ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96108
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉 天園・祇園山ハイキングコース

2011年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
17.7km
登り
395m
下り
419m

コースタイム

北鎌倉駅(1110) - 建長寺(1123) - 半僧坊(1145) - 太平山(1225-1245) -
瑞泉寺(1315) - 鎌倉宮(1340) - 八幡宮(1355) - 東勝寺跡(1415) - 見晴台(1413)
長谷寺(1515) - 稲村ガ崎(1555) - 江ノ電七里ヶ浜駅(1610)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR北鎌倉下車 
駐車場は建長寺内又は付近にも有り(600円/時間程度)
江ノ電 七里ガ浜より藤沢
コース状況/
危険箇所等
飲食は半僧坊と太平台のお茶屋さんに有ります。

トイレは半僧坊から、太平台の間は有りません。
太平台のトイレは現在改築中のため、すぐ傍に仮設トイレが有ります。

コースは良く整備され、標識も多く危険な処は無さそうでした。
履物は滑り難い物がお勧め。

祇園山コースの至る所に[スズメ蜂注意]の標識がありました。
建長寺の境内へ
2011年01月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 11:23
建長寺の境内へ
立派な山門をくぐって行きます。
2011年01月22日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 11:25
立派な山門をくぐって行きます。
境内の左側を進むと、ハイキングコース入り口の
石段が見えてきます。
2011年01月22日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 11:39
境内の左側を進むと、ハイキングコース入り口の
石段が見えてきます。
結構登って来ると、半僧坊へ到着。
相模湾は良く見えませんでした。
2011年01月22日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 11:44
結構登って来ると、半僧坊へ到着。
相模湾は良く見えませんでした。
遥か下の方に建長寺の建物が小さく見えます。
此処にはお茶屋さんが有ります。
2011年01月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 11:46
遥か下の方に建長寺の建物が小さく見えます。
此処にはお茶屋さんが有ります。
なおも裏手の階段を登ります。
2011年01月22日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 11:47
なおも裏手の階段を登ります。
暫くすると尾根に出てきます。
右方向へ進みます。
2011年01月22日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 11:52
暫くすると尾根に出てきます。
右方向へ進みます。
こんな所も歩きます。
躓かない様歩行注意!
2011年01月22日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 11:53
こんな所も歩きます。
躓かない様歩行注意!
のんびりと歩きます。
2011年01月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 11:54
のんびりと歩きます。
ロープに捕まって下りると楽です。
2011年01月22日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 12:03
ロープに捕まって下りると楽です。
覚園寺方面は右のルートをとります。
天園は直進します。
2011年01月22日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 12:06
覚園寺方面は右のルートをとります。
天園は直進します。
少し歩くと太平山の頂上へ到着しました。
トイレはこの下の太平台の、突き当たりに有ります。
展望は抜群で、相模湾・鎌倉の市街地が見渡せ
ます。(天気に恵まれれば)
2011年01月22日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 12:27
少し歩くと太平山の頂上へ到着しました。
トイレはこの下の太平台の、突き当たりに有ります。
展望は抜群で、相模湾・鎌倉の市街地が見渡せ
ます。(天気に恵まれれば)
下から見上げるとこんな感じです。
2011年01月22日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 12:41
下から見上げるとこんな感じです。
天園のお茶屋さんです。
この下の道を、 左へ行けば金沢方面です
瑞泉寺方面は真っ直ぐ下ります。
2011年01月22日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 12:47
天園のお茶屋さんです。
この下の道を、 左へ行けば金沢方面です
瑞泉寺方面は真っ直ぐ下ります。
天園を少し下ると鎌倉宮との分岐点です。
2011年01月22日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 12:50
天園を少し下ると鎌倉宮との分岐点です。
杉林の(ヒノキでは無かった様な気がします)
コースを歩いて行きます。

2011年01月22日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
1/22 12:50
杉林の(ヒノキでは無かった様な気がします)
コースを歩いて行きます。

途中貝吹地蔵が祭られています。
2011年01月22日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 12:59
途中貝吹地蔵が祭られています。
再びこんな感じの道をテクテク歩きます。
2011年01月22日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 13:07
再びこんな感じの道をテクテク歩きます。
瑞泉寺方面の標識に案内されて、下って行くと
2011年01月22日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 13:11
瑞泉寺方面の標識に案内されて、下って行くと
階段になります。
2011年01月22日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 13:17
階段になります。
やがて瑞泉寺の脇へ出てきます。
此処から祇園山ハイキングコースは、市街地を
通り抜けてあるきます。
途中、鎌倉宮・荏柄天神・鶴岡八幡宮等が有り
時間が許せば立ち寄りたい処です。
2011年01月22日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 13:18
やがて瑞泉寺の脇へ出てきます。
此処から祇園山ハイキングコースは、市街地を
通り抜けてあるきます。
途中、鎌倉宮・荏柄天神・鶴岡八幡宮等が有り
時間が許せば立ち寄りたい処です。
東勝寺橋を渡り少し歩くと左の東勝寺跡の先の方
右側に、ルートの説明看板があります。
2011年01月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:19
東勝寺橋を渡り少し歩くと左の東勝寺跡の先の方
右側に、ルートの説明看板があります。
上り口の石段です。
2011年01月22日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:20
上り口の石段です。
高札の通りです
北条一族滅亡の地です。
2011年01月22日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:20
高札の通りです
北条一族滅亡の地です。
この様な「やぐら」跡があちこちにあります。
2011年01月22日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:22
この様な「やぐら」跡があちこちにあります。
歩き易い道です。
2011年01月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:23
歩き易い道です。
尾根すじを歩いて行きます。
2011年01月22日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:33
尾根すじを歩いて行きます。
立派な道標です。
2011年01月22日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:34
立派な道標です。
見晴らし台から鎌倉市街地と海を望む
2011年01月22日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:43
見晴らし台から鎌倉市街地と海を望む
見晴らし台
2011年01月22日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:45
見晴らし台
途中の分岐点
登りの時直進で見晴らし台、左折は見晴らし台の
巻き道です。
2011年01月22日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:47
途中の分岐点
登りの時直進で見晴らし台、左折は見晴らし台の
巻き道です。
下って来ると、八雲神社の鳥居の脇に出てきます。
再び市街地をキョロキョロしながら
長谷寺まで歩きます。
2011年01月22日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 14:50
下って来ると、八雲神社の鳥居の脇に出てきます。
再び市街地をキョロキョロしながら
長谷寺まで歩きます。
長谷寺境内の「和み地蔵」です。
鎌倉ギャルズが「わぁー チョー可愛いー」
なんて言ってました。
2011年01月22日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 15:24
長谷寺境内の「和み地蔵」です。
鎌倉ギャルズが「わぁー チョー可愛いー」
なんて言ってました。
白梅がちらほら咲いています。
2011年01月22日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 15:25
白梅がちらほら咲いています。
紅梅も咲いていました。
大体昨年と同じ様な感じです。
この後極楽寺坂を通り稲村ガ崎へ出ます。
2011年01月22日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 15:25
紅梅も咲いていました。
大体昨年と同じ様な感じです。
この後極楽寺坂を通り稲村ガ崎へ出ます。
稲村ガ崎からの江ノ島
134号を江ノ電七里ヶ浜駅まで歩きました。
2011年01月22日 15:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1/22 15:57
稲村ガ崎からの江ノ島
134号を江ノ電七里ヶ浜駅まで歩きました。
撮影機器:

感想

入山料 建長寺 ¥300
    瑞泉寺 ¥200 夢想国師の庭園はさすが立派でした
            奥秩父の国師岳で修業されたと言う事を、昔何かで読んだ
            記憶があります。
    長谷寺 ¥300

天園コースには、大勢の人がいましたが、祇園山は5人程度の人とすれ違い
ました。

天園コースでは、30リッタ位のザックに立派な登山靴の方達をかなり 
お見かけしました。 

山ガールの方も数人お見かけしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 房総・三浦 [日帰り]
kamakura50k
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら