ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 810423
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

三原山日帰り

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
23.6km
登り
969m
下り
449m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:24
合計
7:05
7:06
256
スタート地点
11:26
11:29
2
11:31
11:31
51
12:22
12:23
3
12:55
12:57
15
13:12
13:12
9
13:28
13:28
23
13:51
13:53
2
14:08
14:08
3
14:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行:東京港竹芝桟橋から東海汽船(夜行)で伊豆大島岡田港(特二等 ネット予約で¥3,930) 22:00〜6:00
岡田港〜元町港 大島バス ¥360 (定期便ではなく船の着に合わせた臨時便だと思います)
帰:三原山山頂口バス停〜元町港 大島バス ¥890
伊豆大島元町港〜東京港竹芝桟橋(ジェット船 ¥4,340) 15:10〜17:25
コース状況/
危険箇所等
元町港と山頂口をつなぐ御神火スカイラインとそこにつながる道、周辺の山道は平成26年の台風による崩落の回復工事の為全面通行止めです。
日の出まえの岡田港です。
2016年02月11日 06:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 6:03
日の出まえの岡田港です。
このお店(名前忘れた)で納豆と玉子と味噌汁の定食をいただきました。
2016年02月11日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 6:54
このお店(名前忘れた)で納豆と玉子と味噌汁の定食をいただきました。
元町港からスタートです。
2016年02月11日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:05
元町港からスタートです。
役場下。ここを右に
2016年02月11日 07:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:09
役場下。ここを右に
2016年02月11日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:11
2016年02月11日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:11
2016年02月11日 07:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:15
メジロとツバキ
2016年02月11日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 7:16
メジロとツバキ
大島の発電所
2016年02月11日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:26
大島の発電所
2016年02月11日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:36
ホテル椿園、奥に作業着姿の人たちが体操しています。
改装工事中なのかな?とこのときは思っていました。
2016年02月11日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:38
ホテル椿園、奥に作業着姿の人たちが体操しています。
改装工事中なのかな?とこのときは思っていました。
こうやって改めてみると確かに。。。
2016年02月11日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:41
こうやって改めてみると確かに。。。
2016年02月11日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:41
神社の跡でしょうか、今から考えるとここら辺りも被害にあった場所なのかもしれません。
2016年02月11日 07:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 7:47
神社の跡でしょうか、今から考えるとここら辺りも被害にあった場所なのかもしれません。
一部ショートカットして荒れ気味の脇道を登ります。
2016年02月11日 07:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:48
一部ショートカットして荒れ気味の脇道を登ります。
登山道の印
2016年02月11日 07:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:51
登山道の印
車道に復帰しました。この直後に建設会社の人にこの先が通行止めであることを告げられます。
2016年02月11日 07:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:55
車道に復帰しました。この直後に建設会社の人にこの先が通行止めであることを告げられます。
この先から登山道だったのですがその手前に通行止めのゲートと警備員のおっちゃん。
まぁ、それだけ危険ということなのでしょう。
2016年02月11日 07:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 7:59
この先から登山道だったのですがその手前に通行止めのゲートと警備員のおっちゃん。
まぁ、それだけ危険ということなのでしょう。
少し下って戻った処、迂回路への分岐路にこんな看板が(汗
まるっきり見落としていました。
2016年02月11日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 8:23
少し下って戻った処、迂回路への分岐路にこんな看板が(汗
まるっきり見落としていました。
パッと見、見落としそう。
2016年02月11日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:39
パッと見、見落としそう。
2016年02月11日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:40
ここまで主に街中をあるいただけですが、野鳥の植生は本土とあまり変わらないですね
2016年02月11日 08:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:40
ここまで主に街中をあるいただけですが、野鳥の植生は本土とあまり変わらないですね
2016年02月11日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:49
写真は撮っていませんがここの道端で車に引かれたタイワンリスが。合掌。
2016年02月11日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 8:53
写真は撮っていませんがここの道端で車に引かれたタイワンリスが。合掌。
2016年02月11日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:05
山頂に向かう道に号了しました。以後はひたすら車道を車に抜かれながら登ることに
2016年02月11日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 9:15
山頂に向かう道に号了しました。以後はひたすら車道を車に抜かれながら登ることに
途中、御神火スカイラインへ通じる道は全て通行止めになってます。
2016年02月11日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 9:50
途中、御神火スカイラインへ通じる道は全て通行止めになってます。
途中の伊豆半島方面の見晴が開けてるところ
2016年02月11日 09:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 9:57
途中の伊豆半島方面の見晴が開けてるところ
道の途中の廃墟、公衆トイレ?もしくは噴火時の避難所?
2016年02月11日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:19
道の途中の廃墟、公衆トイレ?もしくは噴火時の避難所?
謎のマークが不気味
2016年02月11日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:19
謎のマークが不気味
溶岩遊歩道と割れ目火口へ続く道も通行止めです。
2016年02月11日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:21
溶岩遊歩道と割れ目火口へ続く道も通行止めです。
でも人はOKなのかなと勝手な解釈で進むことに。
2016年02月11日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:22
でも人はOKなのかなと勝手な解釈で進むことに。
かつての登山道?違うよね。
2016年02月11日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:26
かつての登山道?違うよね。
やはり舗装は荒れてます。
2016年02月11日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 10:43
やはり舗装は荒れてます。
途中崩落した跡も見かけましたが、無事溶岩歩道に着きました、ここから御神火茶屋まではもう少しです。
2016年02月11日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 10:50
途中崩落した跡も見かけましたが、無事溶岩歩道に着きました、ここから御神火茶屋まではもう少しです。
御神火茶屋(三原山山頂口)到着、御神火スカイラインからの道は当たり前ですがこの通り
2016年02月11日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:23
御神火茶屋(三原山山頂口)到着、御神火スカイラインからの道は当たり前ですがこの通り
山頂口からの伊豆半島
2016年02月11日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:24
山頂口からの伊豆半島
2016年02月11日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:25
反対側に三原山山頂
2016年02月11日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:28
反対側に三原山山頂
ここから山頂までの道も舗装路がしかれており、火口の展望台までは普段着のままで余裕です。
2016年02月11日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:28
ここから山頂までの道も舗装路がしかれており、火口の展望台までは普段着のままで余裕です。
ただこの時点でも眺望は標高758mとは思えないものです。
2016年02月11日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 11:33
ただこの時点でも眺望は標高758mとは思えないものです。
時々見える溶岩が広がる地面
2016年02月11日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:42
時々見える溶岩が広がる地面
山頂まではつづれ織りの坂、それほどの斜度ではありませんし舗装されてますが、歩きやすい靴できた方が良いです。
2016年02月11日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 11:54
山頂まではつづれ織りの坂、それほどの斜度ではありませんし舗装されてますが、歩きやすい靴できた方が良いです。
山頂口の茶屋は団体さんをお出迎えするので、その後ならと言われたので山頂手前にあったテーブルで強風の中、自前の昼食を。
2016年02月11日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:06
山頂口の茶屋は団体さんをお出迎えするので、その後ならと言われたので山頂手前にあったテーブルで強風の中、自前の昼食を。
山頂つきました。噴煙と溶岩がお出迎え
2016年02月11日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 12:23
山頂つきました。噴煙と溶岩がお出迎え
三原神社、社殿は奥を右に曲がった処
2016年02月11日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:24
三原神社、社殿は奥を右に曲がった処
2016年02月11日 12:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:25
2016年02月11日 12:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:29
2016年02月11日 12:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:29
剣ヶ峰の辺り
2016年02月11日 12:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:30
剣ヶ峰の辺り
そこかしこで蒸気があがっています。まだまだ活動中
2016年02月11日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:34
そこかしこで蒸気があがっています。まだまだ活動中
2016年02月11日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:35
火口展望台
2016年02月11日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:35
火口展望台
からの火口
2016年02月11日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:35
からの火口
さて展望台から戻った後は、お鉢巡りです
2016年02月11日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:40
さて展望台から戻った後は、お鉢巡りです
2016年02月11日 12:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:40
南側から太平洋をあれは新島ですかね
2016年02月11日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:50
南側から太平洋をあれは新島ですかね
こちらは確か伊豆半島だと
2016年02月11日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:51
こちらは確か伊豆半島だと
2016年02月11日 12:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 12:51
2016年02月11日 12:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:52
溶岩の山肌と太平洋。これはここだけのものですね。
2016年02月11日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:55
溶岩の山肌と太平洋。これはここだけのものですね。
2016年02月11日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:56
SF映画のロケ地に使われたこともあると聞きましたが納得です。
2016年02月11日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:56
SF映画のロケ地に使われたこともあると聞きましたが納得です。
2016年02月11日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 12:58
2016年02月11日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:01
2016年02月11日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:02
2016年02月11日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:03
2016年02月11日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:03
先ほどの展望台の反対側から火口を
2016年02月11日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/11 13:03
先ほどの展望台の反対側から火口を
2016年02月11日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:03
2016年02月11日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:05
2016年02月11日 13:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:06
2016年02月11日 13:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:11
2016年02月11日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:12
2016年02月11日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:15
2016年02月11日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:15
2016年02月11日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 13:16
最初に見た噴煙を間近から
2016年02月11日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:18
最初に見た噴煙を間近から
その反対側にある1986年にできた火口
2016年02月11日 13:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:19
その反対側にある1986年にできた火口
2016年02月11日 13:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:19
一周してきました。
2016年02月11日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:29
一周してきました。
山頂口手前、歩きがツライ方にはポニーを使った案内もあるらしい
2016年02月11日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/11 13:54
山頂口手前、歩きがツライ方にはポニーを使った案内もあるらしい
山頂口から港まではバスで
2016年02月11日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 15:05
山頂口から港まではバスで
東京までの帰りはジェット船です。
2016年02月11日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 15:06
東京までの帰りはジェット船です。
東京湾からの夕日と富士山。キャビンはシャッター音の嵐
2016年02月11日 17:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/11 17:16
東京湾からの夕日と富士山。キャビンはシャッター音の嵐

感想

今現在、関東近郊で火口近くまで行ける数少ない山ということで、三原山に日帰りで行ってきました。
■東京ー大島
東海汽船の22:00発の夜行で大島までなのですが、船に泊りというのがこれが初めての体験でした。
利用したのは特二等という上下2段で通路側がカーテンになっており、それ以外は壁で仕切られている一応個室の寝台です。
イメージとしては夜行列車の簡易寝台が近いでしょうか。
自分にあてがわれたのは下段でしたが、幸いな事に上段に人の姿はなく、他の客のマナーも良かったので騒音に悩まされることはなかったのですが、元々枕が変わることに弱いこともあり、消灯時間を過ぎてもウツラウツラするばかりで中々寝付けませんでした。

■大島元町港ー三原山山頂口
大島への到着は岡田港です。スタートは元町港としていたのでそこまではバスで移動、元町港は6時過ぎについたのでまずは朝食ということで港近くをうろついて開いていた定食屋で納豆と玉子の定食(¥500)を。
朝食後、7:00のスタートで当初はかなり余裕があるなと思っていたのです。
しばらくは御神火スカイラインに向かって意気揚々と歩いていたのですが、
どうも休日なのに人の姿が無い、車行き来は多いが観光客のものではないようだということに気付いて少し何かへんだなと思いつつ登っていると、下ってきたライトバンの作業着姿の男性からこの上は車道、山道含めて終日通行止めだから迂回してくれとの事、上の方をみると山道に入る手前で大きなゲートと警備員の姿も見えます。
教えてもらったルートへは結構な距離がありそうでのっけからちょっと憂鬱なことに

いや、平成26年の台風で大島がとても大きな被害を受けたのはなんとなく知っていたのですが、それによりコースが影響を受けているとまで至らなかったのです。
工事自体は結構前から続いていたものの様で、島のサイトでも通行止については書かれてなかったようです。いくらなんでも不勉強がすぎました反省です。
でも、今回の計画を立てる際に参考にさせていただたいたレコではこの御神火ルートを登られていたんですよ、しかも今年の1/3...ああ、1/3では工事もやってませんね。
多分レコ主はお分かりの上だったのでしょう。そういえば「おすすめしません」と書かれていたような。

と云う訳でその後、意地で徒歩でリカバリしたため山頂口に着いたのはお昼近くになってしまいました。

■山頂口ー三原山山頂
帰りの時間も気にしてゆっくりはできませんでしたが、火口一周による広大な三原山火口とそれを囲む太平洋を含む景色は無二のもので、とても素晴らしかったです。
通行止めを食らったときには、少しだけ、今日は中止にするかとも思ったのですが、
そうしなくて正解でした。
当初はその先の砂漠(テキサスコース)も予定していたのですがそちらは時間の都合でキャンセルしました。
ただ元町港から、現在の有効なルートは山頂まで舗装路のみですのであまり登山自体は楽しむことはできません。次くる機会があれば山頂口まではバスショートカットして砂漠横断ルートにチャレンジしたいと思います。(できれば泊りにして観光も楽しみたいところ)

■大島ー東京
帰りは山頂口からバスで元町港まで、ギリギリの時間でジエット船により竹芝までは館山経由で2.5時間弱です。前日良く眠れなかったこともありほとんど寝てました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら