ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳

2010年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,261m
下り
1,255m

コースタイム

8:45 大倉BS → 9;29 雑事場ノ平(落し物に気付き分岐点まで戻る時間ロス有り) → 10:18〜10:23 堀山の家 → (花立山荘 写真撮影タイム) → 11:39〜12:31 塔ノ岳 → 13:25 堀山の家 → 14:00 雑事場ノ平 → 14:13〜14:28 観音茶屋 → (野菜直売覗き・アンケート調査協力)→ 14:53 大倉BS
天候 晴れ
気温 スタート時 約14℃ 道中約10℃ 
   山頂 約5〜6℃位だったが風も無く陽射しが降り注ぐと実際の気温以上の暖かさに。
   休憩時は上着はフリースでもOKだった。
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線 渋沢駅(北口) バス停 大倉行き 200円
コース状況/
危険箇所等
特に危険・難しい箇所はありません。

○ 金令シ〜塔ノ岳
 2〜3日前に振った雪解けや霜でぬかるんで所がありましたが特に問題は無く、スパッツを着用する必要はありませんでした。山頂の雪は殆ど解けてました。
○ 名物階段に所々ある露石も乾いてて以前歩いた時よりも歩きやすかった。
○ 下りの時、石階段は落葉で段差や階段端が隠れているので注意。
鍋割山が気になりますが大倉尾根に向かいます。
鍋割山が気になりますが大倉尾根に向かいます。
いきなりキャベツと白菜ですか。手が出そうですが重いのでスルーです。
いきなりキャベツと白菜ですか。手が出そうですが重いのでスルーです。
見晴茶屋。「おしるこあるよ。朝つきたてのお餅だよ」の呼び込み。「つきたて」の誘惑が。。。食べたいけど富士山が先で「帰りに食べます!」「帰りはもう無いよー」で本当にありませんでした。と言うか14時前には閉店してました。
見晴茶屋。「おしるこあるよ。朝つきたてのお餅だよ」の呼び込み。「つきたて」の誘惑が。。。食べたいけど富士山が先で「帰りに食べます!」「帰りはもう無いよー」で本当にありませんでした。と言うか14時前には閉店してました。
茶屋を過ぎると階段の始まりです。
茶屋を過ぎると階段の始まりです。
尾根の途中で見えた富士山。山頂に辿り着くまで雲がかかりませんように。
尾根の途中で見えた富士山。山頂に辿り着くまで雲がかかりませんように。
ここから見上げる青空の風景が好きです。
ここから見上げる青空の風景が好きです。
しつこく階段が続きます。
しつこく階段が続きます。
富士山見えると足が止まります。
富士山見えると足が止まります。
今日は遠くの山々も見えます。
今日は遠くの山々も見えます。
相模湾の海まで見えました。
相模湾の海まで見えました。
鍋割山稜?の奥に富士山
鍋割山稜?の奥に富士山
塔ノ岳の山頂はまだまだ見えません。このザレ場を過ぎてから。
塔ノ岳の山頂はまだまだ見えません。このザレ場を過ぎてから。
富士山(しつこい。。。)
富士山(しつこい。。。)
金令シ。鍋割山振り切って塔ノ岳へ
金令シ。鍋割山振り切って塔ノ岳へ
青空きれい
山頂から。薄ら雲がじゃま。。。雲が抜けるのを待ってみましたがダメでした。
1
山頂から。薄ら雲がじゃま。。。雲が抜けるのを待ってみましたがダメでした。
でも周りの景色はOK
でも周りの景色はOK
何か小さな歓声がと思ったらパラグライダー。
1
何か小さな歓声がと思ったらパラグライダー。
富士山よりも高い上空には飛行機
富士山よりも高い上空には飛行機
丹沢のシカさんも健在。立派な角。
丹沢のシカさんも健在。立派な角。
山頂付近にいるシカなのか、人が超至近距離でも気にせずお食事。
山頂付近にいるシカなのか、人が超至近距離でも気にせずお食事。
鍋割山稜?の北側斜面。雪が残ってます。
鍋割山稜?の北側斜面。雪が残ってます。
山頂を後に下山開始します。
山頂を後に下山開始します。
三ノ塔と鳥尾山が見えます。
三ノ塔と鳥尾山が見えます。
その手前行者ヶ岳付近のアップダウンが良くわかります。
その手前行者ヶ岳付近のアップダウンが良くわかります。
下山途中で。パラグライダーが上空近くに。
下山途中で。パラグライダーが上空近くに。
青空にイエローが似合います!
青空にイエローが似合います!
堀山の家。おしるこ目指してそのまま通り過ぎます。
堀山の家。おしるこ目指してそのまま通り過ぎます。
大倉尾根で好きな平坦の道。見晴茶屋は閉店してたので観音茶屋を目指します。
大倉尾根で好きな平坦の道。見晴茶屋は閉店してたので観音茶屋を目指します。
観音茶屋で「おしるこ」タイム。
観音茶屋で「おしるこ」タイム。
お餅2コ入ってます(300円)美味しかった〜
お餅2コ入ってます(300円)美味しかった〜
寄り道タイム。今日はブロッコリーを購入。その後、大学生らしき二人が研究とかで「山トイレについてのアンケート」を下山してきたハイカー達に協力をお願いしてました。質問20項目程に回答してきました。
寄り道タイム。今日はブロッコリーを購入。その後、大学生らしき二人が研究とかで「山トイレについてのアンケート」を下山してきたハイカー達に協力をお願いしてました。質問20項目程に回答してきました。

感想

目は覚めても起き上がれず布団の中で撃沈。結果いつも奥高尾歩きとなってましたがやっとこさっとこ行ってきました。
最近、ハイキングを通り越して疲労・筋肉痛ゼロのお散歩レベルの歩きなので標高差1000m以上を歩いて膝の具合をチェックしてみたかったのです。

ヤビツ峠から行きたかったのですが、ヤビツ峠行き7時台のバスに乗るとなるとそれなりの気合が必要なんですが軟弱でダラダラと。今日は今年最後の丹沢チャンスとばかりにバス時刻のプレッシャーを開放し大倉からです。鍋割山のうどんも食べたいのもあって迷うもここは素直に大倉尾根ピストンで。

この時期としては朝も冷え込まず暖かい空気、また予報に反して気温も高かったようでウェアの選択間違えたか?駒止茶屋で長ズボンから山スカに着替えようかと思うぐらいでした。
とりあえず行って気が済みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

すれ違って、しかも追い抜かれてますね
確かにすれ違ってますね!
うろ覚えですが、単独の女の人が下りて来たので
てっきり山小屋泊の人かな?
自分も今度やってみようかな〜なんて思ってました
しかもコースタイム的にどこかで追い抜かれて
山頂付近でもすれ違ってるみたいですね〜
2010/12/13 0:26
雑事場と分岐点の間
落し物探すのに下向いて歩いてたので、すれ違った人の様子はあまり覚えてないのですが、時間からして堀山の家の手前の平らな道で追い越しているようです。山頂も少し時間かぶっているようですね  
も見えて良かったですね
2010/12/13 0:37
綺麗な富士山羨ましい
塔ノ岳行かれたんですね、やっぱり雪はほとんど溶けてしまいましたか

白菜とキャベツが・・・きっと僕も手が出そうになってどうにかしてザックに入らないかと考えそうです(笑)

それにしても、大倉尾根から登る方々には頭が下がります。僕はいつも辛くて長い大倉尾根での登りは避けて通るので・・・すごいなぁと・・・下りですら嫌なのに皆さんすごいです
2010/12/13 8:56
良い日でした!
融雪でドロドロ覚悟してたんですが頂いたコメント通り前日からの暖かさで雪は解けてて、道もえ?ってほど乾いてました。
いつも山頂は風があって寒い〜でしたが、ポカポカ陽気で気がついたら50分も留まってました。

私も初めて大倉尾根を歩いた時は絶対登りたくない!と思いましたが一回登ると慣れます 

表尾根の方が変化があって好きなんですが、大倉尾根は寄り道箇所があるので別の意味で好きかもしれません 
2010/12/13 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら