ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ケ岳

2007年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:00
距離
19.8km
登り
1,617m
下り
1,608m

コースタイム

概略日程
 10月6日(土)
 20:00 柏発
 24:00 木賊温泉で目覚めのひと風呂
 10月7日(日)
 2:30 鷹ノ巣駐車場着&すぐ出発
 6:30 平ヶ岳山頂
 13:30 駐車場着
 23:00 白河経由で柏着(下道)
天候 ピンカン(写真はそのうち)
過去天気図(気象庁) 2007年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 
 とっても天気が良いので、とりあえず行っていない100名山
で見晴らしと地理的によーく熟知している平ガ岳へ行く事に。
柏から下道(裏街道)を走ると渋滞無しで木賊温泉着。

 大体の予想通りに木賊温泉へ。まずはほっこり1時間ほど湯に
つかる。極楽極楽。4時間休み無しで走ったのでここでのんび
り羽伸ばしする。

 平ヶ岳の駐車場へ着きそのまま登山開始。周りはみな車中泊
中ですが、私は日の出を見たいから歩きだす。まあ暗くても本州
の百名山ならルートロスすることはありません。

 全長10km強標高差1100mあるので、日の出を見るには・・逆算す
ると結構つらい。

 痩せ尾根を快ピッチで登る。頭上には、天の川会津駒のほうには
下弦の月が綺麗に見える。月齢の割には山肌の白さもあり意外に足
元は明るい。時々立ち止まっては星空を満喫。 

 ひっそりとした夜の森はなかなか素敵です。BGMは谷間の沢音
と風の吹き抜ける音くらい。

 夜間歩行の技術は、最低限必要な情報をいかに効率よく入手
するか?ということが大切です。

 木道は、うっすら氷が張っている。Gパンの短パンとポロシ
ャツでは少し寒いが、発熱のほうが上なので我慢はできる。

 姫池で少し雲があるものの会津駒が岳の稜線から日の出
が出てきた。今日も素晴らしい天候を約束してくれています。
眼下には、今まで登ってきた長いルートがえる
(ああこの道かえるの?と思うとちょっとうんざり)。

 ここからの眺めは駒が岳・ひうち・至仏・武尊が良いです。
文字通り平らな平ヶ岳が池塘に映ります。

 頂上は(三角点)、樹木に覆われていますが、周囲は直ぐ
草つきの(乾燥化の進んだ)湿原です。周囲360度見渡す限り
山ばかり。富士山・北アルプス・妙高・越後三山・・・

 やっぱり朝の山頂は静かでいいです。
 山頂で独りでコーヒーをドリップし朝ごはんをいただく。
ああ至福!!

 1時間半程ボーっとしたり卵岩周辺で遊んでから8:00すぎ
のんびり下山開始。

 このころから宮様ルートで上がってきた登山者を見かけだす。

 帰り道は、草紅葉や樹木の紅葉を楽しみながら・・・ナがー
いルートを下りました。今年はナナかまど×どんぐり○って感じ
かな。

 (短縮ルートありますが、ここは鷹ノ巣ルートの方がいいか
も知れません。行き短縮帰り鷹ノ巣の方も多かったです。現在
山域内はテント禁止でも張ってるけどなので山頂で日の出見た
ければ鷹ノ巣を1時発しないと駄目でしょうね。)

 よく晴れた秋の林道は、ブナやススキの秋色に彩られ、ベートーベ
ンのソナタを聴きながら運転すればとってもご機嫌です。

 帰りは、桧枝俣でたちそばを食し、木賊温泉で温泉&川で冷浴を交互に
楽しみ、売店できのこを買って帰りました。

 帰り道、R352とR121の合流部から動かない渋滞を見たときは
スゴーく引きました。塩原温泉のICまで何時間かかるのだろう???

 速攻Uターンして急がば回れ、会津田島へ引き返す。渋滞の
原因はR289が通行止め+尾瀬のようですが、多分塩原抜けるのに3から
4時間かかったろうな。

 もう2時間下山が遅れたら大変なことになっていたでしょう。

 結局羽鳥湖経由で白河からR294を使い柏へ帰りました。
下道は狐につままれたように車どうりも少なく敵は眠さです。

 さすがに家に着くまでに2回仮眠しました。

 大満足の秋の一日でした。
いきなり山頂です。
山頂は展望がないんだな。
2007年10月07日 18:28撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 18:28
いきなり山頂です。
山頂は展望がないんだな。
山頂からひうちや日光の山々
ちょっと逆光ですが、朝らしい
景色です。
2007年10月07日 19:12撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 19:12
山頂からひうちや日光の山々
ちょっと逆光ですが、朝らしい
景色です。
池塘。雰囲気的には苗場山に
似ていますが・・・。こっち
の山のほうが素敵です。
2007年10月07日 20:10撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 20:10
池塘。雰囲気的には苗場山に
似ていますが・・・。こっち
の山のほうが素敵です。
日が高くなってきました。
まだ山頂貸切
2007年10月07日 20:10撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 20:10
日が高くなってきました。
まだ山頂貸切
至仏山方面。いい景色です。
2007年10月07日 20:13撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 20:13
至仏山方面。いい景色です。
至仏山や赤城方面
2007年10月07日 20:13撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 20:13
至仏山や赤城方面
やっと登山者がきました。
宮様ルートでしょうね。
2007年10月07日 20:18撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 20:18
やっと登山者がきました。
宮様ルートでしょうね。
頂上付近にもシラビソ
の森があります。
2007年10月07日 21:14撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 21:14
頂上付近にもシラビソ
の森があります。
池と至仏と平ヶ岳
2007年10月07日 21:21撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 21:21
池と至仏と平ヶ岳
上越方面
2007年10月07日 21:22撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 21:22
上越方面
下山ルートうんざりするくらい長いぞ
2007年10月07日 21:54撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 21:54
下山ルートうんざりするくらい長いぞ
卵岩
2007年10月07日 20:53撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 20:53
卵岩
くさ紅葉
2007年10月07日 20:18撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 20:18
くさ紅葉
紅葉もなかなか
2007年10月07日 20:47撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 20:47
紅葉もなかなか
日の出
2007年10月07日 17:39撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/7 17:39
日の出
下山後はやっぱり水浴び!!
秋なのに暑かったです。
2007年10月08日 00:50撮影 by  FinePix A500 , FUJIFILM
10/8 0:50
下山後はやっぱり水浴び!!
秋なのに暑かったです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら