北岳3193m

コースタイム
天候 | 霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北岳バットレスが崩壊したので大樺沢二俣から左俣は危険 |
感想
今年最後の北岳3193mに行って来ました。
金曜日の夕方から台風の影響で林道は通行止め。
朝、パソコンで林道情報や山梨交通バスのページとにらめっこしながら山梨交通と山梨タウンコーチへ電話して情報収集。
芦安-広河原はたぶん開通しないだろう!
芦安-広河原はたぶん開通するだろう!!
という事で奈良田に見切り発進[m:119][m:80]
家からだと信号は点滅の信号が1つだけ!
あとは工事で片側交互通行の信号が2つあるのみ!
当初は芦安05:10のバスに乗る予定だったが通行止めが解除にならないからなかなか出発出来ない。
やっと奈良田8時のバスなら出そうって事で家を7時に出発。
07:45奈良田着
バスはまだ着てない。
追い抜いてもいないので来るのかな?って心配もあった!
山梨タウンコーチに電話したら身延駅はもう出発したらしい。
07:58来た来た!バスが来た!!
しかし、まだ林道の確認が取れてないみたい!
10分ほどしたら連絡が取れたらしく広河原に向けてバスが出発。
だんだん雨が強くなってくる。
広河原に着いたら雨。
しょうがないので傘を差して出発。
そうそう今日は全部で私と観光に来てた4人だけだったみたい。
時間が無いので北岳山荘はパス
御池小屋によって肩の小屋は帰りによるからパスして北岳山頂に向かう。
13:00北岳山頂に到着
まぁ、誰もいないけどね!
金曜日の夕方から通行止めだからみんな金曜日に下山して土曜日は一日台風の中で大雨!!
宿泊者はゼロって言ってたし!それに今日も通行止めが続いてたからいるわけないよな!
帰りに肩の小屋でココアをご馳走になって挨拶して下山。
御池小屋でもコーヒーでも飲んでけって言われたけど時間が無かったのでありがとうって言ってまた来年来ます。
広河原山荘はインフォメーションセンターにいたからパス。
センターによってあいさつしてバスが来たのでまた来年。
なんだかあっというまの北岳シリーズだった。
今期も終わってしまうとなんかさみしい。
また来年来ます。
塩沢さんだったか今年は170回目登ったらしい、すごいオヤジだ!
井口さんだったかはお盆の頃167回って言ってたから同じくらいかな!
私はって言うと、今年は17回登って1回膝が痛くて敗退した。
・6月27日(日)
・7月・7日(水)
・7月11日(日)
・7月18日(日)
・7月15日(木)
・7月18日(日)
・7月25日(日)
・7月29日(木)
・8月・8日(日)
・8月・9日(月)
・8月10日(火)
・8月12日(木)白根御池小屋泊
・8月13日(金)北岳山荘泊
・8月14日(土)間ノ岳・農鳥岳・北岳山荘
・8月15日(日)広河原下山
・8月16日(月)
・8月29日(日)
・9月12日(日)吊尾根経由
・9月26日(日)吊尾根経由・八本歯のコルで膝痛敗退
10月・4日(月)
10月31日(日)
つらかったのは夜叉神の森駐車場から4時に歩き始めて夜叉神トンネル抜けて鷲の住山越えて吊尾根登って北岳のピーク踏んだ事かな。
kitadakeさん、初めめまして。お早うございます。
台風の後の北岳、お疲れさまでした。
近くていいですね、私も7日に今年最後になるかもの
富士山へ行ってくる予定です。
天気しだいですけどね。
はじめまして。
私は11/3に同コース日帰り予定です。天気は良さそうですが、、、。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する