ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 896359
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 仏沢

2016年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
9.7km
登り
911m
下り
892m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:25
合計
4:36
9:59
201
13:20
13:44
7
13:51
13:51
12
14:03
14:03
31
14:34
14:35
0
14:35
ゴール地点
天候 晴,曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横向箕輪山登山口に駐車(最大7台程度)
沢への入り口はこんな感じ、遊歩道だったんでしょうか?
2016年06月11日 10:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 10:06
沢への入り口はこんな感じ、遊歩道だったんでしょうか?
入渓地点。でもこの沢は一本手前。間違って15分くらい登ってしまいました。
2016年06月11日 10:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 10:08
入渓地点。でもこの沢は一本手前。間違って15分くらい登ってしまいました。
最初の滝。階段状です。
2016年06月11日 10:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 10:41
最初の滝。階段状です。
タイツ忘れて来ちゃいました。
2016年06月11日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 10:42
タイツ忘れて来ちゃいました。
大木のトンネル。
2016年06月11日 11:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:00
大木のトンネル。
下流部は単調ですが,時々滝がでてきます。
2016年06月11日 11:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 11:05
下流部は単調ですが,時々滝がでてきます。
基本的に瀑心を進みます。
2016年06月11日 11:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 11:07
基本的に瀑心を進みます。
冷たくて気持ちいい。
2016年06月11日 11:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 11:07
冷たくて気持ちいい。
2016年06月11日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 11:08
2016年06月11日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:08
いい感じの天気です。下界は30度ありそう。
2016年06月11日 11:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:23
いい感じの天気です。下界は30度ありそう。
泳ぎたいけど,冷たいので入ってもお○ん○ンまでです。
2016年06月11日 11:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 11:26
泳ぎたいけど,冷たいので入ってもお○ん○ンまでです。
2016年06月11日 11:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 11:27
この滝から中流部の滑滝帯が始まります。
2016年06月11日 11:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 11:41
この滝から中流部の滑滝帯が始まります。
2016年06月11日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:45
見事な滑滝のれんぞくです。
2016年06月11日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 11:45
見事な滑滝のれんぞくです。
この滝から中流部の滑滝帯が始まります。
2016年06月11日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:45
この滝から中流部の滑滝帯が始まります。
飽きません。
2016年06月11日 11:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 11:46
飽きません。
2016年06月11日 11:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:47
2016年06月11日 11:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:48
どんどん登って行き,下を眺めると結構高度感がでてきます。
2016年06月11日 11:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 11:49
どんどん登って行き,下を眺めると結構高度感がでてきます。
2016年06月11日 11:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:49
2016年06月11日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 11:51
2016年06月11日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:51
2016年06月11日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:53
2016年06月11日 11:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 11:54
コレは怖くて左端の灌木に掴まって上に抜けました。
2016年06月11日 11:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 11:59
コレは怖くて左端の灌木に掴まって上に抜けました。
この滝も大水被るので直登残念。
2016年06月11日 12:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 12:02
この滝も大水被るので直登残念。
2016年06月11日 12:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 12:07
2016年06月11日 12:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 12:07
滑滝帯を抜けると傾斜がなくなり一気にこんな感じに成ります。四つん這いで灌木下を行きます。
2016年06月11日 12:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 12:15
滑滝帯を抜けると傾斜がなくなり一気にこんな感じに成ります。四つん這いで灌木下を行きます。
こんな所も時々でてきます。
2016年06月11日 12:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 12:20
こんな所も時々でてきます。
こんなとこばかりなら良いのですが。
2016年06月11日 12:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 12:22
こんなとこばかりなら良いのですが。
小灌木の薮はなかなか厄介です。
2016年06月11日 12:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 12:36
小灌木の薮はなかなか厄介です。
笹薮は案外歩きやすいです。
2016年06月11日 12:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 12:45
笹薮は案外歩きやすいです。
笹薮の中はこんな感じのトンネル。
2016年06月11日 12:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 12:46
笹薮の中はこんな感じのトンネル。
雪がでてきました。
2016年06月11日 12:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 12:48
雪がでてきました。
水が冷たいはずです。
2016年06月11日 12:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 12:49
水が冷たいはずです。
もうちょっと進むと雪渓です。
2016年06月11日 12:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 12:53
もうちょっと進むと雪渓です。
薮がなくて助かります。
2016年06月11日 12:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 12:56
薮がなくて助かります。
薮の中の水の中を進むより全然快適です。
2016年06月11日 12:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
6/11 12:57
薮の中の水の中を進むより全然快適です。
2016年06月11日 12:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 12:57
先っちょでまた薮の中です。
2016年06月11日 12:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 12:58
先っちょでまた薮の中です。
でも,灌木は背が低くなり歩きやすいです。
2016年06月11日 13:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 13:02
でも,灌木は背が低くなり歩きやすいです。
時々濃い部分もありますが,
2016年06月11日 13:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 13:03
時々濃い部分もありますが,
花が咲いていたり
2016年06月11日 13:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 13:06
花が咲いていたり
ミニ湿原があったり
2016年06月11日 13:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 13:07
ミニ湿原があったり
気持ちのいい所を進みます。
2016年06月11日 13:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 13:14
気持ちのいい所を進みます。
最後にちょっとだけ薮を漕いで登山道にでました。
2016年06月11日 13:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 13:20
最後にちょっとだけ薮を漕いで登山道にでました。
2016年06月11日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 13:21
鉄山避難小屋で靴を履き替えながら大休憩。
2016年06月11日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
6/11 13:21
鉄山避難小屋で靴を履き替えながら大休憩。
箕輪山に向けて出発
2016年06月11日 13:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 13:45
箕輪山に向けて出発
そうなんだ
2016年06月11日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 13:51
そうなんだ
2016年06月11日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 13:51
箕輪山頂上
2016年06月11日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 14:03
箕輪山頂上
2016年06月11日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6/11 14:03
先ほど歩いた雪渓が見えます。
2016年06月11日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
6/11 14:03
先ほど歩いた雪渓が見えます。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

横向箕輪山登山口に車を置いて出発。
入渓場所はすぐわかったが、なんと一本手前の沢に入ってしまい15分くらいロスト
あわてて戻り、ちょっと下って仏沢に!
下流部は単調なゴーロが続き、最初の滝が出てきてやった!と思ったが、その後も単調に。
よく下調べをしないでいったので、何が出てくるか楽しみ!
基本は沢の真ん中を行く、滝も可能な限り瀑心を。
でも、水が冷たく泳ぎはできず。おちん○んまでが精一杯。
中流部のナメ滝の連続は見事!
ここがあるだけでこの沢の価値がぐっと上がる。
水量は少ないけれど素晴らしい!!
そこが終わると傾斜もなくなり一気に源流っぽくなる。
薮が覆いかぶさってきてなかなか歩きづらい。
一度水が枯れるが、しばらくあることまた出てくる。
笹薮になってくると多いかぶさる量は増えるけれど、案外弱いから灌木を漕ぐよりは楽。
それにしても水は冷たい。
だんだん感覚が無くなってくる。
と思っていたら残雪が所々に出始める。
冷たいはずだ。
もうちょっと進むと雪渓に出る。薮がないので凄く歩きやすい。
雪の上でも水に入ってるより全然冷たくない。
雪渓が終わるとまた薮。
でも、小灌木が多くそんなにひどくない。
ミニ湿原もあっていい雰囲気です。
最後ちょっとだけ薮を漕ぐと登山道!!
鉄山避難小屋のすぐ近くに出てきます。
沢靴を脱ぎ栄養と煙を補給、単独行では久しぶりの長い休憩。
そこから箕輪山までの道はたぶん49年ぶり。
初めて友達と登山したコースはここを通った。
50分くらいで箕輪山経由登山口まで一気に下りた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら