇っていても霧氷は美しい。
2016年01月16日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
1/16 11:47
曇っていても霧氷は美しい。
遠くに見えるのはスノーバレー利賀のゲレンデ。
周回すれば滑れるんだけど・・・迷い中。
2016年01月16日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 12:02
遠くに見えるのはスノーバレー利賀のゲレンデ。
周回すれば滑れるんだけど・・・迷い中。
ファットスキーでもこれくらい沈む。
2016年01月16日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/16 12:11
ファットスキーでもこれくらい沈む。
藪は隠れきっていないけど雪庇は順調に生育中。
2016年01月16日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 12:25
藪は隠れきっていないけど雪庇は順調に生育中。
また晴れ間が出てきた!
2016年01月16日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/16 12:30
また晴れ間が出てきた!
雲の流れが速かった。
2016年01月16日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/16 12:34
雲の流れが速かった。
前金剛到着。もちろん無人。
2年前にあの祠の屋根を椅子代わりに・・・罰当たりだった。
グレートトラバース2でちょこっと出てたっけ。
2016年01月16日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
1/16 12:43
前金剛到着。もちろん無人。
2年前にあの祠の屋根を椅子代わりに・・・罰当たりだった。
グレートトラバース2でちょこっと出てたっけ。
【参考】これが2年前の3月に来たときの祠の屋根。
2014年03月22日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/22 13:39
【参考】これが2年前の3月に来たときの祠の屋根。
三角点。
これ、一等三角点らしいです。
2016年01月16日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/16 12:43
三角点。
これ、一等三角点らしいです。
中金剛に続く稜線。
1600mしかないのにアルプスみたいでしょ。
2016年01月16日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
1/16 12:43
中金剛に続く稜線。
1600mしかないのにアルプスみたいでしょ。
体力的にも時間的にも余裕があるのでウサギの足跡を追って中金剛に向かいます。
2016年01月16日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
1/16 12:45
体力的にも時間的にも余裕があるのでウサギの足跡を追って中金剛に向かいます。
ヴァージンスノーを独り占めするという贅沢。
2016年01月16日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
1/16 12:47
ヴァージンスノーを独り占めするという贅沢。
ダイナミックな光景だ。
2016年01月16日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
1/16 12:52
ダイナミックな光景だ。
中金剛登頂。
実は初めてです。
前金剛まで戻っていよいよスキー滑走。
2016年01月16日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
1/16 13:04
中金剛登頂。
実は初めてです。
前金剛まで戻っていよいよスキー滑走。
登りで写しそびれた片折岳の標識。
今はまだあんなに高いところにあるけど・・・
2016年01月16日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/16 14:25
登りで写しそびれた片折岳の標識。
今はまだあんなに高いところにあるけど・・・
【参考】これも2年前の写真。
雪が積もるとほぼ目の高さまで降りてきます。
2014年03月22日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/22 12:24
【参考】これも2年前の写真。
雪が積もるとほぼ目の高さまで降りてきます。
最後は藪の中を滑走。
はっきり言って総合格闘技でした。
2016年01月16日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
1/16 15:05
最後は藪の中を滑走。
はっきり言って総合格闘技でした。
無事明るいうちに下山。
雪も降り始めました。
2016年01月16日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
1/16 15:21
無事明るいうちに下山。
雪も降り始めました。

感想

ようやく近場の中級山岳にも雪が積もった。
まだ積雪量は十分ではないためそこそこ標高が高い山・・・ということで金剛堂山へ登ることにした。

Nishidenさんを誘ってみたが仕事で都合がつかず、Yamachanは天気が悪いのでパスとのことで、いつもと変わらず単独山行となった。

7時過ぎに旧スノーバレー利賀の駐車場に到着すると、他に3人のスキーヤーが準備をしていた。
そのうち2人は閉鎖済みのゲレンデを行くと言い、1人が今回自分が向かう尾根に取り付いていた。

トレースを借りてしばらく登っていくと先行者(Fさん)に追いついた。
お礼を言ってからしばらく先頭を歩かせてもらうことに。
その先も片折岳まで交代でラッセルしながら登っていった。

片折岳の手前まで来るといつの間にか朝から降り続いていた雪が止み、空には晴れ間が覗いていた。
そして降雪直後に登った者だけが見ることができる絶景がそこに。

青空と霧氷。

この山はブナが多く、霧氷が着くとまるで桜の花が咲いているように見える。
今日も来てよかった。

Fさんは片折岳の先でビンディングにトラブルが発生したため一足先に下山するとの事。
そこから先はいつものように一人旅となった。

藪とラッセルに苦しめられながらも何とか前金剛に登頂。
山頂に着くと、自分のことを待っていたかのように再び晴れ間が顔を覗かせた。
それと同時に前金剛から中金剛に続く広大で真っ白な雪の稜線が輝きだす。

この景色がみたかったんだ。

今回は体力的にも時間的にも少し余裕があるので中金剛まで行ってみよう。

ウサギの足跡を横目にみながらヴァージンスノーを踏みしめて歩く。
最高の贅沢だな。

下山はスキー場方面の藪の状況がわからなかったので周回を止めて来た道を戻ることに。
アップダウンがあるのでシールを着けたり外したり・・・藪で足払いや顔面パンチを食らったり・・・まるで総合格闘技だった。

それでも「今日も登ってよかった」、そう思える山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1960人

コメント

ゲスト
写真27枚目
Sanちゃん、こんばんは。
27枚目、スバレスト!
1600mの山でこんな光景が見られるとは

同じ今日は1500mの山で猫見てきましたよ
2016/1/16 22:16
Re: 写真27枚目
マルイさん、おはようございます。
いいでしょ!冬の金剛堂山の景色。
金剛堂山は全国的にはマイナーだと思いますが、百名山の荒島岳も冬は同じような景色になりますよ。

1500m・・・丹沢行かれたんでしたっけ?
猫レコ久し振りですね。
また後で覗きにいきます。
2016/1/17 7:32
お疲れさまでした
計画を拝見した時、金剛堂山〜スノーバレーはアップダウンが大変そうだと思いましたが、今回はピストンだったんですね。
金剛堂山というより片折岳の北面?が滑走にgoodと聞いていましたが、利賀も藪が埋まってないんですね。旧スキー場は遠目では滑れそうですね。でも、利賀へ行くまでの道が怖くて腰が引けるんですよねぇ(笑)
2016/1/17 0:20
Re: お疲れさまでした
レッズさん、おはようございます。

金剛堂山〜スノーバレーは確かにアップダウンがありますが、割り切ってシールで移動してしまえばそんなもんなんですよね。
前回周回コース行ったのと、往路の藪がひどくて状況がわからないと不安だったのでピストンにしました。
滑走だけで考えたら片折岳なんでしょうが、まだ藪藪なので降雪直後にスキー場跡、というのが無難かもしれません。
2016/1/17 7:35
う〜む、
確かに後悔(-_-;)
うちにいても午前中は少し青空が覗いてたからね。
2年前を思い出したよ。

積雪期のこの山の山頂エリアはホントに雄大。
グッジョブ!
2016/1/17 2:12
Re: う〜む、
yamachan、おはようございます。

そう、まさしく2年前の状況に良く似ていました。
朝まで天気が悪くて、片折岳手前で晴れてくる。
そして一旦雲って山頂で晴れ間が。
同じパターンですよね。

今回はちゃんと山頂の祠も見れたし、中金剛まで行けたので大満足です。
そういえば後ろから単独のスノーシューの方が登ってこられましたよ。
時間的に下山が心配でしたが・・・大丈夫だったかな。
2016/1/17 7:37
お?おお〜・・・
Sanchanさん、おはようございます。
お邪魔させていただきます。

今日は朝っぱらから白山が我が家からバッチリこんですね〜。
それなのに俺はいったい何をしてんだ〜?。
もったいね〜もったいね〜。

さてさて日本200名山の金剛堂山の雪景色も絶品だ〜ね。
ブナの霧氷が、た、た、たまんねねね〜です。
クライマックスで晴れ間が出るところがSanchanさんらしくて実に悔しい。
ちっくしょ〜、雨に変われっつうねん!
って、ウソよん。
Millerさんもあるところから金剛堂山方面を眺めていたけれど「重い雲が垂れこめてね?」って思っていたの。
チラチラと小雪が降る中のブナ林は幻想的なので素敵ですけれど、やっぱ青空と太陽が出るとグイ〜ンとテンションが上がっちゃうね。
う〜ん、良かった良かった。
Millerさんも今度行ってみよっと。
2016/1/17 8:34
Re: お?おお〜・・・
ミラーさん、こんちは〜

今日は晴れましたね!
高曇りですが家からも真っ白な白山や薬師岳を望むことができました。
僕も昨日金剛堂山で贅沢したので今日は家族サービスです。

昨日は雲の流れが速かったですね。
金剛堂山の山頂から五箇山方面を眺めていたら医王山方面に雪雲が・・・こりゃこっちも降るかなーと思っていたら、1時間も経たないうちにガスに包まれて雪が降り始めました。
抜群のタイミングで歩くことができてよかったです。

スキーで下山している途中でスノーシューの単独の方が山頂を目指して登っていったので心配でしたが・・・タイミングさえ合えば絶景に出会える山ですね。

ミラーさんもぜひ降雪後の快晴を狙ってみてください。
雨になることを祈っています。
2016/1/17 16:05
天気イイね〜
Sanchan おはようございます。
金剛堂山、気になってました。
前金剛から中金剛を望む景色、もうサイコーですね。
祠の写真からすると積雪は130cmくらいかな。
県内中級山岳の名峰、こんなん見せられたら行きたくなっちゃうよ
今度、スノーシューで行けるとこまで行ってみようかな。
おつかれさまでした。
2016/1/17 10:28
Re: 天気イイね〜
raubouさん、瀬戸蔵山おつかれさまでした。
見た感じそろそろ藪も隠れて滑れそうな感じらしいので、そろそろ狙ってみたいと思います。

スノーシューで金剛堂山、トレースさえあれば問題なくいけますね。
ノートレースだとスキーじゃないと厳しいかもしれませんが・・・
2年前に行った時も10時スタートでyamachanスノーシューで周回できましたよ
スキーだと藪が気になりましたが逆にスノーシューだとあまりストレスないかもしれません。

2月末くらいまでは主に富山の山にお世話になると思いますので遭遇したらよろしくお願いします。
2016/1/17 16:09
いいね霧氷〜
さんちゃん ちわちわこんにちは

ラッセル ラッセル〜♪ ←わかちこ わかちこ〜♪のリズムで

霧氷の登場ありがとうございます

>ウサギの足跡を横目にみながらヴァージンスノーを踏みしめて歩く。
ん〜いいねshineshine
何がいいって?
全てに於いていい!
ハ〜私も踏みしめたい・・・
2016/1/17 12:20
Re: いいね霧氷〜
ぽんちゃん、霧氷に惹きつけられて来ると思ってましたよ

ラッセル、ラッセルー とは言いませんでしたが、気分はそんな感じでした。
青空にブナの霧氷を見せ付けられちゃ嫌でもテンションあがるってもんです。

今年は八ヶ岳方面の雪が遅いのでなかなか新雪を踏みしめて・・・っていうチャンスが来ないようですね。
でもぽんちゃんの場合平日メインなので近々チャンスありそう。

あ、医王山、じゃなかった硫黄岳のレコ、ゴチでした。
冬の爆裂火口も夏より荒々しく見えていいよね。
それと八ヶ岳ブルーの霧氷に幸せの白い鳥。
やっぱり山は冬!
2016/1/17 16:13
いいですね。
こんばんは。
奈良の金剛もこれぐらい積もれば
砂遊び用スコップ持って毎週ラッセル
しに行くのですが・・・。
2016/1/17 17:31
Re: いいですね。
ハムさん・・・名前は似ていますが冬は全く別の景色になりますね。
砂遊び用のスコップ(というよりシャベル?)だと手で掘ったほうが早い感じになるのでご注意を。
(毎週ラッセルしても5mとか・・・)
2016/1/17 19:47
中金剛も
中金剛まで行きましたか。前金剛とのなだらかな起伏の往復、いい雰囲気で僕も大好きです。
下の方ではやはり雪少なくて滑降は大変ですか。来週はどこ行こうかな...
2016/1/17 19:17
Re: 中金剛も
Nishidenさん、仕事お疲れ様でした。

降雪直後のビッグチャンスだったのに残念でした;;
いいですよね、あの雰囲気。
無雪期はいったことがありませんが、雪山の雰囲気は超一級品ですよね。
何度でも訪れたくなります。

明日からガッツリ降雪がありそうなので来週末はどこでもいけそうですね。
souさんと計画してるのでご一緒しますか?(天気次第ですが)
2016/1/17 19:49
珍しく北陸レコですか(^.^)
遅コメメンゴm(__)m

そうか〜
利賀スキー場はもうやってないんやね〜
北陸では雪質最高のトコやった覚えがあるよ。
(てかやってねーのって去年からだったっけ(^_^;))

今日もチラッとカジッて来ましたが、
やっぱBCは奥が深い・・・

 散歩程度に楽しむ事にするよ(^.^)
2016/1/17 20:09
Re: 珍しく北陸レコですか(^.^)
棟さん、どうも。

いや、珍しくというよりずっと雪降るの待ってたんだよ。
ようやく雪が降って解禁!そう、11月のズワイガニ解禁と同じ心境です。

利賀のスキー場はだいぶ前に閉鎖されて今はBCの練習ゲレンデとして一部の山スキーヤーに重宝がられています。
スキー場やってた頃は大品山と同じようにリフトトップからアプローチする手段があったけど、今は遠い山になってしまいましたね。

俺もBCは散歩程度なので大丈夫。
頑張りましょう。
2016/1/17 20:18
ゲスト
う〜ん ちょっと行きたいなと思ってしまった
ほんとスキーが出来る人っていいよな
こんなラッセルが楽しそうに思えてくる
でも・・・
寒いからやっぱいやだ!
2016/1/17 22:02
Re: う〜ん ちょっと行きたいなと思ってしまった
タクさん、どうも!
段々「やってみようかな・・・」ってな感じになってきたでしょ。
棟さんみたいに林道スタートでもアリかと。
スノーシューでもいいし。
寒いどころかラッセルしてたら体ポカポカですよ。
2016/1/18 4:47
まだまだ雪不足だねぇ
金剛堂山、4年位前の大晦日に挑戦して即席3人PTのスノーシューで3時間かけて片折岳だったのを覚えてます。豪雪地帯でも異常気象には勝てませんね
霧氷が綺麗で素晴らしいです!今日の取立山〜では枝に雪団子が付いてました^−^;
2016/1/17 22:00
Re: まだまだ雪不足だねぇ
souさん、おはようございます。

取立、おつかれさまでした。
金剛登りながら、この様子じゃ取立もまだまだかなぁ〜と想像してました。
やっぱり富山の、これくらいの標高のところじゃないとまだ霧氷にはなりづらいんですかね。
雪団子の景色もきらいじゃないですけど^^
今週、ガンガン降ってほしいですね
2016/1/18 4:46
トレース御馳走様でした。
日曜日に栃谷登山口から夏道通しでラッセルしてましたら、冬道からのトレースが現れて、とっても楽をさせて頂きました。
帰路は下部の藪を嫌って片折西面の広々とした林業作業道(ブル道)をぶっとばして登山口まで。
滑る藪では無かったですね。
2016/1/18 9:46
Re: トレース御馳走様でした。
yukimaihozonさん、はじめまして。

多少なりともお役に立てたようでよかったです。
yukimaihozonさんのように土地勘があるわけではないので来た道を引き返しましたが、次回はもっと雪が積もった頃を見計らって片折西面を攻めてみたいと思います。
2016/1/18 17:59
ラッセルありがとうございます。
sanchan33さん
やっとサイト発見しました。
殆んどラッセルしてもらって楽しく登ることが出来てありがとうございます。
別れた後、ビンディングのヒールが吹っ飛び下山は大変難儀しました。
http://yamasuki.cocolog-nifty.com/blog/
また、どこかの山であったら先頭ラッセルできるよう頑張りますね。
2016/1/18 12:04
Re: ラッセルありがとうございます。
yamasukiさん、ようこそヤマレコへ。

土曜日はありがとうございました。
一人で登るのも嫌いじゃありませんが、今回のように話し相手がいるとラッセルの苦労も紛れて嬉しいものです。

ビンディングの件、心配していましたが無事に下山されたようでよかったです。

ブログの方も拝見しました。
写真を載せていただきありがとうございました。

これを機にぜひヤマレコの方にも記録を載せてみてはどうでしょう?
そこまで行かなくてもまた情報交換等、今後もよろしくお願いします
2016/1/18 18:03
こんにちは
下はしんどそうですが山頂あたりの風景をみると行きたくなりますね。

もう里山スキーもどこでも出来そうですね。機器の準備は万端であとは使い方次第なのでどこか行きましょう!
2016/1/18 13:37
Re: こんにちは
koueiさん、こんばんは。

いいでしょ、金剛堂山。
決して楽な山ではありませんが、あそこまで辿り着いた者だけがみる事ができる絶景はなんともいえません。
GPSもゾンデも準備万端ですか?
今週ドカ雪が来そうなので週末あたりsouさんと出かけてみますか。
2016/1/18 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
栃谷コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら