記録ID: 96674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
侮れなかった 念仏山〜蓑毛越〜大山ケーブル下
2011年01月26日(水) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 833m
- 下り
- 631m
コースタイム
秦野駅 9:07発
↓バス
曽屋弘法BS 9:20
↓
念仏山 10:05
↓
10:55 高取山 11:25
↓
不動越 11:40
↓
12:30 蓑毛越 12:40
↓
13:05 大山下社 13:10
↓
13:50 大山ケーブル下BS 14:05
↓バス
14:25 伊勢原駅
↓バス
曽屋弘法BS 9:20
↓
念仏山 10:05
↓
10:55 高取山 11:25
↓
不動越 11:40
↓
12:30 蓑毛越 12:40
↓
13:05 大山下社 13:10
↓
13:50 大山ケーブル下BS 14:05
↓バス
14:25 伊勢原駅
天候 | 晴れ(小春日和)だった⇒蓑毛越辺りから小雪がパラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
時間確認必要です。¥170 復路:大山ケーブル下から、かなちゅうバス「伊勢原駅」行き。こちらは30分間隔でした。¥300 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し、道も道標がしっかりしていて安心、カキコ時雪や凍結も問題無し。 狭い個所も一部あるが問題無い程度。 登山ポストは秦野駅バス乗り場に有。 WCは秦野駅、大山下社、大山ケーブル下BS。 大山ケーブル下駅からBSの間に飲食店、土産店が多数。 立ち寄り湯が1件ありました(たしか¥700?だったか)。 |
写真
感想
念仏山と高取山に行ってきました。
ガイドブックを見ると、「曽屋弘法」BSから「蓑毛」BSに向けてのルート。
楽なルートのように書かれていましたが、意外と急な登りの連続
逆に蓑毛からの方が良かったかも?
高取山の標高が556mなので気軽にハイキングと思いきや、
善波峠から念仏山にかけては緩いながらも登りの連続、念仏山から高取山にかけて尾根部分ばかりと思いきや最後はかなりの急斜面。
高尾山の方が全然楽でした!(笑)
善波峠〜念仏山〜高取山間では平日ながらも、数組の方と遭遇
しかし高取山〜大山下社間では1人と、静かな山歩きが楽しめました。
本に書かれていたルートですと、蓑毛越から蓑毛BSに降りるルートでしたが
雪が舞い始めた事もありまして、少しでも近い「下社」へ…
しかし歩き始めて数分後気づきました、下社ってケーブルカーの上側の所だった!
そこから、まだ降りなきゃいけないのね…
まぁ何とか、雨具を出すほどの降りでも無く無事に下山出来ました。
高取山〜蓑毛越間では林道のような道を歩きます、自転車のタイヤの跡が多数、
モトクロスのバイクで入る人もいるかもです。
その後は計3か所のアンテナ基地の横を歩いて通過しますが、最後の3か所目の辺りが「浅間山」の山頂のようです。
何も無く、山頂と気付きませんでした。
楽なようで意外と疲れた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2514人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
帰りは伊勢原へおりられたんですね!
結構キツいですよね?
ずっと登りだし。
高尾山の方が全然ラクだと、私も思いますw
標高の割には侮れませんでしたね。
軽くお散歩程度かと思いきや…
全体的に眺望もなく、イマイチだったかなぁ〜
次回は弘法山方面に行ってみます!
大山の山バッジを持ってない事に気付きました。
何度も山頂は踏んでいるのですけど・・・
ケーブルカ方面に下りた事無いからでしょうね、きっと。(笑)
実は大山のバッジ、ずっと探していました。
山頂の売店で売られていると思っていましたが、なかなか営業してる時に行けなくて…
たまたま今回、ケーブルカーの追分駅からBSにかけての土産店の軒先で売られているのを発見!!
速買いしました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する