ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 840051
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

石尊山〜浅間山が間近に迫る展望台♪

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
12.1km
登り
671m
下り
655m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:42
合計
6:39
8:04
216
スタート地点
11:40
11:40
4
11:44
12:26
14
12:40
12:40
123
14:43
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R17→R18BP→追分登山口
登山口駐車場には、4〜5台駐車できます。
トイレはありません。追分宿郷土館前にある公衆トイレ(きれいな水洗)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんが、立入禁止区域があります。
登山口に登山ポストあり。
その他周辺情報 アプトの道遊歩道途中にある
碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」に入って帰りました。
館内2階は眺めが良く、静かな上にリニューアルしたばかりで居心地の良い施設です。

〒379-0307 群馬県安中市松井田町坂本1222
TEL.027(380)4000(代) FAX.027(380)4001
3時間 600円/大人(中学生以上)
http://www.usuitouge.com/tougenoyu/
追分登山口です。
登山ポストがあります。
2016年04月02日 08:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:06
追分登山口です。
登山ポストがあります。
登山コース案内図と注意喚起看板です。
浅間山火口から4km以内が立入禁止区域ですが、石尊山に限り山頂までの登山道だけが例外的に通行を認められています。
2016年04月02日 08:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/2 8:07
登山コース案内図と注意喚起看板です。
浅間山火口から4km以内が立入禁止区域ですが、石尊山に限り山頂までの登山道だけが例外的に通行を認められています。
駐車場と登山口。右側にも駐車できます。
先行者の車が1台。血の池で男性2名とお会いしました。
2016年04月02日 08:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:07
駐車場と登山口。右側にも駐車できます。
先行者の車が1台。血の池で男性2名とお会いしました。
では、出発です!
登山口の標高1,008m。
2016年04月02日 08:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/2 8:11
では、出発です!
登山口の標高1,008m。
緩やかな赤松の雑木林をひたすら歩きます。
2016年04月02日 08:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:12
緩やかな赤松の雑木林をひたすら歩きます。
倒木を跨ぎます。
2016年04月02日 08:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:28
倒木を跨ぎます。
程なくすると、階段が見えて来ました。
緩やかなのに階段が出てきたで、ちょっとビックリです。
2016年04月02日 08:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:31
程なくすると、階段が見えて来ました。
緩やかなのに階段が出てきたで、ちょっとビックリです。
駒飼いの土手まで来ました。
2016年04月02日 08:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:32
駒飼いの土手まで来ました。
この辺りから、溶岩らしき小石が出て来ます。
松ぼっくりゴロゴロ&小石ゴロゴロの道がしばらく続きます。
2016年04月02日 08:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:38
この辺りから、溶岩らしき小石が出て来ます。
松ぼっくりゴロゴロ&小石ゴロゴロの道がしばらく続きます。
1本目の林道(砂利)を横切り真っ直ぐ進みます。
標高およそ1,130m。
2016年04月02日 08:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:42
1本目の林道(砂利)を横切り真っ直ぐ進みます。
標高およそ1,130m。
歴史を感じる道標です^^;
2016年04月02日 08:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:43
歴史を感じる道標です^^;
歴史を感じる道標2。
でも1本道なので大丈夫!
2016年04月02日 08:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:47
歴史を感じる道標2。
でも1本道なので大丈夫!
あっ!また階段が出てきた。
この辺り何気に傾斜がきついかも・・・。
2016年04月02日 08:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 8:49
あっ!また階段が出てきた。
この辺り何気に傾斜がきついかも・・・。
倒木を跨ぎます。
2016年04月02日 08:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 8:54
倒木を跨ぎます。
2本目の林道を横切ります。
2016年04月02日 09:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:08
2本目の林道を横切ります。
林道を横切ると、追分宿から石尊山までの中間地点です。
2016年04月02日 09:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:08
林道を横切ると、追分宿から石尊山までの中間地点です。
程なくすると、左からの3本目の林道と合流するので、少しだけ林道を歩きます。
この辺りから川の流れる音が聞こえて来ました。
2016年04月02日 09:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:34
程なくすると、左からの3本目の林道と合流するので、少しだけ林道を歩きます。
この辺りから川の流れる音が聞こえて来ました。
ここで林道とお別れして左へ進みます。
登山道は、林道とほぼ並行して走っています。
2016年04月02日 09:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:37
ここで林道とお別れして左へ進みます。
登山道は、林道とほぼ並行して走っています。
左側を見ると、茶色く濁った川が見えて来ました。
2016年04月02日 09:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:40
左側を見ると、茶色く濁った川が見えて来ました。
倒木を超えて。
2016年04月02日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:42
倒木を超えて。
少し左にそれて濁川の砂防堰堤を見に行きます。
2016年04月02日 09:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:43
少し左にそれて濁川の砂防堰堤を見に行きます。
川の名の通り濁っていますね。
2016年04月02日 09:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 9:44
川の名の通り濁っていますね。
再び登山道へ戻ると、植生が変わってきました。
針葉樹の林です。
2016年04月02日 09:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:46
再び登山道へ戻ると、植生が変わってきました。
針葉樹の林です。
苔むした大きな岩も。
2016年04月02日 09:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 9:49
苔むした大きな岩も。
赤滝(血の滝)の分岐まで来ました。
2016年04月02日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:51
赤滝(血の滝)の分岐まで来ました。
赤滝(血の滝)は左です。行ってみます。
2016年04月02日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:51
赤滝(血の滝)は左です。行ってみます。
前方に石尊山(左側)が見えて来ました。
2016年04月02日 09:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:52
前方に石尊山(左側)が見えて来ました。
左側がちょっと崖になっています。
2016年04月02日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 9:55
左側がちょっと崖になっています。
赤滝(血の滝)に到着。
標高1350m。
2016年04月02日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
4/2 9:56
赤滝(血の滝)に到着。
標高1350m。
滝横にある洞窟の不動尊。
2016年04月02日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/2 9:56
滝横にある洞窟の不動尊。
滝の轟音と赤茶色の風景が相まって、おどろおどろしい感じ^^;
2016年04月02日 09:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
4/2 9:56
滝の轟音と赤茶色の風景が相まって、おどろおどろしい感じ^^;
来た道を戻ります。
2016年04月02日 10:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:01
来た道を戻ります。
滝の上部にある橋を渡ります。
2016年04月02日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:04
滝の上部にある橋を渡ります。
ちょっと怖い感じの荒涼とした景色^^;
2016年04月02日 10:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/2 10:04
ちょっと怖い感じの荒涼とした景色^^;
朽ちた看板。
2016年04月02日 10:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:05
朽ちた看板。
あと1.7km。
2016年04月02日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:07
あと1.7km。
4本目の林道へ出ました。
横切って、真っ直ぐ進みます。
左折すると座禅窟へ行けるようですが、往復2kmあるので今回は割愛します。
2016年04月02日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:07
4本目の林道へ出ました。
横切って、真っ直ぐ進みます。
左折すると座禅窟へ行けるようですが、往復2kmあるので今回は割愛します。
コース案内図。
血の池、血の滝の位置が違うような・・・?
2016年04月02日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:08
コース案内図。
血の池、血の滝の位置が違うような・・・?
登山道の右側に、ベンチが設置された広場があります。
2016年04月02日 10:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:09
登山道の右側に、ベンチが設置された広場があります。
登山道っぽくなって来ました。
2016年04月02日 10:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:12
登山道っぽくなって来ました。
赤茶けた土が出て来たと思ったら・・・
2016年04月02日 10:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 10:27
赤茶けた土が出て来たと思ったら・・・
血の池に到着!
今は、涸れ果ててしまったようです。
標高1,470m。

2016年04月02日 10:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:28
血の池に到着!
今は、涸れ果ててしまったようです。
標高1,470m。

ここで先行者の男性2名と会ったので、写真を撮っていただきました。
2016年04月02日 10:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
15
4/2 10:31
ここで先行者の男性2名と会ったので、写真を撮っていただきました。
橋を渡って・・・
2016年04月02日 10:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:30
橋を渡って・・・
血の池の分岐を左に行こうと思っていたのですが、先行者の方達が「右回りで行くと景色が良いよ」と、仕切りにおススメするので従うことに・・・。
2016年04月02日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:32
血の池の分岐を左に行こうと思っていたのですが、先行者の方達が「右回りで行くと景色が良いよ」と、仕切りにおススメするので従うことに・・・。
今まで赤茶色して濁っていた水も、源泉が近くなると透明に。
2016年04月02日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/2 10:34
今まで赤茶色して濁っていた水も、源泉が近くなると透明に。
100mほど歩くと・・・
2016年04月02日 10:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:36
100mほど歩くと・・・
第二源泉に到着です。
2016年04月02日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:37
第二源泉に到着です。
透明な水が勢い良く湧き出しています。
2016年04月02日 10:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
4/2 10:38
透明な水が勢い良く湧き出しています。
振り返って。
2016年04月02日 10:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 10:39
振り返って。
イワカガミの葉かしら?
そこらじゅうに分布しています。
2016年04月02日 10:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:46
イワカガミの葉かしら?
そこらじゅうに分布しています。
落し物?
ランプ型のライトが落ちていたので、枝にかけておきました。
2016年04月02日 10:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:55
落し物?
ランプ型のライトが落ちていたので、枝にかけておきました。
ずっと曇っていたのに晴れて来ました♪
2016年04月02日 10:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 10:58
ずっと曇っていたのに晴れて来ました♪
残雪があります。
2016年04月02日 11:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 11:14
残雪があります。
「あっ!山頂だ!!」と思ったら、指導標でした^^;
2016年04月02日 11:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 11:16
「あっ!山頂だ!!」と思ったら、指導標でした^^;
2016年04月02日 11:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 11:16
あれが山頂かしら?
2016年04月02日 11:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 11:16
あれが山頂かしら?
ロープを跨ぐと・・・
あらっ!
なんと、私達が通って来た右側の源泉経由ルートは、立入禁止区域でした^^;(反省)
2016年04月02日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 11:19
ロープを跨ぐと・・・
あらっ!
なんと、私達が通って来た右側の源泉経由ルートは、立入禁止区域でした^^;(反省)
この石尊平は鞍部になっていて、少し砂地です。
2016年04月02日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 11:21
この石尊平は鞍部になっていて、少し砂地です。
雪をまとう剣が峰。
2016年04月02日 11:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/2 11:21
雪をまとう剣が峰。
松ぼっくり。
2016年04月02日 11:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 11:22
松ぼっくり。
北斜面はまだ少し雪が残っています。
2016年04月02日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 11:27
北斜面はまだ少し雪が残っています。
笹原を超えれば・・・
2016年04月02日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 11:30
笹原を超えれば・・・
石尊山山頂です!
標高1667.7m。
2016年04月02日 11:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
14
4/2 11:31
石尊山山頂です!
標高1667.7m。
イェーイ♪
2016年04月02日 11:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
13
4/2 11:32
イェーイ♪
浅間山の上部は雲がかかっています。
2016年04月02日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 11:33
浅間山の上部は雲がかかっています。
弥陀ヶ城岩?
荒々しい岩肌です。
2016年04月02日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 11:33
弥陀ヶ城岩?
荒々しい岩肌です。
三等三角点タッチ!
2016年04月02日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 11:33
三等三角点タッチ!
ランチにします。
ちょっと野菜が少ないけど・・・
2016年04月02日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/2 11:56
ランチにします。
ちょっと野菜が少ないけど・・・
最近、マイブームの網で・・・
2016年04月02日 11:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/2 11:57
最近、マイブームの網で・・・
パンやフランクフルトを焼きます。
2016年04月02日 12:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/2 12:05
パンやフランクフルトを焼きます。
コーンスープもいただきました♪
2016年04月02日 12:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/2 12:07
コーンスープもいただきました♪
雲がなかなか取れません。
2016年04月02日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 12:08
雲がなかなか取れません。
手前の丸いお山が離山、バックに軽井沢のスキー場とそのさらに奥は裏妙義。
雄大だな〜!
2016年04月02日 12:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/2 12:26
手前の丸いお山が離山、バックに軽井沢のスキー場とそのさらに奥は裏妙義。
雄大だな〜!
佐久方面の街と山々。
2016年04月02日 12:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 12:35
佐久方面の街と山々。
山頂から剣が峰。
2016年04月02日 12:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 12:37
山頂から剣が峰。
ランチも景色も堪能したので、下山します。
2016年04月02日 12:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/2 12:43
ランチも景色も堪能したので、下山します。
石尊平まで下りたら、右折します。
2016年04月02日 12:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 12:50
石尊平まで下りたら、右折します。
少し雪があるけど、ふつうに歩けます。
2016年04月02日 12:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 12:53
少し雪があるけど、ふつうに歩けます。
急坂を下りきったら、土が茶色くなって来ました。
2016年04月02日 13:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 13:04
急坂を下りきったら、土が茶色くなって来ました。
登山道の右側に小川が流れています。
2016年04月02日 13:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 13:07
登山道の右側に小川が流れています。
おはぐろ池に到着。
2016年04月02日 13:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/2 13:11
おはぐろ池に到着。
山頂側に第一源泉があります
2016年04月02日 13:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 13:12
山頂側に第一源泉があります
池の表面は油が浮いていますが、水は透明で綺麗です。
2016年04月02日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/2 13:14
池の表面は油が浮いていますが、水は透明で綺麗です。
池の左上に血の池弁財天神社があるので、お参りします。
2016年04月02日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/2 13:16
池の左上に血の池弁財天神社があるので、お参りします。
神社の脇を下りると、血の池の分岐に合流します。
来た道を戻ります。
2016年04月02日 13:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 13:19
神社の脇を下りると、血の池の分岐に合流します。
来た道を戻ります。
滝上の橋を通過。
2016年04月02日 13:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 13:36
滝上の橋を通過。
針葉樹の林を抜けて。
2016年04月02日 13:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 13:42
針葉樹の林を抜けて。
振り返ると、樹林越しに浅間山頂も見えて来ました。
2016年04月02日 13:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/2 13:48
振り返ると、樹林越しに浅間山頂も見えて来ました。
腰掛の木があったので・・・
2016年04月02日 14:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/2 14:01
腰掛の木があったので・・・
腰かけてみました♪
なかなかの座り心地^^
2016年04月02日 14:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/2 14:02
腰かけてみました♪
なかなかの座り心地^^
登山口へ到着!
お疲れ様でした。
2016年04月02日 14:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/2 14:42
登山口へ到着!
お疲れ様でした。
帰りの車窓から見た浅間山。
2016年04月02日 15:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/2 15:23
帰りの車窓から見た浅間山。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

浅間山南面にある石尊山に行ってきました。

往復約12km、標高差660mの追分コースですが、緩やかに距離と時間をかけて登って行くため、標高差が660mもある感じがしません。

登り始めは、まだ早い春故か、色が無く荒涼とした登山道と赤茶けた濁川の怖いイメージがマイナスに働き楽しい山行に感じられなかったのですが、滝を超えた辺りまで来ると針葉樹の緑と源泉の透明感が感じられ、また、太陽が出て来たことも相まって楽しくなって来ました。

曇りの予報だったので、展望はあまり期待していなかったのですが、途中から晴れて思った以上に展望を楽しむ事ができました。

小浅間山、離山、そして今回登った石尊山、と浅間山の吹き出物三山コンプリートです♪

今回の山行で出会ったのは、2組3名でした。
マイノリティー!

おしまい。

2016年3月26日(土)に登った
「横尾山 ほぼ貸切山行」のレコはコチラ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836146.html
良かったらご覧くださいませ〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:731人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら