ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88253
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇・外輪山 冠ヶ岳 鉄塔コース

2010年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
westup その他1人
GPS
03:02
距離
5.9km
登り
306m
下り
228m

コースタイム

11:45鉄塔コース入口ー12:40鉄塔コース分岐13:00-13:10冠ヶ岳ー14:00展望所14:30-14:45地蔵峠登山口
天候 晴れ 心地よい風が吹いていました。
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉄塔コース入口には4台ほど、地蔵峠は10台ほど駐車可
コース状況/
危険箇所等
鉄塔コースは非常に整備された素晴らしい道です。
近くにたくさん温泉がありますが、少し遠くても地獄温泉に行きました。
鉄塔コース入口 鉄塔があります、鉄塔の下が駐車場(?)
2010年11月23日 11:54撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:54
鉄塔コース入口 鉄塔があります、鉄塔の下が駐車場(?)
「天狗のうちわ」この下にヤマイモがあると思うと掘りたくなった…。
2010年11月23日 11:55撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 11:55
「天狗のうちわ」この下にヤマイモがあると思うと掘りたくなった…。
リンドウのような…ヤツシロソウかなあ〜
2010年11月23日 12:41撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:41
リンドウのような…ヤツシロソウかなあ〜
鉄塔コース分岐で休憩、おなかがへって、おにぎりを食べる
2010年11月23日 12:54撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:54
鉄塔コース分岐で休憩、おなかがへって、おにぎりを食べる
一ノ峰、二ノ峰 遠景
2010年11月23日 12:54撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:54
一ノ峰、二ノ峰 遠景
阿蘇の南外輪壁、南斜面はなだらかです
2010年11月23日 13:13撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:13
阿蘇の南外輪壁、南斜面はなだらかです
冠ヶ岳山頂 近くの展望岩から
2010年11月23日 13:14撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:14
冠ヶ岳山頂 近くの展望岩から
より迫力の一ノ峰 二ノ峰
2010年11月23日 13:14撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:14
より迫力の一ノ峰 二ノ峰
俵山 遠景
2010年11月23日 13:14撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:14
俵山 遠景
展望岩直下のヤマボウシの木、初夏には大きな花が咲きます、それにしても落ちたらタダでは済まない展望岩からの高さ
2010年11月23日 13:14撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:14
展望岩直下のヤマボウシの木、初夏には大きな花が咲きます、それにしても落ちたらタダでは済まない展望岩からの高さ
西側のなだらかな山なみ
2010年11月23日 13:15撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:15
西側のなだらかな山なみ
冠ヶ岳 山頂 趣のある古い標識 阿蘇では、とてもいい方の標識です
2010年11月23日 13:17撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:17
冠ヶ岳 山頂 趣のある古い標識 阿蘇では、とてもいい方の標識です
もう一つ新しい山頂標識、阿蘇の標識は全体的に地味ですね
2010年11月23日 13:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:18
もう一つ新しい山頂標識、阿蘇の標識は全体的に地味ですね
ここからは迫力の俵山
2010年11月23日 13:30撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:30
ここからは迫力の俵山
眼下に一ノ峰 二ノ峰 ここからの風景が一番いい
2010年11月23日 13:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:33
眼下に一ノ峰 二ノ峰 ここからの風景が一番いい
冠ヶ岳分岐 この外輪山をトレイルランニングのコースとして大会が開催されるようになりました。
2010年11月23日 13:37撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 13:37
冠ヶ岳分岐 この外輪山をトレイルランニングのコースとして大会が開催されるようになりました。
展望所 ポツンと木製のベンチ… 
2010年11月23日 14:11撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:11
展望所 ポツンと木製のベンチ… 
展望所、ここで待ち合わせて、トランギアでお湯を沸かしコーヒーブレイク、いい場所です。
2010年11月23日 14:22撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:22
展望所、ここで待ち合わせて、トランギアでお湯を沸かしコーヒーブレイク、いい場所です。
 道路わきの 地蔵峠登山口
2010年11月23日 14:56撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 14:56
 道路わきの 地蔵峠登山口
地獄温泉駐車場からの南郷谷の風景、ここからの眺めがとても好きです。
2010年11月23日 15:37撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 15:37
地獄温泉駐車場からの南郷谷の風景、ここからの眺めがとても好きです。
2日前、食べられなかったお店の「焼きホルモン」これが最高なんですよ!
2010年11月23日 17:22撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 17:22
2日前、食べられなかったお店の「焼きホルモン」これが最高なんですよ!
ついに「高菜メシ定食」とてもおいしいんです。
2010年11月23日 17:23撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 17:23
ついに「高菜メシ定食」とてもおいしいんです。
撮影機器:

感想

 今日を逃すと、年末の「超」がつく年末仕事月間に突入し、山行は冬眠状態に入ります。
 計画では、俵山滝コースの左俣コースを詰める予定でしたが、前日の終日結構な雨で、岩が濡れて危険、増水の可能性もあり、泣く泣く却下。
 「今日は完全OFF」とスイッチを切ったのですが、「せっかくの天気、少し歩こう。」と思いなおし、周回ができる冠ヶ岳鉄塔コースにしました。
 レスキューがあれば車道を歩かなくていいのですが、「まあ、いいか〜。」と思っていたら、先日の三男に続き「私も行く〜。」となりまして、鉄塔コース入り口で下してもらい、地蔵峠に車を置いて、左と右からお互いに歩き、周回とピストンでコース設定しました。
 もちろん歩いた後は温泉と高菜メシのフルコースが用意されています。途中の森の喫茶店(まあ、展望所という名の古びたベンチのある場所ですが…)でコーヒータイムも予定しています。
 位置確認のために、いつもハンデイ機で話しながら歩きます。体力や歩くスピードが違うので、同じコースを設定すると、お互いに無理をするので、違うコースを歩くのですが、違う道を歩いても、ずっと無線機でおしゃべりをして歩くので一緒に歩いているような感じです。携帯でもいいのですが、スピーカーマイクを使った方がはるかに便利です。
 鉄塔コースとは、高圧電線の保守点検路のことで、よく整備されていますが、鉄塔のための道ですから、登山者のためではないのでアップダウンが激しかったり遠回りになるなどしますが、マイナーな山域では、大変貴重な道です。
 途中、「天狗のうちわ」をたくさん見かけました。いつか、スコップでも持ってヤマイモを掘りたいと思います、と毎回思いながら、実際に掘ったことは、今まで一度もありません…。
 中途半端な時間に出発したので、猛烈におなかが減って、山頂で予定していたおにぎりを手前の鉄塔コース分岐で食べることにしました。
 さて、頂上は誰もいません、まあ、この時間帯ですから当然ですが、近くの展望岩から景色を楽しみ、すぐ出発。途中合流しましたが、「冠ヶ岳まで行ってくるね。」ということで、また別々に歩き、先に予定通り展望所まで行ってお湯を沸かし、コーヒーを入れて待つことにしました。途中、一組の老夫婦とすれ違いました。
 待ち時間が長いとトランギアのアルコールがなくなってお湯が冷めてしまう、と思って時間をつぶしていたら、「もうすぐ近く!」と連絡があり、慌ててコーヒーを入れて、ゆったりコーヒーブレイク。
 もう、3時近くですが温泉に行き、しっかり温まると、もう4時過ぎ。これから南郷谷へ下り、さらに阿蘇谷の方にまわり店にたどり着くのは6時、高菜メシを食べると6時過ぎになるが「2日前、大行列で食べられなかった。」ので、一応店に電話を入れて、OKを確認して直行。ここまでして「売り切れ、閉店」では、ショックですからね。
 店内はお客さんも少なく、注文して待つことなく、早く食べられそう〜。いつもの定番、「高菜メシ定食」と「焼きホルモン」を注文し、空腹でフラフラしながらもガッツリ食しました。
 名残惜しい晩秋を楽しみながら(たぶん今年最後となる)、とてもいいリラックスタイムでした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人

コメント

こんばんわ。
親子でクロス縦走・・縦走の幅が広がりますね
焼きホルモンと高菜メシ定食、美味しそうですね。
運転手つきで 付きということですかね
2010/11/23 22:53
westupさん今晩は
お腹が空いた状態で食べる高菜めし定食は余計に美味しかったでしょうね。

一度山芋を掘った事が有りますが大変重労働でした
2010/11/23 23:01
先日のリベンジとでもいいましょうか…
chengfuさん、kidekiさん今晩は。
やはり、食べ物への思いは、たいへん強いものがあることを、改めて実感しました
 kidekiさん、実は何度も素手で「掘ろう。」と山イモの場所を見つけ挑戦したことはあったんですが、20cmだけでも、あの「掘る苦労」を考えれば、「じゅねんじょ」と呼ばれる天然ヤマイモの貴重さがよくわかりますね。でもヤマイモを掘っていたら先に進めません… 。 とは言いながら、山を歩く者として、いまだにヤマイモを掘り当てていないことは、恥ずべきことと思っております
2010/11/23 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら