ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 884627
全員に公開
ハイキング
関東

九鬼山(富嶽十二景、十番)、富士山の眺めを満喫

2016年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
7.5km
登り
592m
下り
597m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:44
合計
4:46
6:38
13
6:51
7:03
67
8:10
8:13
23
8:36
8:37
2
8:39
8:48
4
8:52
9:11
4
9:15
9:30
13
9:43
9:59
21
10:20
10:24
21
10:45
10:50
6
10:56
11:12
8
11:20
11:24
0
11:24
ゴール地点
JRで大月駅まで行き、富士急行の始発で禾生駅へ。大月駅ではスイカをタッチすることなく富士急行に乗り換えることができました。朝早いのでJR、富士急行とも空いていました。富士急行線からは、富士山が見えました。禾生駅で降りたのは私一人でした。今日は、九鬼山だけに登るので時間的にも余裕があるので、のんびり歩き始めます。禾生駅からは踏み切りを渡ると高川山方面に、踏切とは逆に、国道に出て大月方面に戻ると九鬼山に登れます。
国道に出ると「禾生駅前」バス停があります。このバス路線。大月、都留方面ともに1本/日なので、利用しにくそうです。
国道を大月方面に10分程度歩くと朝日川を渡り、右手に落合水路橋が見えてきます。国道沿い道標があるので迷う心配はありません。水路橋の下をくぐり、少し歩くと、愛宕神社コースと杉山新道コースとの分岐があります。
杉山新道から登ることにします。ハイキングコースに入ったとたんに少し夏草がうるさくなります。この先が不安になりましたが、うるさいのはコース入口部だけであとは問題ありませんでした。初めは沢沿いを登ります。尾根の西側になるので、朝早いと薄暗い感じです。弥生峠への登りの途中で、一息入れたところで木の間から富士山が少し見えました。1時間ほど登り尾根に乗ります。そこが弥生峠。弥生峠からは勾配が緩くなり、九鬼山から鈴懸峠に向かう尾根に着きます。ここには都留市、大月市双方の道標が立っています。よくあるパターンですね。
尾根道は涼しい風が流れ気持ち良いです。尾根を少し歩くと富士見平につきます。ここで愛宕神社コースと合流します。ここからも富士山が良く見えます。欲を言えばもう少し木を切って欲しいところ。
富士見平から九鬼山はすぐそこです。九鬼山山頂は富士山方向よりも北側の視界が良いです。富士山方向は、富士山の部分だけ木を切り倒した感じです。
山頂で困ったのはハチ。数匹いたのですが、山頂の道標近くに行くと盛んに威嚇してきます。怖いので、山頂脇で休みました。
今日は風が強く、雲の流れが速いですね。富士山山頂付近と手前の雲が逆に流れていくのが見ていて面白かったです。
富士見平で再び富士山を眺めたあと、愛宕神社コースで下ります。下り始めは意外と急な坂です。ロープもありますが、乾いていたので、使わなくても下れました。
急坂の途中で、天狗岩への分岐があります。天狗岩までは3−4分です。眺めが良いのでお勧めです。天狗岩からコースに戻り下ると新登山道、急坂登山道の分岐の標識がありました。降りてくる時には、標識や分岐に気がつきませんでした。メインで歩かれているのは新登山道のようです。少し歩くと田野倉駅方面に向かう池の山コース、愛宕神社コースとの分岐があります。ここからも富士山が少し見えました。
分岐からほどなく愛宕神社に着きます。集落の上にある山の神といった感じです。
ここからリニア実験線が良く見えます。
愛宕神社から落合水路橋に戻ります。ここから禾生駅までの道は来た時と一緒です。落合水路橋付近で電車の時間に合うように時間調整しました。水路がたくさんあり面白かった。禾生駅の跨線橋からは富士山の山頂が少しだけ見えました。大月駅で乗り換えなくて済むJR高尾行きに乗りました。





天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士急行・禾生駅(起点・終点)
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所なし
・九鬼山山頂、数匹のハチが占拠。
高尾発5:14の大月行き、後ろの車両だったこともあり、上野原をすぎて貸切状態になりました。
2016年05月29日 05:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 5:47
高尾発5:14の大月行き、後ろの車両だったこともあり、上野原をすぎて貸切状態になりました。
大月駅で富士急行へ乗り換え。スイカをタッチすることなく通過できます! 
2016年05月29日 06:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:01
大月駅で富士急行へ乗り換え。スイカをタッチすることなく通過できます! 
私鉄はいろいろなデザインがありますね。
2016年05月29日 06:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 6:08
私鉄はいろいろなデザインがありますね。
富士急行の車内。木をモチーフにした床、つり革です。
2016年05月29日 06:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:10
富士急行の車内。木をモチーフにした床、つり革です。
禾生(かせい)駅ですれ違った中央特快。中央特快が単線を走っているところを見たかった。
2016年05月29日 06:33撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:33
禾生(かせい)駅ですれ違った中央特快。中央特快が単線を走っているところを見たかった。
禾生駅前バス停。大月方面、都留方面各1本/日。
2016年05月29日 06:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:40
禾生駅前バス停。大月方面、都留方面各1本/日。
朝日川にかかる落合水路橋(東電が管理)
川と道路の上を川が流れる。
2016年05月29日 06:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:49
朝日川にかかる落合水路橋(東電が管理)
川と道路の上を川が流れる。
朝日川の標識。錆び具合が良い。
2016年05月29日 06:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 6:50
朝日川の標識。錆び具合が良い。
落合水路橋脇
2016年05月29日 07:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/29 7:00
落合水路橋脇
愛宕神社コースと杉山新道コースとの分岐。
2016年05月29日 07:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:01
愛宕神社コースと杉山新道コースとの分岐。
分岐近くの石碑
2016年05月29日 07:04撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/29 7:04
分岐近くの石碑
登山道に入って直ぐに藪っぽいところが少しありました。
2016年05月29日 07:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:08
登山道に入って直ぐに藪っぽいところが少しありました。
杉山新道からの分岐コースあり?
1号路と2号路みゆき尾根?
2016年05月29日 07:18撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 7:18
杉山新道からの分岐コースあり?
1号路と2号路みゆき尾根?
カメレオンが抱きついているように見えました。
2016年05月29日 07:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
5/29 7:34
カメレオンが抱きついているように見えました。
これは?
2016年05月29日 07:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
5/29 7:41
これは?
弥生峠手前で見えた本日の初富士山。
2016年05月29日 07:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:46
弥生峠手前で見えた本日の初富士山。
弥生峠から先は勾配も緩くなります。
2016年05月29日 08:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:10
弥生峠から先は勾配も緩くなります。
やわやなか日差し。
2016年05月29日 08:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/29 8:19
やわやなか日差し。
杉山新道の道標
2016年05月29日 08:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:24
杉山新道の道標
マルバウツギ
2016年05月29日 08:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5/29 8:33
マルバウツギ
九鬼山から鈴懸峠へ向かう尾根道に到着。
手前が都留市、後ろは大月市の道標。
2016年05月29日 08:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:36
九鬼山から鈴懸峠へ向かう尾根道に到着。
手前が都留市、後ろは大月市の道標。
富士見平到着
2016年05月29日 08:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:40
富士見平到着
富士見平からの富士山。
もう少し木を切って欲しいかな。
2016年05月29日 08:42撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:42
富士見平からの富士山。
もう少し木を切って欲しいかな。
富士見平からの富士山。
2016年05月29日 08:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:47
富士見平からの富士山。
九鬼山山頂の登山ノート置き場。色合いがいい感じ
2016年05月29日 08:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:54
九鬼山山頂の登山ノート置き場。色合いがいい感じ
九鬼山山頂から北側
2016年05月29日 08:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:55
九鬼山山頂から北側
九鬼山山頂から百蔵山・扇山方向。
2016年05月29日 08:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:54
九鬼山山頂から百蔵山・扇山方向。
九鬼山山頂からの富士山。木々の葉が写真のフレーム状になりました。トリミングなしです。
2016年05月29日 09:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:10
九鬼山山頂からの富士山。木々の葉が写真のフレーム状になりました。トリミングなしです。
富士見平に戻ってみた富士山方面。流れていく雲が主役。富士山は脇役。
2016年05月29日 09:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:31
富士見平に戻ってみた富士山方面。流れていく雲が主役。富士山は脇役。
広葉樹はいいですね。
2016年05月29日 09:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:38
広葉樹はいいですね。
天狗岩への分岐。
2016年05月29日 09:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:46
天狗岩への分岐。
天狗岩は山頂より南側の眺望が楽しめます。
2016年05月29日 09:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 9:49
天狗岩は山頂より南側の眺望が楽しめます。
天狗岩からの富士山
2016年05月29日 09:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:54
天狗岩からの富士山
下ってくる際には分岐に気がつきませんでした。
2016年05月29日 10:12撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 10:12
下ってくる際には分岐に気がつきませんでした。
池の山(田野倉駅方面)と愛宕神社コースとの分岐。
2016年05月29日 10:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:20
池の山(田野倉駅方面)と愛宕神社コースとの分岐。
愛宕神社から見えるリニア実験線
2016年05月29日 10:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:47
愛宕神社から見えるリニア実験線
愛宕神社
2016年05月29日 10:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:48
愛宕神社
今日初めての熊注意の標識。
2016年05月29日 10:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:50
今日初めての熊注意の標識。
落合水路橋近くの水質検査結果の表示
2016年05月29日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:57
落合水路橋近くの水質検査結果の表示
落合水路橋の下を流れる水路。
2016年05月29日 10:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:58
落合水路橋の下を流れる水路。
禾生駅から見た九鬼山
2016年05月29日 11:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 11:25
禾生駅から見た九鬼山
禾生駅に入ってくるJR高尾行き。
富士山山頂が雲に隠れながら見えていた。
2016年05月29日 11:26撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:26
禾生駅に入ってくるJR高尾行き。
富士山山頂が雲に隠れながら見えていた。

装備

個人装備
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ザック
25L
昼ご飯
飲料
500L
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
GARMIN etrex 30x
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
E-M10 ,D700

感想

朝、禾生駅では東京に向かう中央特快とすれ違いました。中央特快が単線を走るところも見てみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら