ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 981669
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(朝日岳、三本槍岳、茶臼岳)

2016年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
12.3km
登り
1,118m
下り
820m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:50
合計
4:53
9:10
9:11
4
9:25
9:26
14
9:50
9:53
10
10:03
10:05
5
10:10
10:11
6
10:17
10:17
7
10:24
10:24
5
10:29
10:29
11
10:40
10:40
8
11:12
11:45
22
12:15
12:15
10
12:25
12:25
4
12:29
12:29
7
12:36
12:39
8
12:47
12:48
7
12:55
12:56
19
13:15
13:15
7
13:22
13:22
17
13:39
13:40
12
13:52
13:52
3
13:56
ゴール地点
天候 快晴、弱風
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須塩原7:45発のバスは満席で、7:32着の新幹線組も半数は乗れず。臨時便(10分後出発)に何とか詰め込まれました。
コース状況/
危険箇所等
三本槍岳に向かう途中に切れ落ちている場所があります。が、それほど長くないので慎重に行けば問題ありません。
その他周辺情報 鹿の湯がありますが、バスを降りたらもう途中のバス停からは乗れなくなる恐怖が…
宇都宮を出ると、新幹線から茶臼岳が見えてきます。(肉眼では明瞭なのですが…)
宇都宮を出ると、新幹線から茶臼岳が見えてきます。(肉眼では明瞭なのですが…)
満員のバスが、ロープウェイ山麓駅に到着。車道を進んで、登山口へ。
満員のバスが、ロープウェイ山麓駅に到着。車道を進んで、登山口へ。
山麓駅付近から茶臼岳方向。紅葉は始まったばかりとのことです。
山麓駅付近から茶臼岳方向。紅葉は始まったばかりとのことです。
車道を少し進むと、登山道に繋がる歩道が見えます。
車道を少し進むと、登山道に繋がる歩道が見えます。
駐車場から見えるこの紅葉が、実は一番きれいかもしれません。
2
駐車場から見えるこの紅葉が、実は一番きれいかもしれません。
鳥居をくぐると登山道がスタート。しばらくは石畳を歩きます。
鳥居をくぐると登山道がスタート。しばらくは石畳を歩きます。
朝日岳。登山道の右側にそびえています。
2
朝日岳。登山道の右側にそびえています。
朝日岳までの稜線。左に見える峰ノ茶屋跡避難小屋と同じぐらいの標高をトラバースするので、歩きやすいです。
朝日岳までの稜線。左に見える峰ノ茶屋跡避難小屋と同じぐらいの標高をトラバースするので、歩きやすいです。
整備された登山道を通って峰ノ茶屋跡避難小屋を目指します。午前中はずっとこの快晴でした。
1
整備された登山道を通って峰ノ茶屋跡避難小屋を目指します。午前中はずっとこの快晴でした。
避難小屋から登ってきた方向を振り返る。見下ろしている街は福島県の白河市とのこと。
避難小屋から登ってきた方向を振り返る。見下ろしている街は福島県の白河市とのこと。
常にコースタイムを確認しながら歩けます。
常にコースタイムを確認しながら歩けます。
三本槍岳が見えてきます。左奥にぽっこり膨らんでいるのは燧ヶ岳。やはり存在感あります。
三本槍岳が見えてきます。左奥にぽっこり膨らんでいるのは燧ヶ岳。やはり存在感あります。
朝日岳に向けてガレ場を進みます。
1
朝日岳に向けてガレ場を進みます。
赤土がむきだしの場所は大迫力。
赤土がむきだしの場所は大迫力。
朝日岳分岐から朝日岳。
朝日岳分岐から朝日岳。
朝日岳頂上から右に見下ろすのが栃木県那須塩原市。左が福島県白河市。東北と関東のほぼ分岐点です。左方向に見える池のようなものはダムのようです。
1
朝日岳頂上から右に見下ろすのが栃木県那須塩原市。左が福島県白河市。東北と関東のほぼ分岐点です。左方向に見える池のようなものはダムのようです。
朝日岳からの茶臼岳。相当な存在感です。
1
朝日岳からの茶臼岳。相当な存在感です。
朝日岳分岐に戻り、正面に見える稜線を進んで三本槍岳へ向かいます。
朝日岳分岐に戻り、正面に見える稜線を進んで三本槍岳へ向かいます。
中央少し右奥に居座るのが燧ヶ岳。そこから左に進み、少しだけポコッと膨らんだ部分が日光白根山。山深いです。
中央少し右奥に居座るのが燧ヶ岳。そこから左に進み、少しだけポコッと膨らんだ部分が日光白根山。山深いです。
1900m峰という場所では多くの人が休憩中。
1900m峰という場所では多くの人が休憩中。
ドーンと現れる三本槍岳。名前からは三本槍岳右側の尖った山を想像しますが、実際にはどっしりした山容です。
3
ドーンと現れる三本槍岳。名前からは三本槍岳右側の尖った山を想像しますが、実際にはどっしりした山容です。
霜柱地帯に入ります。ほとんど溶けており、泥濘状態の箇所もあります。
霜柱地帯に入ります。ほとんど溶けており、泥濘状態の箇所もあります。
清水平前の木道。
清水平前の木道。
木道を渡り終えると清水平。
木道を渡り終えると清水平。
なだらなか稜線歩きが楽しめます。
1
なだらなか稜線歩きが楽しめます。
左が三本槍岳方向、右がマウントジーンズスキー場方向。開業前ですが紅葉ゴンドラが動いています。
左が三本槍岳方向、右がマウントジーンズスキー場方向。開業前ですが紅葉ゴンドラが動いています。
大渋滞の細い道を進んで、三本槍岳。
3
大渋滞の細い道を進んで、三本槍岳。
温かいラーメンが美味しい季節になりました!
2
温かいラーメンが美味しい季節になりました!
存在感のあるU字型の地形。写真中央奥が三倉山。その手前の尾根が栃木・福島県境。
存在感のあるU字型の地形。写真中央奥が三倉山。その手前の尾根が栃木・福島県境。
中央右寄り奥のなだらかな山容が安達太良山。中央左寄り奥の三角に突き出た山が磐梯山。展望が開けているので山座同定にハマります。
1
中央右寄り奥のなだらかな山容が安達太良山。中央左寄り奥の三角に突き出た山が磐梯山。展望が開けているので山座同定にハマります。
中央右より手前の尖った山の右奥に、薄ーくなだらかな山容が見えていて、月山と思われます。地形萌えが止まりません。
中央右より手前の尖った山の右奥に、薄ーくなだらかな山容が見えていて、月山と思われます。地形萌えが止まりません。
山頂にある山座同定盤。
山頂にある山座同定盤。
帰り道に三本槍岳を振り返る。雲の影が光を引き立てていました。
帰り道に三本槍岳を振り返る。雲の影が光を引き立てていました。
歩きやすい登山道です。
歩きやすい登山道です。
何度見てもなだらかでほっとします…。
何度見てもなだらかでほっとします…。
色づき始めですが、紅葉が綺麗です。
色づき始めですが、紅葉が綺麗です。
茶臼岳に戻る稜線歩き。
茶臼岳に戻る稜線歩き。
茶臼岳に近づくと赤土が増えてきます。
茶臼岳に近づくと赤土が増えてきます。
再び茶臼岳。打って変わって荒涼とした景色が開けて飽きません。
再び茶臼岳。打って変わって荒涼とした景色が開けて飽きません。
尾瀬方向。
このような切れ落ちた所もあります。鎖もあり、ゆっくり歩けば問題ありません。
このような切れ落ちた所もあります。鎖もあり、ゆっくり歩けば問題ありません。
避難小屋から登り返して茶臼岳を目指します。右方向が下山道。
1
避難小屋から登り返して茶臼岳を目指します。右方向が下山道。
1キロ程登って、お鉢を半周すると茶臼岳山頂。
1キロ程登って、お鉢を半周すると茶臼岳山頂。
午前中とは変わって霞が出てきました。
午前中とは変わって霞が出てきました。
振り返ってお鉢。硫黄の匂いが漂っていたり、岩の下からほんのり温かい蒸気が上がったりしています。非日常感満載。
振り返ってお鉢。硫黄の匂いが漂っていたり、岩の下からほんのり温かい蒸気が上がったりしています。非日常感満載。
ロープウェイへの下山道。
ロープウェイへの下山道。
関東平野を見下ろします。この日の午前中ぐらい澄んだ空なら、スカイツリーも見えたかもしれません。(実際に可能なようです)
関東平野を見下ろします。この日の午前中ぐらい澄んだ空なら、スカイツリーも見えたかもしれません。(実際に可能なようです)
いやー、絶景です。
1
いやー、絶景です。
ロープウェイまでは案外すぐです。(ロープウェイ山頂駅から来た道を振り返る)
1
ロープウェイまでは案外すぐです。(ロープウェイ山頂駅から来た道を振り返る)
ちょうどバスが来ていてラッキーでした。それほど渋滞には巻き込まれず、無事に黒磯駅に到着。
ちょうどバスが来ていてラッキーでした。それほど渋滞には巻き込まれず、無事に黒磯駅に到着。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

久しぶりの登山だったので、足慣らしに、行ってみたかった那須岳へ。新幹線でショートカットするか在来線のみかで迷いましたが、この時期の混雑状況を鑑みると新幹線で正解でした。
アクセスが良く当然人も多いですが、登山道も整備されていて行き来しやすいので(三本槍岳周辺を除く)、案外ゆったりと楽しめました。楽しかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら