HOME > old-diverさんのHP > プロフィール
プロフィール
プロフィール
ユーザ名 | old-diver |
---|---|
ニックネーム | 未設定 |
携帯電話番号 | 登録済み |
登山経験 | 2012年〜 (登山歴13年) / 山行日数 566日 |
現住所 | その他 |
性別 | 男性 |
年齢 | 75歳 |
出身地 | その他 |
山以外の趣味 | スキューバダイビング(今はやめました:PADI レスキューダイバー、ディープダイバー、エンリッチドエアーダイバー、エマージェンシーレスポンダー(CPR、AED、First Aid) |
職業 | その他 |
自己紹介 | 2012年9月から丹沢専門(時々箱根、愛鷹方面)で山登りを始めました。 天気の良い日には山に出かけます。登山中は疲れて汗かいて、何がおもしろいのかと思いつつ、また出かけます。 表丹沢から初めて、最近はVルートばかりで、沢は沢歩き程度で、危険な滝は上りません。 すでにやめたダイビングも現地人と道具やタンクを持って、人の行かないところで潜ることが多かったです。 2014年6月に南レイテでのダイビングを最後に、最近潜ると右耳に違和感が出るのと、もう歳で危なさそうなので、スキューバは卒業しました。 スキューバダイビングはすべてフィリピンのいろいろな島で潜りました。 海でも山でもだいたい単独です。どちらも共通するものがあります。 使っている写真は、ティンゴと言うスポットで、水深48mで撮影した「アケボノハゼ−この名前は上皇后の美智子さまが命名したと聞いています。」と水深12m付近でマスクとエアーをはずした状態で、ガイドに撮ってもらった写真です。 山では花、蝶、昆虫、鳥などの写真を撮って楽しんでいます。コンデジですが、やはり一眼と比べると雲泥の差です。最近、可変NDを買ったので、小滝などの撮影にいそしんでいます。 またeTrex30英語版を買ったので、使い始めています。(登山中に、現在地が分かるので安全です。特に沢では助かります。) 沢では6m以上の立った滝は、基本的に登りません。登れない滝がある沢は下降します。 2015年には二度、熊に遭遇しました。 登山は日帰りのみで、昼はカップラーメンやおにぎりとステンレスボトルを持って入ります。当然、帰りに「温泉で生ビール」は無しです。 登山道具も安物です。リュック、チェーンスパイク、ウエアーなどは、韓国での仕事のときに安くて良い品物を購入しています。(結構良いです。) 最近は、山行の合間に秦野市、二宮、中井に多く存在する「天社神」石碑を探しながら里山、集落を散歩し、ほぼ全部探索終了したました。 ブログにアップしたので、興味があれば見てください。 http://blog.livedoor.jp/old_diver/ 2025年はまだ見ぬ花を探しながら歩こうと思っています。 |
- 2025年04月26日源次郎尾根−塔ノ岳・尊仏岩−烏尾山周回 コイワザクラ 75 91
- 2025年04月16日玄倉−熊木沢出合まで花を探しながら林道歩き 71 106
- 2025年04月04日南足柄の沢、滝、花−滝沢川のコガネネコノメソウ 72 102
- 2025年03月30日大音沢中流部−滝ノ沢 曇り気味で寒かった 52 66
- 2025年03月22日東丹沢の沢、滝、花−ウタネコ探して春嶽沢 53 102
最新の山行記録
- 2025年04月19日大倉の諏訪丸駐車場のウコン桜と御衣黄ザクラ
- 2025年03月03日東海大学の図書館利用手続きを行ってきた
- 2025年02月22日セツブンソウを見てきた−荻野運動公園内野草園
- 2025年02月05日JAFライフサポートの終了
- 2024年11月28日カードリーダを購入してマイナポータルにログインするもできない!
最新の日記