ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 972374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 〜静かで美しい山〜

2016年09月30日(金) 〜 2016年10月01日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.7km
登り
1,714m
下り
1,695m

コースタイム

1日目 中の湯駐車場 6:00発 → 五の池小屋 16:20着
2日目 五の池小屋 7:40発 → 中の湯駐車場 12:50着
天候 9月30日(金)晴れのち曇り
10月1日(土)雨
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯駐車場へ5:30頃に到着しました。
大きな駐車場でしたが、私の車を含めて駐車台数は5台でした。
コース図は手書きなので正確ではありません。
コース状況/
危険箇所等
登りでは特に危険と感じた個所はありませんでしたが、2日目は降雨で登山道に水たまりができている個所がありましたので、滑って転倒しないように慎重に歩きました。
その他周辺情報 下山後に木曽温泉ホテルで温泉につかり疲れを取りました。
中の湯駐車場です。
登山届をここで出して出発しました。
2
中の湯駐車場です。
登山届をここで出して出発しました。
1時間弱で行場山荘に到着しました。
早朝なのでまだ開いていません。
1時間弱で行場山荘に到着しました。
早朝なのでまだ開いていません。
八合目まであと100mです。
八合目まであと100mです。
八合目の女人堂に到着しました。
八合目から九合目あたりが紅葉の見頃になっていました。
4
八合目の女人堂に到着しました。
八合目から九合目あたりが紅葉の見頃になっていました。
女人堂からの、紅葉と北、中央アルプスの眺めが最高でした。
こちらは北アルプス方面の眺めです。
1
女人堂からの、紅葉と北、中央アルプスの眺めが最高でした。
こちらは北アルプス方面の眺めです。
山腹一面の紅葉がとても綺麗でした。
信仰の山なので霊神碑がたくさん建てられています。
7
山腹一面の紅葉がとても綺麗でした。
信仰の山なので霊神碑がたくさん建てられています。
九合目へはこの中を登って行きます。
6
九合目へはこの中を登って行きます。
ズーム写真です。
天気が良かったので紅葉が鮮やかでした。
11
ズーム写真です。
天気が良かったので紅葉が鮮やかでした。
こちらは、中央アルプス方面の眺めです。
雲海が綺麗でした。
3
こちらは、中央アルプス方面の眺めです。
雲海が綺麗でした。
九合目に向かう前に、三ノ池コース側の紅葉を見に行きました。
4
九合目に向かう前に、三ノ池コース側の紅葉を見に行きました。
秋景色の御嶽山です。
美しい山ですね。
11
秋景色の御嶽山です。
美しい山ですね。
中央アルプス方面です。
どの方角を見ても素晴らしい眺めでした。
8
中央アルプス方面です。
どの方角を見ても素晴らしい眺めでした。
三ノ池方面の眺めです。
現在、このコースは途中で崩壊箇所があり1000m先で通行止になっています。
4
三ノ池方面の眺めです。
現在、このコースは途中で崩壊箇所があり1000m先で通行止になっています。
美しい秋景色です。
12
美しい秋景色です。
女人堂の周囲もとても綺麗でした。
1
女人堂の周囲もとても綺麗でした。
後ろの稜線は九合目へ登る稜線です。
紅葉見物なら、ここまで登れば十分だと思います。
3
後ろの稜線は九合目へ登る稜線です。
紅葉見物なら、ここまで登れば十分だと思います。
涸沢カールや千畳敷カールの紅葉も見たいと思っていますが、今シーズンの紅葉は、この景色を見て満足しました。
10
涸沢カールや千畳敷カールの紅葉も見たいと思っていますが、今シーズンの紅葉は、この景色を見て満足しました。
三ノ池コースから引き返して、九合目へ登り始めています。
1
三ノ池コースから引き返して、九合目へ登り始めています。
右側を見下ろすと、三ノ池コースがよく見えました。
1
右側を見下ろすと、三ノ池コースがよく見えました。
九合目までほぼ直登りのコースになっていました。
2
九合目までほぼ直登りのコースになっていました。
石室山荘に到着しました。
ここで休憩しました。
1
石室山荘に到着しました。
ここで休憩しました。
小屋の真ん中は九合目への通路になっています。
1
小屋の真ん中は九合目への通路になっています。
名物のおしるこをいただきました。
美味しかったです。
4
名物のおしるこをいただきました。
美味しかったです。
それでは、また登り始めます。
1
それでは、また登り始めます。
九合目に到着しました。
ここから中央アルプス方面がよく見えました。
2
九合目に到着しました。
ここから中央アルプス方面がよく見えました。
奥の山は甲斐駒ケ岳でしょうか。
4
奥の山は甲斐駒ケ岳でしょうか。
奥に富士山が見えました。
3
奥に富士山が見えました。
それでは先に進みます。
登山道はほぼ平になりました。
1
それでは先に進みます。
登山道はほぼ平になりました。
二ノ池が見えてきました。
2
二ノ池が見えてきました。
周囲の山小屋は二ノ池の水を利用していたそうですが、火山灰が積もり利用できなくなったそうです。
2
周囲の山小屋は二ノ池の水を利用していたそうですが、火山灰が積もり利用できなくなったそうです。
二ノ池本館は取り壊しの作業が行われていました。
1
二ノ池本館は取り壊しの作業が行われていました。
噴火前はとても綺麗な池だったそうです。
それでは先に進みます。
3
噴火前はとても綺麗な池だったそうです。
それでは先に進みます。
摩利支天山が綺麗に見えました。
これから山頂へ登ります。
1
摩利支天山が綺麗に見えました。
これから山頂へ登ります。
賽の河原の全景です。
1
賽の河原の全景です。
賽の河原に下りてきました。
3
賽の河原に下りてきました。
賽の河原を登りきると、三ノ池、継子岳方面の景色がよく見えました。
4
賽の河原を登りきると、三ノ池、継子岳方面の景色がよく見えました。
三ノ池のズームです。
綺麗な池ですね。
6
三ノ池のズームです。
綺麗な池ですね。
振り返ると剣ヶ峰方面がよく見えました。
写真の左奥から歩いてきました。
1
振り返ると剣ヶ峰方面がよく見えました。
写真の左奥から歩いてきました。
剣ヶ峰のズームです。
噴火により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
2
剣ヶ峰のズームです。
噴火により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
摩利支天山の山頂方面の景色です。
1
摩利支天山の山頂方面の景色です。
山頂に到着しました。
標高は2959mで今回の登山で最高地点です。
4
山頂に到着しました。
標高は2959mで今回の登山で最高地点です。
振り返っての景色です
痩せ尾根なので、写真右側の中腹がコースになっています。
1
振り返っての景色です
痩せ尾根なので、写真右側の中腹がコースになっています。
西側の景色です。
遠くに見える山は白山だと思います。
1
西側の景色です。
遠くに見える山は白山だと思います。
白山のズームです。
2
白山のズームです。
摩利支天乗越です。
ここから五の池小屋へ下りました。
1
摩利支天乗越です。
ここから五の池小屋へ下りました。
中央に五の池小屋があります。
継子岳の奥に北アルプスがよく見えています。
2
中央に五の池小屋があります。
継子岳の奥に北アルプスがよく見えています。
継子岳のズームです。
なだらかな山ですね。
継子岳のズームです。
なだらかな山ですね。
五の池小屋に到着しました。
宿泊受付をして継子岳へ向かいました。
1
五の池小屋に到着しました。
宿泊受付をして継子岳へ向かいました。
小屋からの五ノ池と摩利支天山の景色です。
2
小屋からの五ノ池と摩利支天山の景色です。
継子岳へ向かう途中で礫地帯がありました。
針の山と呼ばれているそうです。
1
継子岳へ向かう途中で礫地帯がありました。
針の山と呼ばれているそうです。
弱い雨が降っていましたが、雨が止んで虹が出ました。
弱い雨が降っていましたが、雨が止んで虹が出ました。
継子岳の山頂に到着しました。
7
継子岳の山頂に到着しました。
北アルプスの眺めが素晴らしかったです。
1
北アルプスの眺めが素晴らしかったです。
乗鞍岳のズームです。
2
乗鞍岳のズームです。
乗鞍岳の左奥には笠ヶ岳や黒部の山々が見えました。
乗鞍岳の左奥には笠ヶ岳や黒部の山々が見えました。
笠ヶ岳のズームです。
2
笠ヶ岳のズームです。
左奥には槍ヶ岳などが見えました。
1
左奥には槍ヶ岳などが見えました。
槍ヶ岳のズームです。
いい天気のようですね。
2
槍ヶ岳のズームです。
いい天気のようですね。
それでは、四ノ池へ下りていきます。
1
それでは、四ノ池へ下りていきます。
四ノ池への下りのコースでも紅葉が綺麗でした。
4
四ノ池への下りのコースでも紅葉が綺麗でした。
紅葉の景色です。
1
紅葉の景色です。
紅葉の景色です。
紅葉の景色です。
四ノ池の全景です。
写真の左が切れていて、大きな滝となっているそうです。
2
四ノ池の全景です。
写真の左が切れていて、大きな滝となっているそうです。
四ノ池まで下りてきました。
1
四ノ池まで下りてきました。
水が小川となって池外へ流れ出ています。
1
水が小川となって池外へ流れ出ています。
水が流れ出ているので池になっていませんが、綺麗な景色ですね。
1
水が流れ出ているので池になっていませんが、綺麗な景色ですね。
五の池小屋まで戻りました。
小屋のすぐ後ろが飛騨頂上です。
1
五の池小屋まで戻りました。
小屋のすぐ後ろが飛騨頂上です。
外は寒くなってきましたが、小屋内では薪ストーブが焚かれていて暖かったです。
1
外は寒くなってきましたが、小屋内では薪ストーブが焚かれていて暖かったです。
夕食です。
ケイチャン鍋が美味しくて満腹になりました。
夕食です。
ケイチャン鍋が美味しくて満腹になりました。
宿泊者が少なかったので、朝までぐっすり眠れました。
1
宿泊者が少なかったので、朝までぐっすり眠れました。
二日目の朝です。
天気予報のとおり雨で、外は真っ白です。
二日目の朝です。
天気予報のとおり雨で、外は真っ白です。
真っ白なので標識やマーキングを見落とさないように歩きました。
真っ白なので標識やマーキングを見落とさないように歩きました。
賽の河原まで来ました。
賽の河原まで来ました。
二ノ池まで来ました。
雨で水が増えているようでした。
二ノ池まで来ました。
雨で水が増えているようでした。
石室山荘から少し上の地点です。
ここからは下りなので、足を滑らせて転倒しないように慎重に下山しました。
石室山荘から少し上の地点です。
ここからは下りなので、足を滑らせて転倒しないように慎重に下山しました。
女人堂まで下りてきました。
雨の中ずっと歩いていたので、ここで休憩しました。
女人堂まで下りてきました。
雨の中ずっと歩いていたので、ここで休憩しました。
おしるこをいただきました。
温かくて美味しかったです。
1
おしるこをいただきました。
温かくて美味しかったです。
行場山荘まで下りてきました。
行場山荘まで下りてきました。
お昼時でしたので、名物のちからもちをいただきました。
きなこもちが美味しかったです。
3
お昼時でしたので、名物のちからもちをいただきました。
きなこもちが美味しかったです。
中の湯駐車場へ無事に下山できました。
2
中の湯駐車場へ無事に下山できました。

感想

 御嶽山は若いころにスキーで一番多く訪れた山です。
 登山を始めてからは、登ったことがない山を選んで登っていましたので、御嶽山には登っていませんでした。
 火山噴火後、現在も登山者は減少したままとの報道もされていましたので、今回、登って来ました。
 登ってみると、平日ということもありましたが登山者は少なかったです。休憩させてもらった小屋でも、小屋の方が利用者は減ったままですと話されていました。
 2日目は雨になり、楽しみにしていたご来光は見れませんでしたが、静かで美しい山でしたので、春や夏の季節も登ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人

コメント

また登りにいきます
噴火後、避けていた山でしたが、この山に登りたくなりました。
2016/10/3 20:45
Re: また登りにいきます
forestmarkさんコメントありがとうございます。
私も、皆さんのレコを参考にさせてもらっていますので、
私のレコが皆さんの登山計画の参考になれば嬉しく思います。
2016/10/3 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら