ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 820407
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山・御嶽山・大岳山・鋸山

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
24.6km
登り
1,743m
下り
1,588m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:19
合計
7:26
7:42
42
8:24
8:26
16
10:26
10:27
34
11:01
11:07
5
御嶽山
11:12
11:12
33
11:45
11:45
9
11:54
11:54
13
12:07
12:07
22
12:29
12:29
16
12:45
12:50
52
13:42
13:42
42
14:24
14:24
44
15:08
15:08
0
15:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路)JR五日市線「武蔵五日市」駅から
復路)JR青梅線「奥多摩」駅
コース状況/
危険箇所等
踏み固められた積雪あり。
下りに注意。
アイゼン履くのが面倒で転倒。右手小指の脱臼(翌日整形外科受診ではく離骨折と判明)。
その他周辺情報 奥多摩駅周辺には、みやげ物屋・全日食・ヤマザキデイリーストアがあり、ビールと軽食が手に入ります。
出発は武蔵五日市駅から。
2016年02月28日 07:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 7:42
出発は武蔵五日市駅から。
出張所入り口の交差点。
2016年02月28日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 7:52
出張所入り口の交差点。
よく見ると金比羅山登山口の案内板が....。
2016年02月28日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/28 7:52
よく見ると金比羅山登山口の案内板が....。
民家に立つ新しい道標(平成26年建立)。
2016年02月28日 07:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 7:58
民家に立つ新しい道標(平成26年建立)。
白梅が見ごろを迎えています。
日の出山から、吉野へ降りると梅が楽しめそうです。
2016年02月28日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 8:00
白梅が見ごろを迎えています。
日の出山から、吉野へ降りると梅が楽しめそうです。
金毘羅山の手前から振り返って…。空気が澄んでいると「東京サマーランド」が見えるはずなんですけど。
2016年02月28日 08:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 8:20
金毘羅山の手前から振り返って…。空気が澄んでいると「東京サマーランド」が見えるはずなんですけど。
金毘羅山山頂の「琴平神社」。
いつ行っても、扉が閉まっています。
2016年02月28日 08:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 8:24
金毘羅山山頂の「琴平神社」。
いつ行っても、扉が閉まっています。
「瀬音の湯」分岐点。
2016年02月28日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 8:42
「瀬音の湯」分岐点。
金毘羅山からは稜線歩き。よくMTBとすれ違いますが、この日はすれ違い者は登山客を含めて日の出山までゼロ。
2016年02月28日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 8:42
金毘羅山からは稜線歩き。よくMTBとすれ違いますが、この日はすれ違い者は登山客を含めて日の出山までゼロ。
伐採地にはすでに植林が。そういえば、この斜面の伐採中は登山道が迂回して設定されていました。
2016年02月28日 09:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 9:10
伐採地にはすでに植林が。そういえば、この斜面の伐採中は登山道が迂回して設定されていました。
日鉄鉱業と社有地との間のフェンス。
地図がつけられていました。
2016年02月28日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 9:20
日鉄鉱業と社有地との間のフェンス。
地図がつけられていました。
目指す麻生山。今回は山頂を踏んで行こうっと。
2016年02月28日 09:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 9:23
目指す麻生山。今回は山頂を踏んで行こうっと。
南斜面の伐採地には植林が進んでいました。やっぱり杉なのかなあ?
2016年02月28日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 9:35
南斜面の伐採地には植林が進んでいました。やっぱり杉なのかなあ?
麻生山手前の分岐。左の巻き道がメインルートで、麻生山へは直登。ピンクテープはありますが、道はありません。東京電力の作業道を進んでから登ったほうが傾斜は緩いと思いますが…。
2016年02月28日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/28 9:36
麻生山手前の分岐。左の巻き道がメインルートで、麻生山へは直登。ピンクテープはありますが、道はありません。東京電力の作業道を進んでから登ったほうが傾斜は緩いと思いますが…。
最近の「山と高原の地図・奥多摩版」は知りませんが、以前のバージョンでは麻生山は展望がないとされていました。
2016年02月28日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 9:46
最近の「山と高原の地図・奥多摩版」は知りませんが、以前のバージョンでは麻生山は展望がないとされていました。
行ってびっくり!西側の山林が切り開かれて、ベンチまで出現していました。左端が梅の木峠のパラボラアンテナで、中央が三室山でしょうか?」
2016年02月28日 09:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/28 9:46
行ってびっくり!西側の山林が切り開かれて、ベンチまで出現していました。左端が梅の木峠のパラボラアンテナで、中央が三室山でしょうか?」
つるつる温泉、梅ノ木峠への分岐手前の伐採地。このコースでは、いちばん雪が残っている場所です。
2016年02月28日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 10:02
つるつる温泉、梅ノ木峠への分岐手前の伐採地。このコースでは、いちばん雪が残っている場所です。
麻生山を振り返って。かなり尖ってます。
2016年02月28日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 10:14
麻生山を振り返って。かなり尖ってます。
日の出山手前の新しい階段。去年の今頃は工事のため迂回路となっていましたね。
2016年02月28日 10:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 10:22
日の出山手前の新しい階段。去年の今頃は工事のため迂回路となっていましたね。
日の出山山頂。快晴なのに登山客は、数人しか山いませんでした。
2016年02月28日 10:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/28 10:26
日の出山山頂。快晴なのに登山客は、数人しか山いませんでした。
御嶽神社と奥の院。
2016年02月28日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 10:27
御嶽神社と奥の院。
日の出山の下りに「武蔵御嶽神社」の鳥居がありました。このあと、しばらく進んで民家が見えてくると、御嶽神社がすぐそこです。
2016年02月28日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/28 10:37
日の出山の下りに「武蔵御嶽神社」の鳥居がありました。このあと、しばらく進んで民家が見えてくると、御嶽神社がすぐそこです。
御嶽の大ケヤキ。
2016年02月28日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 10:54
御嶽の大ケヤキ。
御嶽神社参道。犬用のお清め(手水)もあります(笑)。

盗難除け・魔除けの神「大口真神」は江戸の昔から「おいぬ様」として親しまれ、広く信仰されてきました。現在も変わらず厚い信仰をいただいております。
 近頃では、おいぬ様にちなんで、ワンちゃん達の来山が非常に増えてきています。お山が賑わうことは大変有難いことです。
 この「おいぬ様」は、実は《犬》ではなく、《日本狼》です。今は絶滅したと言われていますが、御岳山にも一昔前までは、狼たちと共存して生活していました。狼は怖い存在で有りながら、畑を荒らす害獣を食べてくれる有難い存在でもあったのです。
「御嶽神社HPより」
2016年02月28日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 10:57
御嶽神社参道。犬用のお清め(手水)もあります(笑)。

盗難除け・魔除けの神「大口真神」は江戸の昔から「おいぬ様」として親しまれ、広く信仰されてきました。現在も変わらず厚い信仰をいただいております。
 近頃では、おいぬ様にちなんで、ワンちゃん達の来山が非常に増えてきています。お山が賑わうことは大変有難いことです。
 この「おいぬ様」は、実は《犬》ではなく、《日本狼》です。今は絶滅したと言われていますが、御岳山にも一昔前までは、狼たちと共存して生活していました。狼は怖い存在で有りながら、畑を荒らす害獣を食べてくれる有難い存在でもあったのです。
「御嶽神社HPより」
酉年式年祭のために改装中の本殿。
2016年02月28日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 11:01
酉年式年祭のために改装中の本殿。
本殿の前から、日の出山を見下ろします。
2016年02月28日 11:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 11:07
本殿の前から、日の出山を見下ろします。
今回は、初めて奥の院経由で大岳山に向かいます。
奥の院コースには大岳山2.4kmの下に「上級者向け」のシールが貼られています。前回はなかったような気がしますが。
2016年02月28日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/28 11:15
今回は、初めて奥の院経由で大岳山に向かいます。
奥の院コースには大岳山2.4kmの下に「上級者向け」のシールが貼られています。前回はなかったような気がしますが。
奥の院かと間違えて立ち寄った「播姫命」。
2016年02月28日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 11:26
奥の院かと間違えて立ち寄った「播姫命」。
武蔵御嶽神社 奥の院。
2016年02月28日 11:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 11:40
武蔵御嶽神社 奥の院。
奥の院山頂。ここが鍋割り山だと思っていましたが、鍋割り山はさらに先でした。
2016年02月28日 11:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 11:45
奥の院山頂。ここが鍋割り山だと思っていましたが、鍋割り山はさらに先でした。
鍋割り山を巻き道で回避。麻生山直登で体力を奪われたのか、はたまた花粉症の発作で体力を奪われたのか?
2016年02月28日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 11:53
鍋割り山を巻き道で回避。麻生山直登で体力を奪われたのか、はたまた花粉症の発作で体力を奪われたのか?
芥場峠のコースからは大岳山や鋸山への稜線は見えませんが、奥の院コースでは、木々の間ですがその姿を捉えることができました。
2016年02月28日 12:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 12:01
芥場峠のコースからは大岳山や鋸山への稜線は見えませんが、奥の院コースでは、木々の間ですがその姿を捉えることができました。
高度が1000mを越えて、日陰は踏み固められた雪に。アイゼンなしでも登りなので行けますが、慎重さが必要です。
2016年02月28日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 12:12
高度が1000mを越えて、日陰は踏み固められた雪に。アイゼンなしでも登りなので行けますが、慎重さが必要です。
大岳山荘前からは、トレッキングポールを使いました。
2016年02月28日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 12:29
大岳山荘前からは、トレッキングポールを使いました。
思ったより人が少ない大岳山山頂。残念ながら、富士山の姿は無し。
2016年02月28日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/28 12:45
思ったより人が少ない大岳山山頂。残念ながら、富士山の姿は無し。
御前山とその左奥の三頭山は見えました。
2016年02月28日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/28 12:45
御前山とその左奥の三頭山は見えました。
鋸山への稜線は気持ちのよい稜線です。
ただこの手前の下りで、左手を負傷していたんです。
2016年02月28日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 13:12
鋸山への稜線は気持ちのよい稜線です。
ただこの手前の下りで、左手を負傷していたんです。
大ダワとの分岐から上り返して「鋸山」山頂。思っていたより上り返しは楽でした。
2016年02月28日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/28 13:42
大ダワとの分岐から上り返して「鋸山」山頂。思っていたより上り返しは楽でした。
鋸山からの尾根下りは、途中で2箇所ほど狭く急な箇所があり、クサリやハシゴが備え付けられています。
ちょうど一時間で登山口まで降りてきました。
2016年02月28日 14:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 14:42
鋸山からの尾根下りは、途中で2箇所ほど狭く急な箇所があり、クサリやハシゴが備え付けられています。
ちょうど一時間で登山口まで降りてきました。
いったん林道に出た後、愛宕神社に登り返して駅に向かうのがメインコースです。でも、急な階段を下るのがいやなのと、途中でビールとつまみを買うため登計集落へ林道で降ります。
2016年02月28日 14:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/28 14:43
いったん林道に出た後、愛宕神社に登り返して駅に向かうのがメインコースです。でも、急な階段を下るのがいやなのと、途中でビールとつまみを買うため登計集落へ林道で降ります。
林道から国道に出ます。
2016年02月28日 14:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/28 14:57
林道から国道に出ます。
撮影機器:

感想

4週間ぶりに出陣。

雪の少なそうな低山で、あまりきつくないところということで、武蔵五日市から奥多摩駅への縦走となりました。
前週の木曜朝に積雪があったはずなので、チェーンスパイクとトレッキングポールを準備して出かけました。

やはり1000mをけると雪があったので、トレッキングポールを大岳山手前から使用しました。下りの斜面でもいやな予感はしたのですが、トレッキングポールを使用して慎重に下れば大丈夫と思い込んでいました。

「凍結時転倒注意」という看板があったその場所も、注意して通過しようとしたのですが、踏み固められた傾斜のあるバーンでスリップ。
左すねを木の根で強打しただけでなく、右手のポールのもち手が木の根に絡まって....。
あわてて、ポールをはずすと、あれれ小指が変な方向に向いている!!!!!!
いそいで下の方向に引張り、整復完了?
強い痛みがその後現れないので、脱臼かと考えていました。

翌日、右手小指はパンパンに腫れていましたので、知り合いの整形外科を受診。
「剥離骨折です。」

自己で固定するように指示されたのですが、医療用の手袋が装着できなくなるので、固定せずに直るのを待つことにしました。

**********************************************

今回思わぬアクシデントで骨折となりました。
ポールがなければ骨折しなかったと思います。

しかし、それ以上に疲労感を感じました。

久しぶりで、自らの体重が増えたせいでしょうか?
それとも本格化した花粉症のシーズンだったからでしょうか?
あるいは、いつもパスする麻生山に登ったからでしょうか?

奥の院までがんばったのに、鍋割り山を巻き道でスルーしたのも、自分では情けない気持ちです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら