ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 96935
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

縁起が良さそう?天子山塊・長者が岳、逆さ富士も

2011年01月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
12.1km
登り
896m
下り
896m

コースタイム

8:35田貫湖駐車場
結構な、急登が続きます。所々にベンチが設置されています。
10:00長者ケ岳山頂10:30
頂上は、それほど広くはありません。木に覆われていますが富士山側と南アルプス側は伐採されていて眺望があります。天子ケ岳への尾根は一旦下り、また登ります。
11:00天子ケ岳11:15
頂上は広くはなく、眺望もありません。富士山の展望台のみ眺望可能です。
14:00田貫湖駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路河口湖インターチェンジから国道139号線で田貫湖まで、マイカー使用です。
コース状況/
危険箇所等
山道は整備されていますが、木の階段の段差が私には合わず歩きにくかったです。
山に登る前に山中湖で紅富士の逆さ富士をゲットするためにポイントにおいて待機しました。太陽が登る少し前。気温はマイナス8度。寒いです。水面も若干波立っているようです。
2011年01月28日 06:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
1/28 6:26
山に登る前に山中湖で紅富士の逆さ富士をゲットするためにポイントにおいて待機しました。太陽が登る少し前。気温はマイナス8度。寒いです。水面も若干波立っているようです。
間もなく、太陽が登ります。雲ひとつありません。期待大ですね。
2011年01月28日 06:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 6:51
間もなく、太陽が登ります。雲ひとつありません。期待大ですね。
太陽の陽がさして来ましたが、赤くなりませんね。湖面の逆さ富士はマズマズです。
2011年01月28日 07:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
1/28 7:05
太陽の陽がさして来ましたが、赤くなりませんね。湖面の逆さ富士はマズマズです。
逆さ富士は完成しましたが、紅富士は残念でした。
2011年01月28日 07:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
1/28 7:14
逆さ富士は完成しましたが、紅富士は残念でした。
急いで、田貫湖に移動中ですが、途中で南アルプスの絶景をゲットしました。こちらも、雲にひとつありませんね。
2011年01月28日 08:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 8:05
急いで、田貫湖に移動中ですが、途中で南アルプスの絶景をゲットしました。こちらも、雲にひとつありませんね。
田貫湖駐車場に到着です。こちらの富士山も雲ひとつありません。
2011年01月28日 08:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 8:36
田貫湖駐車場に到着です。こちらの富士山も雲ひとつありません。
登山開始です。
2011年01月28日 08:36撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 8:36
登山開始です。
まずは杉林の中の階段を歩きますが、この階段の段差が高くて私には歩きにくかったです。仕方がないの脇を歩きます。
2011年01月28日 20:14撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 20:14
まずは杉林の中の階段を歩きますが、この階段の段差が高くて私には歩きにくかったです。仕方がないの脇を歩きます。
東海自然歩道に合流しました。一旦平坦になりました。
2011年01月28日 08:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 8:49
東海自然歩道に合流しました。一旦平坦になりました。
結構、急な登りですが、所々にベンチが設置されています。木の間から富士山も見えています。
2011年01月28日 09:46撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 9:46
結構、急な登りですが、所々にベンチが設置されています。木の間から富士山も見えています。
笹とブナ林です。丹沢っぽい感じで落ち着きます。
2011年01月28日 09:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 9:47
笹とブナ林です。丹沢っぽい感じで落ち着きます。
長者ケ岳山頂に到着しました。ここまで来て残念ながら、富士山には雲がかかってしましました。
2011年01月28日 10:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 10:28
長者ケ岳山頂に到着しました。ここまで来て残念ながら、富士山には雲がかかってしましました。
南アルプスの眺望は抜群です。全く雲がかかっていませんね。風もほとんどありません。
2011年01月28日 10:04撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 10:04
南アルプスの眺望は抜群です。全く雲がかかっていませんね。風もほとんどありません。
北岳、間ノ岳、農鳥岳
2011年01月28日 10:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 10:05
北岳、間ノ岳、農鳥岳
塩見岳
2011年01月28日 10:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 10:05
塩見岳
赤石岳、聖岳
2011年01月28日 10:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 10:05
赤石岳、聖岳
長者ケ岳から天子ケ岳の尾根の中間まで来ました。背後には南アルプスです。
2011年01月28日 10:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 10:42
長者ケ岳から天子ケ岳の尾根の中間まで来ました。背後には南アルプスです。
天子ケ岳に到着しましたが、山頂には何もありません。少し歩くと広場と展望台があります。
2011年01月28日 11:02撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 11:02
天子ケ岳に到着しましたが、山頂には何もありません。少し歩くと広場と展望台があります。
展望台からの富士山です。
2011年01月28日 11:04撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 11:04
展望台からの富士山です。
アップです。左下のは、田貫湖も見えていますね。
2011年01月28日 11:04撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 11:04
アップです。左下のは、田貫湖も見えていますね。
「つつじ伝説」だそうです。昔、京都から嫁いできたお姫様が亡くなる時に、この地に埋めた宝石などから芽吹いた、つつじの木で、この木の枝を折ると暴風雨に見舞われることで地元の人は恐れ、逆に干ばつの時には枝を折りに来たそうです。最近雨が降らず湿度も低いので、枝を折ろうと思いましたがやめました。
2011年01月28日 20:15撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 20:15
「つつじ伝説」だそうです。昔、京都から嫁いできたお姫様が亡くなる時に、この地に埋めた宝石などから芽吹いた、つつじの木で、この木の枝を折ると暴風雨に見舞われることで地元の人は恐れ、逆に干ばつの時には枝を折りに来たそうです。最近雨が降らず湿度も低いので、枝を折ろうと思いましたがやめました。
ちょっとした桜並木です。山道に桜の木とは珍しいのでは・・・・
2011年01月28日 11:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 11:56
ちょっとした桜並木です。山道に桜の木とは珍しいのでは・・・・
やっと林道に出ました。
2011年01月28日 12:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 12:33
やっと林道に出ました。
パラグライダー発着場です。風もなくポカポカしています。ベンチでしばし休憩しました。
2011年01月28日 12:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 12:52
パラグライダー発着場です。風もなくポカポカしています。ベンチでしばし休憩しました。
山の神だそうです。
2011年01月28日 12:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 12:53
山の神だそうです。
田貫湖に到着しました。駐車場の反対方向です。ここから湖畔を歩いて駐車場まで戻ります。
2011年01月28日 13:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
1/28 13:49
田貫湖に到着しました。駐車場の反対方向です。ここから湖畔を歩いて駐車場まで戻ります。
間もなく駐車場です。桜の木と富士山です。花が咲いていればベストショット?になりそうですね。
2011年01月28日 13:59撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
1/28 13:59
間もなく駐車場です。桜の木と富士山です。花が咲いていればベストショット?になりそうですね。
再び、山中湖に戻りダイヤモンド富士を撮影しようとしたのですが、太陽が沈んだあとだったので急いで二十曲り峠に戻り撮影しました。
2011年01月28日 16:38撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
1/28 16:38
再び、山中湖に戻りダイヤモンド富士を撮影しようとしたのですが、太陽が沈んだあとだったので急いで二十曲り峠に戻り撮影しました。
やはり、微妙に太陽が沈む位置がズレています。
でも、美しいです。
2011年01月28日 16:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1/28 16:41
やはり、微妙に太陽が沈む位置がズレています。
でも、美しいです。
撮影機器:

感想

 今日も富士山が近くに見える山ということで、長者ケ岳と天子ケ岳に登りました。(縁起も良さそうな山ですよね。)山行前に紅富士の逆さ富士を撮影しようと夜明け前の山中湖に寄りました。ポイントに着くと、カメラ持った方々が、すでに大勢待機しており、とても賑わっていました。(本日の山登りよりも多くの人がいました。)夜明け前の山中湖は気温がマイナス8度で、カメラを持つ手もシビレテきましたが、湖面も波がなくベストなコンディションで期待大でした。しかし、太陽が昇っても気象条件が合わないようようで、紅色の富士山は見ることが出来ませんでした。でも山中湖に映る逆さ富士は何とか撮影出来たので、急いで、田貫湖に移動して登山を開始しました。登山道は良く整備されているのですが、階段の段差が高くて、私にはとても歩きにくかったです。(私の足が短いのでしょうか?)
そして平日だからでしょうか、歩いている方々は、2名しかいらっしゃいませんでした。長者ケ岳からは、駿河湾や南アルプスの絶景も見ることが出来ましたが、天子ケ岳の方はあまり眺望がありませんでしたね。歩いたコースも長者ケ岳から天子ケ岳をまわって田貫湖に周回して戻ったのですが、天子ケ岳の方は、パスして天狗岳の方をまわればよかったのかなと感じました。
 下山後、再び山中湖に戻りダイヤモンド富士を見ようと思ったのですが、途中でほうとうを食べてしまったため、山中湖に着いた時にはすでに太陽が沈んでしまっていました。急いで二十曲り峠まで戻ると、太陽はまだ見えているのですが、やはり、この場所からだと微妙に沈む位置がズレているんですね。
 最後に本日の締めで「紅富士の湯」に立ち寄りました。この立ち寄り湯の露天風呂は湯温が38度とぬるくて、正面には富士山が見えて最高です。今日も1時間30分ほど長湯していたのですが、大阪からダイヤモンド富士を撮影しに来た方、小田原から歩いて三ツ峠に登りに来た方、そして地元の方とツイツイ話し込んでしまいました。「河口湖美術館は2月23日(ふじさんの日)は無料で入館できる。」「山中湖のダイヤモンド富士のベストの日は、2月5日の16時頃である。」「紅富士は、あまり見ることができない。」等々の貴重な、情報をいただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3083人

コメント

きれいですね
sssさん、おはようございます。

富士山がきれいですね!
スライドショーで楽しませていただきました
2011/1/29 8:06
コメントありがとうございます。
pomchan4さん、おはようございます。

やはり、富士山は日本人の心ですね。
今の季節、富士山の写真撮影のために多くの方々が訪れています。
2011/1/29 11:28
逆さ富士
sssさん、こんにちは

『逆さ富士』お見事です
一時間待った甲斐がありましたね

今度生の景色で見たいと思いました。

また【紅富士の湯】という温泉が【富士山】を見ながら入れる温泉なんですね
セットでいつか行ってみよう。
ありがとうございました
2011/1/29 11:48
紅富士の湯
zenithさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

 雲がなければ、露天風呂につかりながら、真正面に富士山がド〜ンという感じです。銭湯には富士山の絵が必ず描いてありますが、やはり本物の富士山とは比べ物にはなりませんね。(決して紅富士の湯の関係者ではありません。笑い)
 是非、いらしてみてください。
2011/1/29 13:16
きれいな富士山ですね!
sssさん、こんにちは!

私も結構富士山好きですが、山中湖の逆さ富士も、田貫湖のも、夕方の山中湖もそれぞれきれいですね
他の写真も無駄がなく、それぞれきれいな写真で、記録も読みたい情報がコンパクトにまとまっていて参考になりました

私もちょいと前に紅富士の湯に行ったことがありますが本当にいいですね。ここは確かにオススメです!

zucchi
2011/1/29 20:18
それぞれの富士山
zucchiさん、こんばんは、コメント有難うございます。

 お褒めいただき、恐縮です。富士山は、見る場所によって、その姿や周りの風景も違いますので、人それぞれのベスト富士山があると思います。
 私は、山中湖畔から眺める富士山が好きですね。特に私の技術では撮影不能ですが、月灯りに照らされる雪を被った富士山は最高です。(紅富士の湯か見る富士山も捨て難い?)
2011/1/29 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
天子山塊と田貫湖、白糸の滝。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら