ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 953685
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根の貴婦人にご挨拶

2016年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.2km
登り
685m
下り
678m

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:00
合計
4:56
11:52
3
11:55
11:56
91
13:27
14:00
33
14:33
14:34
42
15:16
15:18
67
16:25
16:48
0
16:48
ゴール地点
10:20自宅-コンビニ-戸川林道-11:33戸沢出合11:52-仲尾根-13:27烏尾山14:00-14:33行者ヶ岳-15:16政次郎尾根の頭-16:25戸沢出合16:48-17:50居酒屋
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
戸沢出合に駐輪
コース状況/
危険箇所等
◆戸川林道:滝沢園入り口に通行止のつい立あり。新茅ノ沢手前、がれき撤去のための工事車両が入って、作業をしていました。戸沢出合の駐車場入り口前の沢が崩落していて車両の通行ができません。徒歩での通過は可能です。
◆仲尾根:作治小屋近くの標識箇所から取付きました。上り始め、複線が在りますが尾根で合流します。お好きなコースで上ります。踏み跡ほぼ明瞭、マーキングと標識があります。上りでは危険箇所ありませんが、下りでのやせ尾根通過は、注意が必要だと思います。この時期、烏尾山からの取付き箇所がやや藪漕ぎ様で分かりづらいです。
表尾根(烏尾山-政次郎の頭):特に問題なしです。
政次郎尾根:危険箇所ほとんどありません。一般登山道です。
地図は手書きです。
登山ポストのところで通行止め
2016年09月03日 10:56撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/3 10:56
登山ポストのところで通行止め
戸沢出合前(駐車場前)が崩落
2016年09月03日 11:36撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/3 11:36
戸沢出合前(駐車場前)が崩落
ここから取付き
2016年09月03日 12:04撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 12:04
ここから取付き
見晴の良い場所
2016年09月03日 12:26撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/3 12:26
見晴の良い場所
松並木
2016年09月03日 12:34撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 12:34
松並木
松の木の下にマツタケではなくタマゴダ〜ケ
2016年09月03日 12:36撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/3 12:36
松の木の下にマツタケではなくタマゴダ〜ケ
仲尾根の無木立て広場
2016年09月03日 12:42撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/3 12:42
仲尾根の無木立て広場
上りの途中、この花が癒してくれました
2016年09月03日 12:44撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 12:44
上りの途中、この花が癒してくれました
無木立て広場の上部から
2016年09月03日 12:45撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/3 12:45
無木立て広場の上部から
ゲンノショウコでしょうか
2016年09月03日 12:50撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 12:50
ゲンノショウコでしょうか
痩せ尾根を通過して
2016年09月03日 13:00撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 13:00
痩せ尾根を通過して
赤とんぼ、うまく撮れません
2016年09月03日 13:09撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 13:09
赤とんぼ、うまく撮れません
もう直ぐ稜線、良い天気
2016年09月03日 13:26撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/3 13:26
もう直ぐ稜線、良い天気
これもゲンノショウコでしょうか
2016年09月03日 13:31撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/3 13:31
これもゲンノショウコでしょうか
この子は?
2016年09月03日 13:31撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/3 13:31
この子は?
烏尾山から表尾根
2016年09月03日 13:36撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/3 13:36
烏尾山から表尾根
昼食タイム
2016年09月03日 13:38撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/3 13:38
昼食タイム
ヨメナかな?
2016年09月03日 14:11撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 14:11
ヨメナかな?
どっちかな?
2016年09月03日 14:14撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 14:14
どっちかな?
野イチゴ
2016年09月03日 14:16撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 14:16
野イチゴ
つぼみ
2016年09月03日 14:17撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 14:17
つぼみ
杜鵑草 (ほととぎす)
2016年09月03日 14:17撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/3 14:17
杜鵑草 (ほととぎす)
秋っぽい
2016年09月03日 14:20撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 14:20
秋っぽい
ゲンノショウコツインズ
2016年09月03日 14:22撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 14:22
ゲンノショウコツインズ
ホタルブクロ
2016年09月03日 14:22撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 14:22
ホタルブクロ
マムシグサ
2016年09月03日 14:33撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 14:33
マムシグサ
行者ヶ岳
2016年09月03日 14:40撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 14:40
行者ヶ岳
杜鵑草 (ほととぎす)ツインズ(コブ付)
2016年09月03日 14:43撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/3 14:43
杜鵑草 (ほととぎす)ツインズ(コブ付)
ご対面
2016年09月03日 14:53撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
9/3 14:53
ご対面
岩沙参 (いわしゃじん)
2016年09月03日 14:58撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/3 14:58
岩沙参 (いわしゃじん)
表尾根でも観れました
2016年09月03日 15:09撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/3 15:09
表尾根でも観れました
横顔も
2016年09月03日 15:10撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/3 15:10
横顔も
意外と沢山
2016年09月03日 15:11撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/3 15:11
意外と沢山
蕾もあります
2016年09月03日 15:11撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/3 15:11
蕾もあります
ここから下山
2016年09月03日 15:22撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 15:22
ここから下山
戸沢出合の沢、水量多め
2016年09月03日 16:29撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/3 16:29
戸沢出合の沢、水量多め
丹沢の名水、竜神の泉
2016年09月03日 17:20撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/3 17:20
丹沢の名水、竜神の泉
自宅付近から烏尾山と行者ヶ岳
2016年09月03日 17:40撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/3 17:40
自宅付近から烏尾山と行者ヶ岳
締め
2016年09月03日 17:52撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/3 17:52
締め

装備

個人装備
自転車用ヘルメット チェーンスパイク

感想

この時期限定、丹沢の貴婦人(相模上臈杜鵑草)に逢いに行きました。
来週は予定が入っているため、この週末で計画をしていました。
そこに、自転車山行と俳句の師匠(Hさん)から日曜日に大山山頂で会って、南山稜縦走コースで下山して秦野で一杯やりましょうと言うことになりました。
表尾根経由、イタツミ尾根で大山に上る予定でした。
日曜日の天気予報が思わしくないので、山行は取り止めになりましたが飲みは、雨天決行と相成りました。
この日は天候にも恵まれ、秋を感じられる山行となりました。
やっぱり山に出掛けねばと思いました。

 この枝に飛んでは停まる赤とんぼ
 山道に首を垂れる芒かな
 期待益す表尾根にて杜鵑草
 巡り会う相模上臈杜鵑草
 谷川の風の音抜ける秋の声
                 はだひろ

追記:4日(日)のHさんとの酒宴にて、俳句を添削して頂きました。
赤とんぼの句:トンボの普通の行動パターン、エピソードがあるのならそっちに変える。
  カメラ向けピンボケばかり赤とんぼ

首を垂れる:くびをたれると詠んで、こうべをたれると詠んでくれないかもしれない。
  山道に頭を垂れる芒かな 
あたまでもこうべでもどちらでも詠めるように変えました。

表尾根:他の山域にもあるので、具体的な固有名称にするかもしくは、山のように広くとらえる。
  期待益す烏尾山の杜鵑草

巡り会う:逢いで切れを(言われるがままに)
  巡り逢い相模上臈杜鵑草

・・・とこのようになりました。
  レコ友と少し飲み過ぎ9月かな 
推敲してみました。
  レコ友とワイン飲み過ぎ9月かな
                  はだひろ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:947人

コメント

秋の予感
hadahiroさん こんばんは
赤とんぼ、タマゴタケにイワシャジンとすっかり秋になりましたね〜(予感ではなく・・)
戸川林道が大変なことになっているのに驚きました
とても見晴らしの良い場所から眺めながらお目当ての貴婦人にお逢いすることが出来てとても良かったですね
2016/9/4 0:36
Re: 秋の予感
iwanalpen さん こんばんは。
戸川林道の自転車通過は、泥除けがないとザックやお尻が大変なことになりそうです。
ロードだと厳しいかもしれませんが、工事箇所と戸川出合前以外は、足を付けずに通過可能です。
登山道脇で普通に貴婦人とお逢いできました。
写真を良く見ると左上にクサリが見えています。
空や木々はまだ夏模様ですが、山の中で秋を感じられるようになってきました。
少し蒸し暑いですが、風が吹くと気持ちが良いので、山行に出掛けてみてはどうでしょうか。
コメントありがとうございました。
2016/9/4 1:03
丹沢表尾根の貴婦人
hadahiroさん、おはようございます。

サガミジョウロウホトトギスでしょうか。 丹沢表尾根の貴婦人に出逢えて良かったですね。
それにしてもゲンノショウコも多い山ですね。15枚目のこの子もゲンノショウコの様ですが薄いピンク色で今まで見たことのない美しさですね。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2016/9/4 6:20
Re: 丹沢表尾根の貴婦人
Landsberg さん おはようございます。
いつもきれいな写真と詳しい解説、拝見しています。動画にも癒されています。

丹沢の貴婦人ことサガミジョウロウホトトギスに挨拶に行って来ました。
この花に出会ってまだ3年目の駆け出し者です。
昨年までは、書策新道(廃道)の少し危険な沢に入っていましたが、昨日はメジャールートで観ることができました。

ご指摘の写真、同じ花?でも色が違って益々混乱してしまいます。
また、ゲンノショウコとコフウロの見分けも良くわかっていません。

Landsberg さんのレコでお勉強させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございました。
2016/9/4 9:00
ゲスト
清らかな交流
hadahiroさん、おはようございます。
やはり会いにいかれたんですね。
SWさんの情報もあってこの週末は貴婦人にお会いするには絶好かなと思って私も...

仲尾根の無木立て広場からも眺めがサイコーMAX
今度歩いてみたいと思います。

それにしても行者キレット付近は私もうろうろしてみましたが大きな群落があって驚きました。密会の必要はありませんでした。

天候にも恵まれた貴婦人との出会いハイキング、お疲れさまでした。
2016/9/4 9:12
Re: 清らかな交流
secretmagic さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
皆さんのレコでそろそろかなと思っていました。
来週は予定が入っているので行って来ました。
表尾根で観れなかったら、廃道に立ち入ろうと計画していましたが、難なく観れましたので書策新道へは行きませんでした。
お互いに貴婦人と逢うことができて何よりです。
丹沢のどこかでお会いできる日を楽しみにしています。
2016/9/4 10:19
S沢ではなかったのですね
hadahiroさんこんにちわ、
行者ヶ岳の貴婦人は皆さんよくご存知なので、おおっぴらに出来ますね。
最近、ゲンノショウコとコフウロの区別は、葉っぱで見分けることを知りました。3つに分かれた葉の切れ込みが大きなものがコフウロで、浅いものがゲンノショウコです。植物素人のコメントでした。
2016/9/4 9:21
Re: S沢ではなかったのですね
old-diverさん こんにちは。
戸川林道の詳細な報告、助かりました。
まだ、表丹沢林道から水が流れ込んでいました。
途中(新茅ノ沢付近)、がれき撤去の作業者が入っていました。
そして、戸沢の駐車場には車が1台取り残されたままでした。

貴婦人は、S沢に入り込まなくとも、行者ヶ岳の登山道に咲いていました。
花の区別、難しいです。少しずつ覚えて行きたいと思います。

情報にコメント、有難うございました。
今後もレコ、参考とさせて頂きます。
2016/9/4 10:36
晴天の面会山行
hadahiroさん、こんにちは。
天気予報が外れての晴天に恵まれましたね。
貴婦人の黄色い花には、青空と、日の光がよく似合います。
絶好の清らか面会になりましたね。

戸沢手前の崩落地点、大きな土留めの袋が沢山並んでいた所ですね。
雨後には気をつけて、秋の花々を見に徘徊しましょう。

茶乃間も良さげですが、バス路線から遠い・・・
2016/9/4 11:09
Re: 晴天の面会山行
skywatcherさん こんにちは。
師匠のレコを参考とさせて頂きました。

稜線に近づくにつれ、夏のような日差しでした。
晴れた日に、貴婦人とご対面できるとは思ってもみませんでした。
登山道を少し外れた箇所では、風が舞っていたので貴婦人も首を左右に振っていて、うまく撮ることができませんでした。
登山道脇では、風もなく苦労せずに撮れました。
お陰様で、自転車用のヘルメットや熊鈴も着けずにご挨拶することができました。
今回は密会ではなく、清らかな再会でした。

戸川林道の完全復旧は、まだ少し時間が掛かる模様です。

茶乃間、私の家方面のバスではなく、渋沢駅からの別系統が出ているようですが、本数が少なく表尾根山行後の利用にはちょっと大変かもしれません。
表尾根利用の路線バスの戸沢入口又は、菩提原バス停から歩いて20分〜30分、戸川入口から10分ぐらいだと思います。
帰りは、お店の大将に頼めば、渋沢駅まで車で送ってもらえそうな優しいお店です。

情報提供にコメント、ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
2016/9/4 12:24
Re;丹沢表尾根の貴婦人にご挨拶
昨日はどうもでしたー
報告が遅くなりましたが無事に帰宅しております(^^;

当日は”相模上臈杜鵑草”は杜鵑草には含まれない(季語ではない)という指摘から盛り上がりましたがw
いずれ季語登録されるといいですね!
2016/9/5 20:54
Re: Re;丹沢表尾根の貴婦人にご挨拶
Honoca さん こんばんは。
昨日は、楽しい一時をありがとうございました。
”相模上臈杜鵑草”探しは、この時期の風物詩となっています。
まぁ〜季語と同一と思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2016/9/5 22:15
Re;赤とんぼ
赤とんぼの句:トンボの普通の行動パターン、エピソードがあるのならそっちに変える。
2016/9/5 21:24
Re;赤とんぼ
そうそう、赤とんぼのやつですが
> トンボの普通の行動パターン、エピソードがあるのならそっちに変える。

”赤とんぼという季語”というか赤とんぼは皆が知っている強い部類です。
同じトンボでもオニヤンマなら行動が少し違うがやはり強い部類
なにを言いたいのかというと、季語の力を信じよ。ということであります( `・ω・´)

こういう強い季語の注意点として

連想を働かせて
赤とんぼ懸命に〜
赤とんぼの群れの中に〜
なんていうのは解りきっている”季語の説明”になり、字の無駄ですw

また
 釣竿に飛んでは止る赤トンボ  ほの香
過去の経験でこんなのを作りましたが類句が多く掃いて捨てるほどあるダメ句でしょうw


これはいいんじゃと思います。とんぼの動と静+カメラの組み合わせは、オリジナル感は分かりませんが”失敗がプラスに作用している”と思われます

写真ヲタ的にはこんな句が浮かびました
 シャッターに追われて早き赤トンボ
 メモリーを刺したら流れる赤トンボ

実際には現場に立ち会った人のがいい(・∀・)
 カメラ向けピンボケばかり赤とんぼ
2016/9/5 22:12
Re: Re;赤とんぼ
Honoca さん こんばんは。
度々のコメントありがとうございます。
 シャッターに追われて早き赤トンボ
その時、正にこんな感じでした。
”失敗がプラスに作用している”
昨日、教えてもらった、”マイナスが入っていてもプラスが勝っていれば良い”
これですね。
プラスに解釈して頂き、感謝です。
2016/9/5 22:38
Re[2]: Re;赤とんぼ
 シャッターに追われて早き赤トンボ
調べてみたら”早い”という形容詞の”早き”は禁じ手でした

”早く”が妥当と思われました
”早く”は副詞でもあるので余韻が増す??

 シャッターに追われて早く赤トンボ
2016/9/8 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら