ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 969085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

霧に包まれた安達太良山

2016年09月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
takutar その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:29
距離
14.4km
登り
874m
下り
869m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:46
合計
7:30
8:50
21
奥岳登山口
9:11
9:11
41
烏川橋
9:52
9:52
10
八の字
10:02
10:16
9
勢至平
10:25
10:25
57
峰の辻分岐
11:22
11:22
30
峰の辻
11:52
13:05
38
安達太良山
13:43
13:48
32
峰の辻
14:20
14:34
6
くろがね小屋
14:40
14:40
17
塩沢登山口
14:57
14:57
30
峰の辻分岐
15:27
15:27
53
八の字
16:20
奥岳登山口
安達太良山山頂にて昼食
天候 曇りのち霧雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会社の先輩と一緒に安達太良山に来ました。夜光れば綺麗だと思いますが、日中だと何か地味ですね。
2016年09月24日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/24 8:51
会社の先輩と一緒に安達太良山に来ました。夜光れば綺麗だと思いますが、日中だと何か地味ですね。
奥岳登山口になります。
2016年09月24日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 8:51
奥岳登山口になります。
ロープウェイを使わない場合は、こちらの道を進みます。
2016年09月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 8:52
ロープウェイを使わない場合は、こちらの道を進みます。
二本松駅からの直通バスは1本のみ!奥岳から二本松駅への直通は無いなんて・・・。しかも、岳温泉と二本松駅のバスは平日のみとは・・・。何ともアクセスが悪いですな。
2016年09月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/24 8:52
二本松駅からの直通バスは1本のみ!奥岳から二本松駅への直通は無いなんて・・・。しかも、岳温泉と二本松駅のバスは平日のみとは・・・。何ともアクセスが悪いですな。
安達太良山に向かうルートは3つあるようですね。
2016年09月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 8:58
安達太良山に向かうルートは3つあるようですね。
2016年09月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/24 8:58
最初は、砂利道で歩き易い。緑も綺麗だ。
2016年09月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 9:02
最初は、砂利道で歩き易い。緑も綺麗だ。
最初の分岐。予定では五葉松平経由で行くはずでしたが、何を血迷ったか烏川橋経由に進んでしまいました。ちゃんと地図を確認すればよかった・・・。
2016年09月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 9:09
最初の分岐。予定では五葉松平経由で行くはずでしたが、何を血迷ったか烏川橋経由に進んでしまいました。ちゃんと地図を確認すればよかった・・・。
この辺りは、まだ夏っぽい。
2016年09月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 9:10
この辺りは、まだ夏っぽい。
こちらが烏川橋。
2016年09月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 9:11
こちらが烏川橋。
烏川橋の右手には、あだたら渓谷自然遊歩道へ続く道があります。
2016年09月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 9:12
烏川橋の右手には、あだたら渓谷自然遊歩道へ続く道があります。
2016年09月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/24 9:12
旧道の方に進みます。馬車道は、車が1台通れそうな幅で石が所々ありますがしっかりした道になっています。
2016年09月24日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 9:15
旧道の方に進みます。馬車道は、車が1台通れそうな幅で石が所々ありますがしっかりした道になっています。
なかなかの傾斜です。しかも足元が雨のせいで結構ぬかるんでいます。歩き難い・・・。
2016年09月24日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 9:24
なかなかの傾斜です。しかも足元が雨のせいで結構ぬかるんでいます。歩き難い・・・。
ちょっとガスが掛かってきました。
2016年09月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 9:29
ちょっとガスが掛かってきました。
小さな水溜りもあって、しかも滑り易い。ここは慎重に・・・。
2016年09月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 9:48
小さな水溜りもあって、しかも滑り易い。ここは慎重に・・・。
ここからは馬車道1本になります。
2016年09月24日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 9:52
ここからは馬車道1本になります。
右奥から左奥に進みます。
2016年09月24日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 9:52
右奥から左奥に進みます。
勢至平(せしたいら)に到着。馬車道に対してこの左の分岐に進めば峰の辻経由で安達太良山に行けると思い進んでみましたが、ちょっと進むと踏み跡が無くなっていました。来た道を戻ろうとしたら、一瞬来た道を見失いかけました。危ない危ない・・・。
2016年09月24日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 10:07
勢至平(せしたいら)に到着。馬車道に対してこの左の分岐に進めば峰の辻経由で安達太良山に行けると思い進んでみましたが、ちょっと進むと踏み跡が無くなっていました。来た道を戻ろうとしたら、一瞬来た道を見失いかけました。危ない危ない・・・。
馬車道に戻りさらに進むと、こんな岩が!洞窟の中なら天井から水滴で削れるが、なんでこんなところにこんな岩が?
2016年09月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 10:24
馬車道に戻りさらに進むと、こんな岩が!洞窟の中なら天井から水滴で削れるが、なんでこんなところにこんな岩が?
ちなみに、この岩の近くに木のベンチが2個設置されておりちょっとした休憩ができます。
2016年09月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 10:24
ちなみに、この岩の近くに木のベンチが2個設置されておりちょっとした休憩ができます。
ちょっと進めば、今度こそ本当の峰の辻経由で安達太良山に分岐する場所に到着します。
2016年09月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 10:25
ちょっと進めば、今度こそ本当の峰の辻経由で安達太良山に分岐する場所に到着します。
こちらの道は、アスレチック感満点です。水が流れていたり・・・。
2016年09月24日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 10:26
こちらの道は、アスレチック感満点です。水が流れていたり・・・。
木道があったりで変化に富んでいます。でも、ちょっと歩き難いかも・・・。
2016年09月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 10:34
木道があったりで変化に富んでいます。でも、ちょっと歩き難いかも・・・。
やっと開けてきました。
2016年09月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 10:50
やっと開けてきました。
山頂はガスってて見えませんね。紅葉もまだまだです。
2016年09月24日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/24 10:50
山頂はガスってて見えませんね。紅葉もまだまだです。
この辺りは、ぬかるんでる箇所も無くなり歩き易くなります。
2016年09月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 10:59
この辺りは、ぬかるんでる箇所も無くなり歩き易くなります。
紅葉していれば、さぞかし綺麗だっただろうなぁ・・・。
2016年09月24日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 11:03
紅葉していれば、さぞかし綺麗だっただろうなぁ・・・。
実に残念です。
2016年09月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 11:09
実に残念です。
2016年09月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 11:16
峰の辻からくろがね小屋を目指して降りていく登山者が見えます。
2016年09月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 11:16
峰の辻からくろがね小屋を目指して降りていく登山者が見えます。
岳!!
2016年09月24日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 11:18
岳!!
峰の辻に到着。
2016年09月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 11:22
峰の辻に到着。
こちらは、牛の背に向かう道です。
2016年09月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 11:23
こちらは、牛の背に向かう道です。
峰の辻は、結構広いので休憩にもってこいです。
2016年09月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 11:23
峰の辻は、結構広いので休憩にもってこいです。
峰の辻から安達太良山に向かう途中に小川が流れています。
2016年09月24日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 11:28
峰の辻から安達太良山に向かう途中に小川が流れています。
ロープウェイの方から登ってきた人とは、ここで合流します。
2016年09月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 11:45
ロープウェイの方から登ってきた人とは、ここで合流します。
ガスで薄っすらとですが、山頂が見えました。しかし、ガス濃いな・・・。
2016年09月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 11:45
ガスで薄っすらとですが、山頂が見えました。しかし、ガス濃いな・・・。
予定より約1時間遅れで、安達太良山山頂到着!
2016年09月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/24 11:52
予定より約1時間遅れで、安達太良山山頂到着!
周りはガスでほぼ視界ゼロ・・・。
2016年09月24日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 11:53
周りはガスでほぼ視界ゼロ・・・。
山頂に着くとこれが目に留まりますが、本当の最高点はこの後ろにあります。
2016年09月24日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 11:58
山頂に着くとこれが目に留まりますが、本当の最高点はこの後ろにあります。
この岩を登ったとこが本当の最高点です。途中、鎖場有り。
2016年09月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 11:57
この岩を登ったとこが本当の最高点です。途中、鎖場有り。
1時間ほど昼食休憩を取り、そろそろ出発します。天気は、ますます悪くなる一方。
2016年09月24日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 13:05
1時間ほど昼食休憩を取り、そろそろ出発します。天気は、ますます悪くなる一方。
峰の辻に下りていきます。
2016年09月24日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 13:25
峰の辻に下りていきます。
峰の辻到着。ここからは、くろがね小屋を目指します。
2016年09月24日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 13:43
峰の辻到着。ここからは、くろがね小屋を目指します。
途中、ちょっと大きな石があって歩き難い所もあります。ガスに包まれたくろがね小屋に到着しました。
2016年09月24日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 14:18
途中、ちょっと大きな石があって歩き難い所もあります。ガスに包まれたくろがね小屋に到着しました。
なかなかりっぱな建物です。黒塗りでかっこいいな。今度は、ここに一泊して紅葉を満喫したい・・・。
2016年09月24日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 14:34
なかなかりっぱな建物です。黒塗りでかっこいいな。今度は、ここに一泊して紅葉を満喫したい・・・。
紅葉は、やっと色付き始めた感じですね。
2016年09月24日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 14:38
紅葉は、やっと色付き始めた感じですね。
途中、塩沢登山口の分岐があります。
2016年09月24日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 14:40
途中、塩沢登山口の分岐があります。
温泉が流れてました。
2016年09月24日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 14:42
温泉が流れてました。
触ってはいませんが熱そう・・・。もやっとしているのは、温泉の湯気です。
2016年09月24日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 14:42
触ってはいませんが熱そう・・・。もやっとしているのは、温泉の湯気です。
これは?
2016年09月24日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 14:47
これは?
コップが置いてあるので飲めるんだと思いますが、何か書いてあると安心ですね。正直ちょっと不安。
2016年09月24日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 14:47
コップが置いてあるので飲めるんだと思いますが、何か書いてあると安心ですね。正直ちょっと不安。
途中から霧雨になってきたので、レインウェアを装着。下に到着するまで止みませんでした。
2016年09月24日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 14:53
途中から霧雨になってきたので、レインウェアを装着。下に到着するまで止みませんでした。
旧道との分岐まで来ました。ここからは、引き続き馬車道を進みます。
2016年09月24日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 15:27
旧道との分岐まで来ました。ここからは、引き続き馬車道を進みます。
ここが登る時に血迷ってスルーした分岐。今度来る時は、絶対にスルーしない!
2016年09月24日 16:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/24 16:07
ここが登る時に血迷ってスルーした分岐。今度来る時は、絶対にスルーしない!
霧雨の中、無事に到着。お疲れ様でした!
2016年09月24日 16:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/24 16:20
霧雨の中、無事に到着。お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ベスト ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料(水:1L・スポーツドリンク:1L) コッヘル アルコールストーブ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ(コンデジ・デジイチ)

感想

もしかしたら紅葉してるかもしれないとわずかな期待を胸に、会社の先輩と共に安達太良山に向かいました。山に向かう途中までは青空が時々見えていたものの、現地に到着する頃には完全な曇り空。上の方はガスもかかってるし・・・。まぁ、雨が降ってないだけましと思い出発しました。
先輩はロープウェイで山頂に向かい、自分は五葉松平経由で山頂に向かう予定でしたが何を血迷ったか分岐をスルーしてしまいました。ミスに気付いてから、峰の辻分岐からくろがね小屋を通らないルートで安達太良山に向かうルートに変更しました。このルートはなかなかアスレチックな道で変化に富んでいました。道中は誰ともすれ違いませんでした。そして山頂に到着したもののガスで展望ゼロ・・・。先に到着していた先輩の話によると、あと30分早ければ少しは展望が開けていたとのこと。分岐をスルーしたため、予定より1時間遅い到着が非常に悔やまれました。紅葉も全然進んでいませんでした。昼食を済ませた後は、くろがね小屋経由にて下山を開始。こちらのルートは比較的整備されており歩き易かったです。途中から霧雨が降り始め、レインウェアーを装着。何とか無事に登山口に到着しました。
今回の山行は、紅葉にも天気にも恵まれず残念な結果になりましたが、次に来るときは綺麗な紅葉を必ず見たいと思います。もちろん、快晴で!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら