ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88688
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山 (相模湖駅〜明王峠〜栃谷尾根〜藤野駅)

2010年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
902m
下り
881m

コースタイム

11:16 相模湖駅 → 11:29 与瀬神社 → 12:44〜12:51 明王峠 → 13:19〜13:58 陣馬山 → 14:55 陣馬の湯分岐点 → 15:17 陣馬登山口BS → 15:42 藤野駅
天候 晴れ時々曇り
気温 スタート時 約12℃  山頂 約5〜6℃ 風ややあり
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 JR相模湖駅下車 
復路 JR藤野駅乗車
コース状況/
危険箇所等
特に難しい箇所はありません

○相模湖駅〜明王峠
与瀬神社から約15分位はやや急斜の階段と登り。神社の階段は段差がやや大きく歩幅も狭いので下りの時は注意。途中粘土質の箇所があるので、こちらも下りの時は滑りに注意

○陣馬山〜栃谷尾根
途中、露石多く乾いても滑りやすいので注意。登山道は約40分ほどの歩きで後は舗装道路。

○トイレ JR相模湖駅、明王峠、陣馬山、栃谷尾根・一ノ尾根合流地点(陣馬登山口BS近く)、 JR藤野駅
相模湖駅前。右手方向に行きます。
相模湖駅前。右手方向に行きます。
線路沿いの歩道橋を渡ります。
線路沿いの歩道橋を渡ります。
歩道橋の左の階段を降りて案内版(右手)に曲がります。
歩道橋の左の階段を降りて案内版(右手)に曲がります。
案内板方向に行くと突き当たりの道路を左側に進んでお寺方向に上って行きます。
案内板方向に行くと突き当たりの道路を左側に進んでお寺方向に上って行きます。
鳥居の階段を登ります。
鳥居の階段を登ります。
与瀬神社。左側に明王峠への登山道の案内板があります。
与瀬神社。左側に明王峠への登山道の案内板があります。
そこそこ急斜ですが歩きやすいです。
そこそこ急斜ですが歩きやすいです。
500mほど歩くとベンチがありました。
500mほど歩くとベンチがありました。
階段を登りきると緩やかな坂となり歩いてて気持ちもの良い道となります。
階段を登りきると緩やかな坂となり歩いてて気持ちもの良い道となります。
整備された登山道。小屋とは言えないような作りですが大平小屋と書いてありました。
整備された登山道。小屋とは言えないような作りですが大平小屋と書いてありました。
栃谷坂沢林道に出ました。明王峠は道路を直進して坂を登ります。峠まで500mとありました。
栃谷坂沢林道に出ました。明王峠は道路を直進して坂を登ります。峠まで500mとありました。
階段を登りきれば峠にたどり着きます。
階段を登りきれば峠にたどり着きます。
明王峠。狭い場所に沢山の人が休憩。
明王峠。狭い場所に沢山の人が休憩。
峠の紅葉。
本日のワンちゃん。
本日のワンちゃん。
陣馬山に向かいます。山ガール・ボーイファッションのハイカーとすれ違い多し。
陣馬山に向かいます。山ガール・ボーイファッションのハイカーとすれ違い多し。
陣馬山到着。山ガールに占領されてます。ちょいっと邪魔なんですが、山頂に辿り着いて喜んでいるようなので許します。
陣馬山到着。山ガールに占領されてます。ちょいっと邪魔なんですが、山頂に辿り着いて喜んでいるようなので許します。
山頂下段の広場。信玄・清水・富士見。どの茶屋にするか物色中。。。
山頂下段の広場。信玄・清水・富士見。どの茶屋にするか物色中。。。
奥多摩方向を望みながら
奥多摩方向を望みながら
本日は清水茶屋でお味噌汁(200円)。なめこ入りだったけど「みそ汁」だったので具は少な目。ちょっと残念
本日は清水茶屋でお味噌汁(200円)。なめこ入りだったけど「みそ汁」だったので具は少な目。ちょっと残念
栃谷尾根経由で下山します。栃谷尾根に入ると直ぐに階段。丸太で滑って軽いしりもち。
栃谷尾根経由で下山します。栃谷尾根に入ると直ぐに階段。丸太で滑って軽いしりもち。
栃谷集落まで2km
ふかふかの落葉の下には石があるので注意して歩きます。
ふかふかの落葉の下には石があるので注意して歩きます。
開けたかと思ったら里に。登山道はここで終わりです。
開けたかと思ったら里に。登山道はここで終わりです。
矢印方向に進みます。陣馬の湯にもショートカットで行けそうです。
矢印方向に進みます。陣馬の湯にもショートカットで行けそうです。
歩き進むと陣馬の湯への分岐点。
歩き進むと陣馬の湯への分岐点。
車で陣馬の湯に行くときは直進するらしい。
車で陣馬の湯に行くときは直進するらしい。
段々畑。お茶? (段々畑=お茶畑の発想しかない)
段々畑。お茶? (段々畑=お茶畑の発想しかない)
舗装道路をタラタラ歩く
舗装道路をタラタラ歩く
途中にあった野菜の直売。お決まりの寄り道していきます。
途中にあった野菜の直売。お決まりの寄り道していきます。
おいしそうななめこ&キノコ(150円)とチンゲン菜(100円)を購入。
おいしそうななめこ&キノコ(150円)とチンゲン菜(100円)を購入。
タラタラ川沿いを歩いていくと
タラタラ川沿いを歩いていくと
一ノ尾根との合流地点。
一ノ尾根との合流地点。
看板を見ると駅まで30分? 結構舗装道路を歩くじゃん
看板を見ると駅まで30分? 結構舗装道路を歩くじゃん
2〜3分して陣馬山登山口BS。時間合わないので勿論歩きます。
2〜3分して陣馬山登山口BS。時間合わないので勿論歩きます。
前を歩いている二人組みハイカーを途中で追い越して
前を歩いている二人組みハイカーを途中で追い越して
緩い登り坂を歩いて。
緩い登り坂を歩いて。
トンネルの中を歩く。トンネルを出て線路を渡り右手に行くと
トンネルの中を歩く。トンネルを出て線路を渡り右手に行くと
駅に到着。さっきのは沢井トンネルだった。
駅に到着。さっきのは沢井トンネルだった。
次の電車まで時間があるので
次の電車まで時間があるので
缶コーヒー飲んだりお店覗いたりしてブラブラ
缶コーヒー飲んだりお店覗いたりしてブラブラ
藤野駅から見える山腹にある名物「ラブレター」
藤野駅から見える山腹にある名物「ラブレター」
駅ホームから。夕日に染まる紅葉がきれいでした。
駅ホームから。夕日に染まる紅葉がきれいでした。

感想

先週に引き続き予定山行目指して5時に目は覚めるものの起き上がる勢いが無い、でやっぱり近場の奥高尾へ。今回は激混雑さけて神奈川側から陣馬山へ。

往きの与瀬神社付近は地図に「急な下り」と書いてありましたが、雨降り後は注意が必要なものの整備されておりコース中盤は広めの道で歩きやすいコースでした。栃谷尾根は舗装道路を歩く距離が長かったのでちょっと残念でした。一ノ尾根の方が良かったのかな? 
何度か神奈川側から奥高尾にアプローチしてみて高尾山・陣馬山からJR駅まで歩けるルートもあり色々コースが取れて便利だなと思いました。

明王峠から陣馬に向けて歩いてたカップル。靴こそは真新しいスニーカーを履いてましたが、彼女は普通のロングダウンコートにスカート、彼氏はGパンにショートダウンジャケット。靴があまり汚れてなかったけれど高尾から歩いてきたのかな? だとすれば相当の健脚カップルだわ。「あつい〜」と彼女が言ってましたがその装いでは熱いでしょう。途中すれ違う人達には明るく元気に「こんにちは」と挨拶してました。山ガ・山ボファッションハイカーを見て「山岳会の人達かなぁ。。。」などと話てましたが、私は心の中で「いや違うね」
小仏峠以降はそれなりのハイカーが多かったのですが、昨年と比べて明らかに山ガ・山ボのファッションの人を多く目にしました。年齢高めの女性も山ガファッションのイデタチと幅広い年齢層に浸透してますね。それとも奥高尾エリアが際立っているのかな? 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2017人

コメント

私も同じ日に同じコースでした。
bonbonmaruさん、こんにちは。
私も27日に明王峠からは、同じコースを歩きました。
写真も同じようなものが多いですよ。

よかったですよね、陣馬山。気温もちょうどよかったし。
2010/11/28 16:37
ホント似たり寄ったりの
tayukayuさん

写真掲載ですね 栃谷尾根の下りは短く舗装道路になってしまいちょっともの足りなかったです 

今回はリハビリ歩きだそうですが、それでも20kmガッツリ歩かれたようでさすがですね
高尾〜陣馬は誘惑茶屋が多いので途中停滞が多く結果何度も足を運んでます
2010/11/28 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
一ノ尾尾根から陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら