ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 889832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

試練!中倉尾根〜庚申山〜塔の峰〜舟石新道

2016年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:26
距離
29.0km
登り
2,429m
下り
2,426m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:23
休憩
1:58
合計
12:21
5:01
5:15
83
6:38
6:44
5
6:49
6:56
50
ブナの木
7:46
8:11
49
9:00
9:20
93
10:53
11:29
106
13:15
13:25
123
塔の峰
15:28
15:28
75
16:43
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R122号〜県道250号〜銅親水公園
コース状況/
危険箇所等
一般登山道ではありません。読図出来ないと、遭難します。
中倉山〜沢入山…普通の道です。
沢入山〜オロ山…チョビット藪漕ぎ
オロ山〜庚申山…右側の尾根から外れないように注意!目印あり!
庚申山〜塔の峰…オロ山に戻るように、進む!殆ど目印ありません。
塔の峰〜舟石新道…尾根を外さないように…幸運を祈る!
舟石新道…立派な、登山道です。所々崩落あり!
今日も、銅親水公園から
3
今日も、銅親水公園から
この花、いっぱい咲いていました。
ジキタリスというそうです。
3
この花、いっぱい咲いていました。
ジキタリスというそうです。
登山口
中倉山登山口の、看板が取り付けられていました。
1
登山口
中倉山登山口の、看板が取り付けられていました。
藤の花。アップで!
3
藤の花。アップで!
登山道も整備されています。
登山道も整備されています。
直登ルート。
横場尾根
山ツツジ。まだ咲いています。
1
山ツツジ。まだ咲いています。
中倉尾根
見えてきました。
2
見えてきました。
到着!でも、ココは、中倉山山頂。
三角点は、100m位手前左側。
5
到着!でも、ココは、中倉山山頂。
三角点は、100m位手前左側。
中倉山から、松木渓谷
1
中倉山から、松木渓谷
中倉山からの稜線
7
中倉山からの稜線
ブナの木が見えてきました。
6
ブナの木が見えてきました。
緑がいっぱいだ!
5
緑がいっぱいだ!
何も言うことはないですね!
18
何も言うことはないですね!
また来ます。
振り返って、一本ブナ!
1
振り返って、一本ブナ!
ニセ沢入山
ココは、巻けます。
1
ココは、巻けます。
中倉尾根
松木渓谷
沢入山に向かう稜線
5
沢入山に向かう稜線
ニセ沢入山
ニセ沢入山山頂
ニセ沢入山からの稜線
右と左で、対照的
7
ニセ沢入山からの稜線
右と左で、対照的
これから向かうオロ山
真ん中は、皇海山?
4
これから向かうオロ山
真ん中は、皇海山?
ニセ沢入山
沢入山から、日光白根山
4
沢入山から、日光白根山
こちらは、男体山
3
こちらは、男体山
沢入山到着!
沢入山全景
これから、藪漕ぎが始まるようには、見えない。
4
これから、藪漕ぎが始まるようには、見えない。
オロ山と、鋸山
オロ山と、わたし!
7
オロ山と、わたし!
オロ山と、庚申山
3
オロ山と、庚申山
オロ山への稜線
右は、皇海山
5
オロ山への稜線
右は、皇海山
目印テープがある。
ココが入り口。
3
目印テープがある。
ココが入り口。
シャクナゲ、まだ咲いている。
4
シャクナゲ、まだ咲いている。
オロ山到着!
ここまでは、至って順調!
4
ここまでは、至って順調!
藪を抜けると、素敵な世界が!
6
藪を抜けると、素敵な世界が!
読図をしないで、勝手に、庚申山だと思い込んでしまった…
2
読図をしないで、勝手に、庚申山だと思い込んでしまった…
とんでもないルートミスをして、大幅に時間ロス…
2
とんでもないルートミスをして、大幅に時間ロス…
コースに戻り、皇海山
4
コースに戻り、皇海山
皇海山と鋸山
これが、庚申山
目印テープが新しい!
4
目印テープが新しい!
庚申山到着!
リベンジ達成!
展望地から、皇海山
5
展望地から、皇海山
来た道を戻る。
またまた獣道に行ってしまい、大幅ロス…
学習能力がない…
2
またまた獣道に行ってしまい、大幅ロス…
学習能力がない…
何とかリカバリーして三角点?
ココは…
2
何とかリカバリーして三角点?
ココは…
来たぁ〜!
塔の峰、GET!
塔の峰から、皇海山をみて…
疲れた…
7
塔の峰から、皇海山をみて…
疲れた…
塔の峰、全景!
尾根を外さない様に、ひたすら歩く…
5
尾根を外さない様に、ひたすら歩く…
いきなり、この看板!
4
いきなり、この看板!
日ヶ窪峠?いや違う、新道出会!
3
日ヶ窪峠?いや違う、新道出会!
舟石新道
舟石の看板
あっという間に、舟石新道入口。
看板は、これだけ!
舟石峠駐車場のすぐそば
5
あっという間に、舟石新道入口。
看板は、これだけ!
舟石峠駐車場のすぐそば
林道歩くこと、1時間30分。
銅親水公園に、無事戻って来た。
2
林道歩くこと、1時間30分。
銅親水公園に、無事戻って来た。

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

 素人が、この山域に入っちゃいけない…。
最近、メジャーになりだした、中倉山、その先、沢入山、オロ山、庚申山と続く尾根…。足尾山域の先輩に、情報を貰い、何とか歩き通す事が出来ました。
 が、安全に歩けたか?と言うと、答えはNO!ただ歩いただけ!調子に乗って、読図もしないで、道を外れ、斜面を何度も登り返し、道に迷い、現在地を探すのに、時間掛るから、予定の時間よりどんどん遅れる…。
 下りは、尾根を外さないように、注意しながら歩いたけれど、尾根の分岐で、また時間がかかる。たまたま、舟石新道を見つけられたので、林道に逃げる事が出来ましたが、GPSがなかったら、遭難していたかもしれません。
 最悪の事態を考えて、野宿できる用意はしていたものの、確実に歩く難しさ、今回、改めて思い知らされました。
 素人が、この山域に入っちゃいけない…。本当に、その通りだと思いました。
反省…


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

tetsuareiさんお疲れさまでした。
レコ拝見しました(^-^)
とりあえず…ロングルートお疲れさまでした。なかなか、大変なルートなんですよね💧💧
庚申山から先が核心だと思います。

でもハイスピードハイクお見事!!
塔の峰良かったでしょ〜♪( ´▽`)
また、チャレンジしてください♪♪

素敵な写真でした〜✨✨✨
2016/6/5 11:55
Re: tetsuareiさんお疲れさまでした。
こんにちは!私レベルじゃ、行ってはいけない山域でした。庚申山からの下り…
地図には載っていない沢に出てしまい、スキー場の上級者コースのようなコースを登る羽目になってしまいました。尾根を外さないように歩いていても、尾根の分岐で、読図に時間が掛り、時間が押して、塔の峰から先は、GPSに、頼りっぱなしでした。
 もう少し、短いコースで練習しないとダメですね!思い知らされました。
塔の峰!良い所でした!水いっぱい持って、泊まりたいです。色々有難うございました。
でも、またチャレンジします!
2016/6/5 13:57
ジキタリス
外来植物のようですね。
私は見たことありませんが、いろいろな山で駆除しているようです。
こういう迷いやすい山はお天気の時でないと怖いですね。
無事の下山なによりでした。
2016/6/7 6:29
チャレンジ応援します
冒険に反省していらっしゃる由,でもチャレンジには応援したいです。
私も同じような事,思い当たります。
未知の場所に行くには地図上でコースを設定してGPSに取り込み頼りにしますが,
ほとんどの場所には先人の踏み跡(もちろん登山道ではなく)があります。
設定したコースは地図を見て自分がイメージしたもので,実際の踏み跡と割と合ってはいますが,完全に一致なんてしていません。ここが問題点です。
現地では自分の設定(想定)より踏み跡を辿る方が確実なのでGPSの案内より多少ズレても踏み跡を優先したくなります。そして次第にズレが大きくなった時,本当に方向違いなのか,実はまた近付いていく踏み跡なのか? ですね?
最近は早めに軌道修正するよう心がけています。ズレがある程度大きくなったら笹ヤブでもシャクナゲの中でも強引に突っ切ってGPSの軌道に戻ります。
戻ってみると結局,踏み跡が来ていて,やられた感で残念・・・・・。
GPS(自分の想定コース)のみを頼ると,実は僅か数メートル横に歩き易い踏み跡があったりなんて良くあります。
時間の余裕と野営の準備は,仰るとおり重要です。
対応策をしっかりしておいて,多少のつまづきは仕方ないとして,お互い,チャレンジを続けましょう。
2016/6/11 11:26
Re: チャレンジ応援します
 初めまして、こんにちは!今回は、距離が長過ぎました。GPSは、基本使わず、頑張っているんですが、休憩時に、先を読む能力がまだ足りないようです。先を読みすぎるとか…
 特に、下山途中の、尾根の分岐、小さな沢は、時間掛ってしまいます。時間掛ると、踏み跡たどって、獣道に行ってしまったり、解らないから、GPSに頼る…まあ、毎回こんな感じです。
 もう少し、距離の短い所から、ゆっくりやらないと、ダメですね!
これが、迷わず戻ってこられたら、もう達成感半端じゃないんですが…。
 幸い、足尾の山域の先輩に、色々情報を頂く事が出来ましたので、今回のチャレンジが出来ました。無事、戻ってこられたのも、そのおかげが大きいと思います。
 足尾の山域は、100名山ハンターには、解らない良さが、いっぱいあります。
それに気づいてしまった…
 少しずつレベルアップして、足尾山域を歩き倒せるように、頑張ります。

 
2016/6/11 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら