ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 843959
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

足尾【中倉山・沢入山】プチアルプス・稜線歩きに大満足(*^^*)

2016年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
かこღmido その他1人
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,062m
下り
1,060m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:10
合計
8:55
6:35
240
10:35
10:45
30
11:15
11:45
30
途中の岩場にてランチ
12:15
12:25
50
13:15
13:35
60
15:30
ゴール地点
天候 うす~い☁
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銅親水公園駐車場(無料)
銅親水公園にトイレ(水洗、ペーパー有)あります。
コース状況/
危険箇所等
山と高原の地図に載っていないルートなので尾根の名前を勝手につけさせて頂きました。
登り・東尾根ルートは急登のうえザレ、ガレ、浮石、ナイフリッジなどもあり
   要注意。
下り・途中からの樹林帯は急峻でかつ長いので疲れなどからの滑落などに注意した方
   が良いと思われます。

★孤高のブナ・・・樹齢100年以上で、1世紀前の足尾銅山の煙害に生き抜いたブナとみられる
ヤマレコ見るだけユーザーの時に見つけた
中倉山へレッツゴー!!
(この時点で山頂は見えていません^^;)
35
ヤマレコ見るだけユーザーの時に見つけた
中倉山へレッツゴー!!
(この時点で山頂は見えていません^^;)
さくら、さくら〜♪
河口恭吾さんの「さくら」が好き♥
37
さくら、さくら〜♪
河口恭吾さんの「さくら」が好き♥
コレ何??
さぁ行くぜ〜!!
今日も気合の入ったh隊長
只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!
24
さぁ行くぜ〜!!
今日も気合の入ったh隊長
只今 \( ̄^ ̄)/ 参上!!
今日の私達(^^)
36
今日の私達(^^)
変なトコ登ってます。
子供の頃こんなトコ登って喜んでた(^^)
9
変なトコ登ってます。
子供の頃こんなトコ登って喜んでた(^^)
何もない土の急登!!
結構、難易度高いです(><)
32
何もない土の急登!!
結構、難易度高いです(><)
初めから樹林帯ではないので
周りが見えて気持ち良い♡
36
初めから樹林帯ではないので
周りが見えて気持ち良い♡
こんな感じでザレ&急登が続く〜
8
こんな感じでザレ&急登が続く〜
ちょっと落ち着く。
気持ち良いね〜
12
ちょっと落ち着く。
気持ち良いね〜
ま〜だまだ続くぅよ♪
中倉山はあのテッペンのちょっと先らしい。
78
ま〜だまだ続くぅよ♪
中倉山はあのテッペンのちょっと先らしい。
h隊長、頑張ってますな〜
8
h隊長、頑張ってますな〜
コレ、ナイフリッジと言っていいかな?
こんなトコも続きます。
47
コレ、ナイフリッジと言っていいかな?
こんなトコも続きます。
射程距離に入ったんで、
tさんの真似
プププッ (*^m^)o==3
12
射程距離に入ったんで、
tさんの真似
プププッ (*^m^)o==3
稜線歩きは気持ちいい〜♪
36
稜線歩きは気持ちいい〜♪
ちゃんとペイントやリボンもたまに付いています。
5
ちゃんとペイントやリボンもたまに付いています。
こんな感じでザレザレガレガレ・・
落石させない様にするのが大変な個所が多い。
4
こんな感じでザレザレガレガレ・・
落石させない様にするのが大変な個所が多い。
アレレ?
いつも先頭を行くh隊長、ちょっと遅れをとっています(笑)
14
アレレ?
いつも先頭を行くh隊長、ちょっと遅れをとっています(笑)
あまり植物はないのですが、
ヨモギ♪
ヨモギ餅大好きで〜す♥
8
あまり植物はないのですが、
ヨモギ♪
ヨモギ餅大好きで〜す♥
もうチョッとだね(^^)
32
もうチョッとだね(^^)
振り返る・・
こんな感じにザレガレ。
気をつけましょう。
5
振り返る・・
こんな感じにザレガレ。
気をつけましょう。

このルートでは貴重な
お花(^^)
58

このルートでは貴重な
お花(^^)
歩いてきた稜線。
プチアルプスな感じでしょ〜(^^)
この右側の勝手に名付けた東尾根を歩いてきました。
22
歩いてきた稜線。
プチアルプスな感じでしょ〜(^^)
この右側の勝手に名付けた東尾根を歩いてきました。
こんな急登もありまーす!
25
こんな急登もありまーす!
かなり上がってきたねー!
振り返って歩いてきた道が見えるのは嬉しい(*^-^)
19
かなり上がってきたねー!
振り返って歩いてきた道が見えるのは嬉しい(*^-^)
必死にかぶりついております(^^;
11
必死にかぶりついております(^^;
気持ちいいね〜♪
28
気持ちいいね〜♪
ぬりかべ〜♪
落石させない様にね!
11
ぬりかべ〜♪
落石させない様にね!
下からこの大岩が見えてました。
さすがに登れません・・
23
下からこの大岩が見えてました。
さすがに登れません・・
足尾は捕ったどぉ〜👊
って、山頂はまだですから
(^^;
38
足尾は捕ったどぉ〜👊
って、山頂はまだですから
(^^;
さっきの大岩が大分下に見えてきました。
9
さっきの大岩が大分下に見えてきました。
ん〜男体山?!
もっと△かと思ってましたが違く見えますね。
9
ん〜男体山?!
もっと△かと思ってましたが違く見えますね。
ホント気持ちいい〜♪
でも良く見ると鹿の糞が沢山なんですぅ(^_^;)
15
ホント気持ちいい〜♪
でも良く見ると鹿の糞が沢山なんですぅ(^_^;)
中倉山頂!!
風が強くちょっと寒かった。
72
中倉山頂!!
風が強くちょっと寒かった。
奥が皇海山、左が庚申山
右が沢入山。
10
奥が皇海山、左が庚申山
右が沢入山。
さぁ、沢入山にLet's go!
15
さぁ、沢入山にLet's go!
この時、
「孤独のブナ」と信じ ハグしていた私・・
31
この時、
「孤独のブナ」と信じ ハグしていた私・・
実は 「孤高のブナ」でした。
意味はコース状況欄に・・・
でも、同じ様な意味ですよね。
頑張ったんだね(´⌒`)
48
実は 「孤高のブナ」でした。
意味はコース状況欄に・・・
でも、同じ様な意味ですよね。
頑張ったんだね(´⌒`)
ブナの東側は大草原!!
女峰山でもこんな感じな所ありましたー
26
ブナの東側は大草原!!
女峰山でもこんな感じな所ありましたー
イワイワ・・
プチ「北ア」的な〜❤
14
イワイワ・・
プチ「北ア」的な〜❤
お腹が空いたら〜
ナポリタ〜ン♪
うまうま(^^)/
37
お腹が空いたら〜
ナポリタ〜ン♪
うまうま(^^)/
わぉ〜!
と・き・め・く
イワイワ☆.。.:*・゜
11
わぉ〜!
と・き・め・く
イワイワ☆.。.:*・゜
はいはい。。
h隊長、長い足を強調中!!
21
はいはい。。
h隊長、長い足を強調中!!
まだ楽しめる稜線歩き♪
でもチョッと疲れてきたなぁ。
9
まだ楽しめる稜線歩き♪
でもチョッと疲れてきたなぁ。
沢入山頂・・・
は、アレだと誰か言って〜!!
6
沢入山頂・・・
は、アレだと誰か言って〜!!
日光白根はまだ☃が残ってる。
誰か歩いているかな〜
12
日光白根はまだ☃が残ってる。
誰か歩いているかな〜
ひっそりとした沢入山。
52
ひっそりとした沢入山。
三角点タッチ♡
皆がタッチする三角点、
大事にしてね(^_-)☆
13
三角点タッチ♡
皆がタッチする三角点、
大事にしてね(^_-)☆
庚申山、皇海山。
いつかタッチしに行くからね!
6
庚申山、皇海山。
いつかタッチしに行くからね!
日向山みたいに白砂。
南の島を歩いているみたい・・・
素敵☆.。.:*・゜
24
日向山みたいに白砂。
南の島を歩いているみたい・・・
素敵☆.。.:*・゜
ボッチのブナさん。
よく見て下さい。この稜線左側はガレザレ、右側は草原。
クッキリ!!足尾銅山の煙害等の為なのでしょうか。
29
ボッチのブナさん。
よく見て下さい。この稜線左側はガレザレ、右側は草原。
クッキリ!!足尾銅山の煙害等の為なのでしょうか。
途中でおやつ♪
カスタードたっぷり 
美味しぃ(*´∇`*)
19
途中でおやつ♪
カスタードたっぷり 
美味しぃ(*´∇`*)
登ってきた稜線、ココで見納め。
ココから樹林帯で下山です。
6
登ってきた稜線、ココで見納め。
ココから樹林帯で下山です。
初めはなだらかな道をのんびり下ります。
が、すぐに急降下し始めます。
13
初めはなだらかな道をのんびり下ります。
が、すぐに急降下し始めます。
スミレ✿
枯葉のラッセル!!
結構深いですよ〜
16
枯葉のラッセル!!
結構深いですよ〜
やったぁ〜長い急降下終了して
林道に出ました。
左右のケルンが登る時には目印になります。
32
やったぁ〜長い急降下終了して
林道に出ました。
左右のケルンが登る時には目印になります。
さぁ、あとはのんびりお喋りしながら・・
14
さぁ、あとはのんびりお喋りしながら・・
黄色の✿は可愛い(^^)
33
黄色の✿は可愛い(^^)
銅親水公園に到着!!
お疲れちゃ〜ん。
13
銅親水公園に到着!!
お疲れちゃ〜ん。
帰りに藤岡IC近くの
「つるつるうどん」ひもかわうどんのオマケ付!!
ラッキー🎉
関越30k渋滞の為、下道で帰りましたが家に着いたら渋滞は解消されてました。
アルアル??(^^;
43
帰りに藤岡IC近くの
「つるつるうどん」ひもかわうどんのオマケ付!!
ラッキー🎉
関越30k渋滞の為、下道で帰りましたが家に着いたら渋滞は解消されてました。
アルアル??(^^;

感想

ヤマレコをただ見ているだけだった頃、
この足尾の中倉山に惹かれて、いつか歩きたいと思っていました。
山と高原の地図にルートが載っておらず、一人では不安でしたので
歩いた事のあるhさんにご一緒して頂きました。

歩いてみて、標高こそ低いけれどアルプスの稜線歩きをしている様な解放感に浸る事ができ、思ったとおりの素敵な山でした。

雪も無く、お花もまだな時期でしたがとても楽しむ事ができました。

感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5472人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光 中倉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら