ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92792
全員に公開
ハイキング
東北

謹賀新年 2011 太白山

2011年01月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:00
距離
2.6km
登り
285m
下り
280m

コースタイム

 ◎2011年(平成23年)の山歩き初めです
11:30 東北自動車道の太白山第二橋付近に路上駐車しここから出発
●路上駐車の車、結構多かった
11:40 太白団地コース入口から散策道へ
●『H22年9月5日10時40分頃 太白山中腹にてクマの目撃情報がありました』という張り紙。
 ここで、思わずクマ鈴を取り出してリュックに取り付ける
12:00 貴船神社
12:15 太白山山頂(321m)
●山頂からは遠くに蔵王連峰、船形連峰、そして太平洋を見渡すことができた
 山頂滞在時間、約45分
13時過ぎ 下山開始
13:30 東北自動車道の太白山第二橋
    無事下山完了
天候 晴れ(ぽかぽか天気)
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・積雪はなし
・ただし濡れているのですべりやすい。転倒注意。
11:25
これが今から登る太白山です
2011年01月01日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 11:25
11:25
これが今から登る太白山です
11:32
路上駐車です
とはいっても行き止まりになっているので何ら問題はないと思われます
2011年01月01日 11:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 11:32
11:32
路上駐車です
とはいっても行き止まりになっているので何ら問題はないと思われます
11:38
ついにやっちゃいました、このポーズ
賢パパさん、お許しを…(笑)
2011年01月01日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 11:38
11:38
ついにやっちゃいました、このポーズ
賢パパさん、お許しを…(笑)
11:40
太白団地からの太白山自然観察の森散策路入口
ここから登っていきます
2011年01月01日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 11:40
11:40
太白団地からの太白山自然観察の森散策路入口
ここから登っていきます
11:41
だそうです
2011年01月01日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 11:41
11:41
だそうです
11:42
思わずリュックからクマ鈴を取り出して括り付けました
2011年01月01日 11:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 11:42
11:42
思わずリュックからクマ鈴を取り出して括り付けました
12:02
生出森(おいでもり)八幡神社
ここには寄りませんでした
2011年01月01日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:02
12:02
生出森(おいでもり)八幡神社
ここには寄りませんでした
12:04
木の幹の中にお稲荷様と招き猫が
いつも見ているんだが、今日は特別崇高に見えました
2011年01月01日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:04
12:04
木の幹の中にお稲荷様と招き猫が
いつも見ているんだが、今日は特別崇高に見えました
12:31
山頂まであともう少しのところから
七ツ森方面です
右の方に仙台中山大観音も見えます
2011年01月01日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:12
12:31
山頂まであともう少しのところから
七ツ森方面です
右の方に仙台中山大観音も見えます
12:16
山頂です
奥に見える祠は貴船(きぶね)神社です
お賽銭をあげて今年の山の安全祈願をしました
2011年01月01日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:16
12:16
山頂です
奥に見える祠は貴船(きぶね)神社です
お賽銭をあげて今年の山の安全祈願をしました
12:17
山頂から蔵王連峰を眺める
2011年01月01日 16:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 16:41
12:17
山頂から蔵王連峰を眺める
12:19
アップしてみます
真ん中ら辺、烏帽子岳の向こう左側に屏風岳が
右端奥は熊野岳だと思われます
2011年01月01日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:19
12:19
アップしてみます
真ん中ら辺、烏帽子岳の向こう左側に屏風岳が
右端奥は熊野岳だと思われます
12:20
こちらは左から雁戸山、神室岳、そして右側には大東岳が
2011年01月01日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:20
12:20
こちらは左から雁戸山、神室岳、そして右側には大東岳が
12:20
大東岳をさらにアップで写してみました
今年の夏も行けるかな?行きたいなぁ
2011年01月01日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:20
12:20
大東岳をさらにアップで写してみました
今年の夏も行けるかな?行きたいなぁ
12:21
左は大東岳、右側に一段と白く光って見えているのは面白山だと思われます
2011年01月01日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:21
12:21
左は大東岳、右側に一段と白く光って見えているのは面白山だと思われます
12:23
東北自動車道です
向こう側が東京方面です
2011年01月01日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:23
12:23
東北自動車道です
向こう側が東京方面です
12:25
東側、遠くに海(太平洋)が見えます
2011年01月01日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:25
12:25
東側、遠くに海(太平洋)が見えます
12:26
こちらは舟形連峰です
2011年01月01日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:26
12:26
こちらは舟形連峰です
12:26
アップしてみます
左から後白髪山(うしろしろひげやま)、三峰山、泉ヶ岳だと思う
後白髪山と三峰山の間、奥に見えるのが舟形山だと思う
2011年01月01日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:26
12:26
アップしてみます
左から後白髪山(うしろしろひげやま)、三峰山、泉ヶ岳だと思う
後白髪山と三峰山の間、奥に見えるのが舟形山だと思う
12:26
泉ヶ岳とその奥の北泉ヶ岳をアップで
2011年01月01日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:26
12:26
泉ヶ岳とその奥の北泉ヶ岳をアップで
12:27
後白髪山と三峰山、そしてその間の奥の舟形山をアップで
2011年01月01日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:27
12:27
後白髪山と三峰山、そしてその間の奥の舟形山をアップで
12:36
本日のランチタイムメニュー
温かいコーヒー、バナナ、エムズワン
2011年01月01日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:36
12:36
本日のランチタイムメニュー
温かいコーヒー、バナナ、エムズワン
12:36
エムズワンをアップで
今はやりのものなんですかねぇ
2011年01月01日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:36
12:36
エムズワンをアップで
今はやりのものなんですかねぇ
12:39
温かいコーヒー
至福の時です(満足・満足)
2011年01月01日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:39
12:39
温かいコーヒー
至福の時です(満足・満足)
12:44
食後のお薬も撮ってみました
2011年01月01日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:44
12:44
食後のお薬も撮ってみました
12:50
もう一度大東岳〜面白山
2011年01月01日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:50
12:50
もう一度大東岳〜面白山
12:53
若いカップル(写真掲載許してね)
スカートとブーツ?で
ちょっとびっくりです
2011年01月01日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:53
12:53
若いカップル(写真掲載許してね)
スカートとブーツ?で
ちょっとびっくりです
12:54
こんな看板もありました
どんなことを言い表しているんだろうか???
2011年01月01日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:54
12:54
こんな看板もありました
どんなことを言い表しているんだろうか???
12:59
賢パパさん、またやっちゃいました
真面目な顔をして
ほかの人もいるので、タイミングを見計らうのに気を遣っちゃいました(笑)
2011年01月01日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 12:59
12:59
賢パパさん、またやっちゃいました
真面目な顔をして
ほかの人もいるので、タイミングを見計らうのに気を遣っちゃいました(笑)
13:00
ちょっと場所を変えて
なんか病み付きになりそうな気配が…(大笑)
2011年01月01日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 13:00
13:00
ちょっと場所を変えて
なんか病み付きになりそうな気配が…(大笑)
13:05
クサリ場です
2011年01月01日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 13:05
13:05
クサリ場です
13:12
生出森八幡神社への鳥居です
寄りませんでしたが
2011年01月01日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 13:12
13:12
生出森八幡神社への鳥居です
寄りませんでしたが
13:13
正面の建物は、まだ真新しい神楽殿です
2011年01月01日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 13:13
13:13
正面の建物は、まだ真新しい神楽殿です
13:30
太白山第二橋の上から東北自動車道を撮りました
ご覧のように車はまばらで、渋滞は全くありません
元旦ですから当然といえば当然か
2011年01月01日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 13:30
13:30
太白山第二橋の上から東北自動車道を撮りました
ご覧のように車はまばらで、渋滞は全くありません
元旦ですから当然といえば当然か
13:31
無事下山完了
車のところに到着しました
プチ登山、お疲れさまでした
2011年01月01日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1/1 13:31
13:31
無事下山完了
車のところに到着しました
プチ登山、お疲れさまでした
撮影機器:

感想

 2011年最初の山は、近場の太白山。
今日元旦は行く予定をしていなかったけど、
9時過ぎに布団から起きだして外を見てみると
ぽかぽかお天気。家族の皆さんのご予定も特に
なかったみたいだったので、それじゃぁ、とい
うことで太白山へハイキングに行くことにした。

 歩き始めの時間はお昼頃からであったが、結構
登ってくる人、下山する人が、それなりの間隔で
賑わっていた。何国人か知らないけど、外人さんも
登ってきていた。
 また、女の人はスカートにブーツ?で登ってきた
カップルもいた。下山するときに男の人におんぶし
てもらっていた場面も目撃したけど、あれは危険…。

 今日は風もなくぽかぽか天気。山頂から遠くの山々
を眺めながら、温かいコーヒーをまったりとした気分
で楽しんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2036人

コメント

kajyukiさん、こんばんは。
山頂からの大展望が良いですね。
大東岳や面白山の展望は鳥肌ものです。
この時期にこれだけの展望があるのは珍しいのではないでしょうか。

こんなところにkenpapaさんのお弟子さんがいたとは。
あちらの世界に行ってしまうのですね
まだ羞恥心が残っている様ですので、こちらの世界に戻るなら今のうちです
2011/1/1 21:32
こんばんはMATSUさん
 どうやらあちらの世界に足が半分入っているような状況です。これから、この先どちらの世界へ進むのか、自分でもわかりません。

 まぁ、なるようにしかならないと思っています。
2011/1/1 23:43
仲間が増えたぁ〜っ!
明けましておめでとうございます。

新年早々笑わせて頂きました。

とうとうこっちの世界に足を踏み入れてしまいましたねぇ〜。

病みつきになりますよ〜。

今年もよろしくお願いします。
2011/1/2 6:28
明けましておめでとうございます
kajyukiさん
 明けましておめでとうございます。

元旦ハイキングお疲れ様でした。
太白山頂からの眺めスバラシかったですね。

どうぞ本年のよろしくお願いいたします。
2011/1/2 8:08
おやっ!お薬
お薬を服用中のようですが、大丈夫ですか?
もしかして、神経痛ですか?
お大事にして下さいね。
2011/1/2 8:58
あけましておめでとうござます!
kajyukiさん,こんにちは。

太白山ハイクお疲れさまでした!
元日は本当にお山日和でしたね!
薬莱山からの帰り道,蔵王連峰や船形連峰きれいに見えました。
太白山からの眺めもバッチリでしたね〜。

今年もよろしくお願いします♪
2011/1/2 9:51
とうとうやっちまいました!
 おはようございます。賢パパさん。
ついにやっちゃいました、山頂ポーズ。シェ〜〜!

あちらの世界か、そちらの世界か ???
まだ、どっぷりと足を踏み入れきれていません。
この先、今年は惑いの山行が増えそうな気配が…

今年もよろしくお願いします。
2011/1/2 10:12
あけましておめでとうございます K-HINOさん
 元旦の太白山 、本当に穏やかなぽかぽかお天気 でした。

 久々の山頂コーヒーも美味しくいただきました。

 K-HINOさん
  今年もよろしくお願いいたします。
2011/1/2 10:18
どこへ行くときでも忘れられないんですよ
 こんにちは、シトさん
毎回食事の時に服用しなければなりません。
1年半前に自爆して怪我をした後遺症の薬です。
写真のやつは、痺れを和らげる効果があるんだそうです。
はたして効いているのかどうか、よくわかりませんが

シトさんも、気をつけてくださいね。
自分は大丈夫だと思っていても、人間いつ何が起こるかわからないですから。(自分の場合もそうでしたが


 ところでリリーちゃん元気ですか。
2011/1/2 10:28
あけましておめでとうござます tacさん
 こんにちはtacさん。
tacさんも元旦早朝からの薬莱山登山、お疲れ様でした。
毎年恒例になりそうじゃぁないですか。

 仙台近郊の元日、本当にいいお天気でした
あの美しい遠くの山並み、tacさんも同じように眺めていたんですね。

 本年もよろしくお願いします。
2011/1/2 10:38
明けましておめでとうございます。
仙台はいい天気のようですね、私は実家が関東なので、実家に帰って、昔登っていた秩父のほうへ行ってきました。

こちらの山は周辺が開発されすぎていてなんだかなーというところが多いですね。

東北の山の良さを再認識して今日仙台へ戻ります。
今年もよろしくお願いいたします。
2011/1/2 11:00
あけましておめでとうございます MSFANさん
 はい、仙台の元日はぽかぽか天気 で、予定はしていなかったのですが、急きょ太白山に散歩に出かけることにして登ってきまし。

 MSFANさんの実家は関東だったんですか。山梨の山に元旦登山、お疲れ様でした。富士山 や南アルプスの山並み を眺められて、羨ましいこと、羨ましいこと

 今日仙台へお戻りになるとのこと、気をつけて帰ってきてください。
 ところでMSFANさんのプロフィールを見ますと、現住所が岩手県となっています。仙台に戻るということは、どういうからくりになっているのか???
 ちょっと気になってしまいました。

 ということで、本年もよろしくお願いいたしますネ
2011/1/2 11:49
山頂
kajyukiさん、あけましておめでとうございます。

穏やかなぽかぽか天気の元旦だったんですね。

山頂ポーズ研究会東北支部、がんばってくださいね!
2011/1/2 17:28
sakusakuさん 明けましておめでとうございます
 ついに『山頂ポーズ研究会東北支部』にされちゃいましたか

でも、ちょっと頑張ろうかな

sakusakuさんも『信越支部』を立ち上げたらどうでしょうか。 。ぜひ頑張ってみてください。

賢パパさん、ご指導のほどよろしくお願いいたします
2011/1/2 18:35
東北支部
おぉ〜、東北支部も立ち上がりましたか。

これで残るは九州支部のみとなりましたかねぇ。

切磋琢磨・・・頑張りましょうっ!

sakusakuさんはとっくに信州支部長に就任済みっすよぉ〜。
2011/1/2 18:56
kajyukiさん、あけましておめでとございます。
今日は1月3日。皆さんよりも出遅れてしまいましたが、今年もよろしくおねがいします

太白山山頂、朝よりも綺麗に見えますね。
kajyukiさん、お体、お大事にして下さいね。新たな動画アップ、楽しみにしておりますよ
2011/1/3 18:25
失礼しましたsakusakuさん
 失礼しましたsakusakuさん
とっくに『山頂ポーズ研究会信州支部』の支部長に就任されていたとは、・・・・・私の認識不足でした。ごめんなさい。笑ぁって許して〜〜

 賢パパさん、情報どうもありがとうございます。
東北支部の会員として、しっかりと頑張りたいと思いま〜〜す
2011/1/3 19:45
こんばんはyamaya7さん
 もうお正月3が日も今日で終わり、早いもんですネ。
あっという間に過ぎてしまった、という感じです。

 で、yamaya7さん
  今年もひとつよろしくお願いします。
  お互い、安全登山で。
      
2011/1/3 19:54
おはようございます。
太白山、面白そうな山ですね。
見晴らしも最高だし、行ってみたいところです。
 
そういえば、昨年のお正月はこの辺車でウロウロしていたなぁ〜
うんうん、そうだ!自然観察の森っとかあったもんな・・

そっか、あの近くなんだ・・
2011/1/4 9:37
こんばんはmoonreikaさん
 太白山、油断できない山ですが気軽に登れる山 で、みんな大好きな山ですよ。
 去年moonreikaさんが、なんでかわからないけどうろうろしていた場所の山なんですよ〜〜

 ⇒http://www.city.sendai.jp/taihaku/topics/plan-2/index.html

 私の大好きなフィールドです。毎年、一番最初に春を感じに行く場所となっています。
 それに、観察センターの皆さんも、とってもいい人ばかりで…

 前にこの太白山で私が初めてであった花『ウメガサソウ』の記録をリンクしました。
 ⇒http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-41350.html
暇つぶしにでも結構ですのでご覧いただければと思います。
2011/1/4 23:21
こんにちわ^^
ウメガサソウ綺麗ですねぇ〜
写真でしか見た事がないので、実際に見てみたいですね。

太白山、ホント面白そう^^
やっぱり、昨年ウロウロしたところだわ!(笑)

姪っ子連れて、初日の出を撮影したあと、八木山ベニーランドに行きたいと言うので向かったのはいいけど、道が分からなくて走り回っていたときにウロウロしました。

ポコッとある山を見て「あの山面白いなぁ〜。欲しい!」と思ってしまいましたよ〜(笑)
 
ウメガサソウが咲くのは、6月頃かな?
写真撮りに行ってみようかなぁ〜
 
2011/1/7 12:38
こんばんはmoonreikaさん
 太白山でみたウメガサソウ、最初はなんという名前かわからなかったのですが、自然観察センターの黒川さん(今もいるかな???)に調べてもらって、教えてもらった時には本当にうれしくて、感動モノでしたョ。
 多分、咲いているところには、いっぱい咲いていると思うんだけど、なかなか見ることはありません。
 その後、別の場所で咲いているのを一回?だけ発見したことがある記憶はあるんですが、そでがどこの山で見たのかなかなか思い出せません。過去の記録に書いてあるかもしれませんので、もしその記録を見つけたら、またお知らせしますね。

 ところで、あの
>ポコッとある山
って、ほんとにそう思うでしょ。
本当にポコってある山なんですよね。
いいところですよ〜〜。
moonreikaさん、是非カメラをぶら下げてまたもう一度遊びにいらしてください、太白山へ。
2011/1/7 23:02
ありました、見つかりました。moonreikaさん
リンク先の8:19の写真
『ウメガサソウ
(太白山でお目にかかった以来です) 』
と、記録に残していました。


http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-70826.html

 もしも、秋田のどこかのお山で見つけたら教えてくださいね。
2011/1/7 23:39
こんにちは〜^^
お〜〜焼石岳でも、見ましたか!
あそこも花が豊富ですからね。
 
なんか花を見ていたら、春が待ち遠しい〜〜
 
写真、楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございます。
2011/1/9 11:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら