ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 806275
全員に公開
雪山ハイキング
道北・利尻

厳冬期の利尻岳を見に

2016年01月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
461m
下り
489m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:50
合計
7:10
7:50
20
9:00
9:10
100
11:30
12:20
10
13:30
13:50
20
14:20
14:20
40
15:00
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
この時期よくあるようだが行きは上空で旋回し1時間ほど待機。
天候の回復を待つが結局猛雪で千歳に戻された。
コース状況/
危険箇所等
ポン山へは数日前のラッセル跡があり時々消えてはいたがトレースできた.雪が少ないとは言え人のあまり入っていない新雪は深くスノーシューは必要。
その他周辺情報 利尻富士温泉は冬場は12時から¥500。
昆布味(?)の露天風呂。
宿の部屋から夜明け前のペシ岬。
2016年01月30日 06:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/30 6:50
宿の部屋から夜明け前のペシ岬。
宿の方にスキー場まで送ってもらいました。
本日、初めての登山者のようです。
晴れるかな。
2016年01月30日 07:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/30 7:43
宿の方にスキー場まで送ってもらいました。
本日、初めての登山者のようです。
晴れるかな。
車道は面白く無いのでハイキングコースに分岐します。
2016年01月30日 07:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/30 7:57
車道は面白く無いのでハイキングコースに分岐します。
分岐地点後方。
遠くにペシ岬も見えます。
2016年01月30日 07:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/30 7:57
分岐地点後方。
遠くにペシ岬も見えます。
こんな太い樹も倒れてます。
2016年01月30日 08:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/30 8:29
こんな太い樹も倒れてます。
見覚えのある3合目、甘露泉水分岐に出ました。
積雪は2m位でしょうか。
2016年01月30日 09:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/30 9:00
見覚えのある3合目、甘露泉水分岐に出ました。
積雪は2m位でしょうか。
これも見覚えのある看板。
2016年01月30日 09:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/30 9:06
これも見覚えのある看板。
空が明るくなり展望が利きそうです。
2016年01月30日 09:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/30 9:13
空が明るくなり展望が利きそうです。
トレースします。
助かります。
2016年01月30日 09:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/30 9:17
トレースします。
助かります。
ドンドン視界が利きます。
しかも晴れ間。
2016年01月30日 09:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/30 9:18
ドンドン視界が利きます。
しかも晴れ間。
やっと利尻岳が見えました。
山頂は雲の中。
2016年01月30日 09:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
1/30 9:21
やっと利尻岳が見えました。
山頂は雲の中。
完全に逆行ですが存在感のある山です。
2016年01月30日 09:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/30 9:24
完全に逆行ですが存在感のある山です。
晴れているのに霞んで見える。
この時期では贅沢かな。
2016年01月30日 09:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/30 9:28
晴れているのに霞んで見える。
この時期では贅沢かな。
広場に出ました。
ペシ岬も見えます。
2016年01月30日 09:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/30 9:36
広場に出ました。
ペシ岬も見えます。
ここがポン山山頂としました。
本当の山頂はもう少し先です。
2016年01月30日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
1/30 9:49
ここがポン山山頂としました。
本当の山頂はもう少し先です。
眺めが良いのでコーヒータイムで休憩。
雲はありますが少し霞が取れてきました。
2016年01月30日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
1/30 10:09
眺めが良いのでコーヒータイムで休憩。
雲はありますが少し霞が取れてきました。
もう一枚撮り下山します。
2016年01月30日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/30 10:18
もう一枚撮り下山します。
野営場まで戻りました。
このまま車道で利尻富士温泉へ。
2016年01月30日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/30 10:54
野営場まで戻りました。
このまま車道で利尻富士温泉へ。
街中でホタテフライカレーを頂き
次の目標、ペシ岬。
2016年01月30日 13:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/30 13:18
街中でホタテフライカレーを頂き
次の目標、ペシ岬。
眺めが良い所。
遠くに礼文島も見えます。
2016年01月30日 13:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/30 13:37
眺めが良い所。
遠くに礼文島も見えます。
岬山頂まで最後の登り。
2016年01月30日 13:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/30 13:46
岬山頂まで最後の登り。
標高92m。
2016年01月30日 13:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
1/30 13:48
標高92m。
本日の宿、雪国。
2016年01月30日 13:49撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5
1/30 13:49
本日の宿、雪国。
礼文島も真っ白。
2016年01月30日 13:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
1/30 13:51
礼文島も真っ白。
曇ってきたし寒いので降りる。
2016年01月30日 14:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/30 14:15
曇ってきたし寒いので降りる。
宿に戻り部屋からペシ岬。
2016年01月30日 15:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/30 15:00
宿に戻り部屋からペシ岬。
ペシ岬、望遠。
2016年01月30日 15:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
7
1/30 15:00
ペシ岬、望遠。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ザック スノーシュー 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

行きも帰りも稚内空港まで来るのが核心部。
雪のため滑走路の除雪作業と視界不良。
上空で旋回すること1時間。
結局、千歳まで戻る事に。
札幌でジンギスカンとビールのご馳走。
翌日、無事に飛行してフェリーで利尻島まで。
利尻岳の八合目長官山まで登りたいと宿の方に相談したが
この時期、誰も行かないと強く止められ予定通り(?)ポン山にスノーハイク。
ついているのか、この日の午前中だけ晴れ予報。
宿の方に2合目辺りのスキー場まで送ってもらう。
数日前のラッセル跡がありハイキングコースに入る。
深雪でスノーシューでもやっと。
3合目、甘露泉水まで長い。
そこから利尻登山道から外れポン山方面にラッセルあり。
すぐに展望の良い開けた所に出る。
霞んで山頂は見づらいが晴れているだけ有り難い。
本当のポン山山頂へはラッセルが無く展望台のような所を山頂とした。
コーヒータイムで雲の取れるのを待つがあまり変化無い。
下山して町営温泉へ向かう。
街中の食堂でホタテフライカレーを頂きまだ体力が余りペシ岬へ。
こここそ誰も行く人が無くスノーシューをもう一度用意して登る。
標高92mもありそこそこ勾配もキツい。
利尻岳方面は展望利かないが白い礼文島がよく見える。
「北のカナリア」を思い出しながら島を見ると寂しさが込み上げる。
宿も遠くに見えるがさほど時間も掛からず温泉に浸かる。
体力的には少し物足りないが晴れ間のプレゼントは貰えた。
残雪期の利尻岳も見たい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人

コメント

不思議な魅力の風景
zengmingさん
こん◯◯は

利尻まで行くのも結構大変なんですね。
1時間も旋回された上に千歳まで戻るなんて
積雪期の雪国では珍しくないことなのかもですが、乗客の方はその辺
割り切っているのかなぁ?えらいこっちゃですね。

宿の部屋からのペシ岬の写真、何か不思議な感じですね。
海の中に真っ白な岬が何とも不思議な感じです。
まるで海の中の氷山のようにも見えてしまいます。

利尻も魅力的なところですね。
2016/2/5 2:54
Re: 不思議な魅力の風景
いつもコメントありがとうございます。
海の眺めが良い部屋で一年中安く食事も美味しい。
この時期だと他に泊まり客も無く貸切、温泉もあり寛げました。
稚内からの帰り便も羽田からの飛行機が同様に降りられず着陸待ち。
ギリギリまでJRで移動して旭川から飛行機に振り替えて帰ろうとANAと相談。
そんなに騒いで居たのは私くらいで他の方は毎度のことなのか大人しく待合室で待っていた。
結局除雪作業で更に遅れはしたが無事羽田に着けた。
2時間以上遅れても普通の事のように過ごす馴れた乗客に恐れ入れます。
フェリーの欠航も十分あり得るこの時期にそこまでして行く魅力ある場所です。
7月山開きの頃は人が多いですがやっぱり利尻山頂に立ちたい気分。
2016/2/5 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら