ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 987299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

朳差岳【日本二百名山】〜奥胎内ヒュッテ〜

2016年10月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:40
距離
20.0km
登り
2,108m
下り
2,106m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:53
合計
9:37
7:15
7:15
35
7:50
7:51
14
8:05
8:05
24
8:29
8:30
31
9:01
9:02
5
9:07
9:12
37
9:49
9:53
24
10:17
10:18
4
10:22
10:46
4
10:50
10:53
30
11:23
11:27
44
12:11
12:11
7
12:18
12:22
10
12:32
12:32
3
12:35
12:36
27
13:03
13:03
21
13:24
13:24
14
13:38
13:38
39
14:17
14:18
30
15:29
15:29
7
15:36
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥胎内ヒュッテへは、国道290号鼓岡から30分程。全線舗装路。
駐車場は奥胎内ヒュッテ手前に30台程。トイレはヒュッテの外にあります。
コース状況/
危険箇所等
登山道は明瞭で迷うところはありません。
●奥胎内ヒュッテ〜足の松尾根登山口
前半は幅の広い舗装路です。帰りはダム工事の車両が行き来していました。途中右手に立派な橋が見えてきます。その橋は渡らず直進すると、未舗装路になります。足ノ松沢の橋を渡れば登山口です。登山ポストがあります。用紙、筆記具あり。
●足の松尾根登山口〜大石山
御用平のブナ林を過ぎると、急坂の連続です。松の生える痩せ尾根に注意が必要です。姫子ノ峰(760m)を過ぎても急坂と痩せ尾根が続きます。滝見場のすぐ先が英三ノ峰(940m)です。ここからは少し歩きやすくなります。ヒドノ峰(1080m)付近は迂回路が整備されています。イチジ峰(1265m)からは展望のある尾根となります。急坂を登り笹原となると大石山です。
●大石山〜朳差岳山頂
大石山からは展望の稜線歩きです。危険個所はありませんがアップダウンで体力を消耗します。鉾立峰は鋭鋒ですが、直登ではなく笹原をジグザグ登ります。
その他周辺情報 奥胎内ヒュッテの日帰り入浴は16:00までなので注意。下山後終了まで30分もなかったので利用できませんでした。
5時30分に奥胎内ヒュッテ手前の駐車場に到着し、準備後6時に出発します。気温は7℃でした。
2016年10月14日 05:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 5:58
5時30分に奥胎内ヒュッテ手前の駐車場に到着し、準備後6時に出発します。気温は7℃でした。
舗装路を20分程歩くと、右手に立派な橋とトンネルが見えてきます。この橋とトンネルからダム工事現場にアクセスしているようです。直進すると未舗装路になります。
2016年10月14日 06:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 6:18
舗装路を20分程歩くと、右手に立派な橋とトンネルが見えてきます。この橋とトンネルからダム工事現場にアクセスしているようです。直進すると未舗装路になります。
しばらく未舗装路を歩いて、足ノ松沢に架かる橋を渡ると登山口です。
2016年10月14日 06:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 6:33
しばらく未舗装路を歩いて、足ノ松沢に架かる橋を渡ると登山口です。
登山者カードポスト。用紙と筆記具が用意されています。
2016年10月14日 06:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 6:34
登山者カードポスト。用紙と筆記具が用意されています。
カードを記入して出発します。
2016年10月14日 06:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 6:38
カードを記入して出発します。
少しの間は御用平の平坦な道。ブナ林がきれいです。
2016年10月14日 06:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 6:39
少しの間は御用平の平坦な道。ブナ林がきれいです。
平坦な道はすぐに終わり、いきなり壁のような急坂となります。
2016年10月14日 06:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 6:48
平坦な道はすぐに終わり、いきなり壁のような急坂となります。
痩せ尾根を慎重に進みます。
2016年10月14日 07:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 7:08
痩せ尾根を慎重に進みます。
登山口から40分程で姫子ノ峰(780m)に到着です。稜線には雲がありますが、徐々に少なくなってきています。
2016年10月14日 07:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 7:15
登山口から40分程で姫子ノ峰(780m)に到着です。稜線には雲がありますが、徐々に少なくなってきています。
姫子ノ峰からも楽な道となりません。迂回路がある場所もあります。
2016年10月14日 07:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 7:24
姫子ノ峰からも楽な道となりません。迂回路がある場所もあります。
岩場をトラバースして、
2016年10月14日 07:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 7:34
岩場をトラバースして、
細い尾根を慎重に進み、急坂を登ると
2016年10月14日 07:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 7:35
細い尾根を慎重に進み、急坂を登ると
滝見場に着きました。遠く足ノ松沢に滝が見えます。
2016年10月14日 07:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 7:45
滝見場に着きました。遠く足ノ松沢に滝が見えます。
滝見場のすぐ先が英三ノ峰(940m)です。ここからは少し歩きやすくなります。
2016年10月14日 07:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 7:46
滝見場のすぐ先が英三ノ峰(940m)です。ここからは少し歩きやすくなります。
展望の良い尾根道。大石山が見えてきました。
2016年10月14日 08:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 8:00
展望の良い尾根道。大石山が見えてきました。
ここから迂回路が整備されていました。
2016年10月14日 08:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 8:03
ここから迂回路が整備されていました。
迂回路途中のヒドノ峰(1080m)の標識。
2016年10月14日 08:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 8:05
迂回路途中のヒドノ峰(1080m)の標識。
水場分岐。水場へは行きませんでしたが、結構遠いようです。
2016年10月14日 08:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 8:09
水場分岐。水場へは行きませんでしたが、結構遠いようです。
徐々に色付いた葉が出てきます。
2016年10月14日 08:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 8:26
徐々に色付いた葉が出てきます。
イチジ峰(1265m)は尾根上の展望地です。大石山の左には鉾立峰が見えます。ようやく稜線の雲がとれました。
2016年10月14日 08:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 8:28
イチジ峰(1265m)は尾根上の展望地です。大石山の左には鉾立峰が見えます。ようやく稜線の雲がとれました。
大石山へは急坂と滑落に注意が必要な細い尾根の場所があります。
2016年10月14日 08:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/14 8:46
大石山へは急坂と滑落に注意が必要な細い尾根の場所があります。
休憩しつつ登ります。振り返ると、200名山の二王子岳が見えます。
2016年10月14日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 8:49
休憩しつつ登ります。振り返ると、200名山の二王子岳が見えます。
西ノ峰(1525m)まで登れば大石山はすぐです。
2016年10月14日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 9:01
西ノ峰(1525m)まで登れば大石山はすぐです。
ここでようやく、目的地の朳差岳が見えました。かなり時間がかかりそうです。ここからは鉾立峰の先の状況がよくわかりません。重なって一つの山に見えます。
2016年10月14日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/14 9:02
ここでようやく、目的地の朳差岳が見えました。かなり時間がかかりそうです。ここからは鉾立峰の先の状況がよくわかりません。重なって一つの山に見えます。
登山口から2時間半ほどで大石山の山頂に着きました。最高点は別の場所ですので帰りに行くことにします。
2016年10月14日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 9:10
登山口から2時間半ほどで大石山の山頂に着きました。最高点は別の場所ですので帰りに行くことにします。
大石山から鞍部への登山道から朳差岳。
2016年10月14日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 9:15
大石山から鞍部への登山道から朳差岳。
草紅葉と二王子岳。
2016年10月14日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 9:21
草紅葉と二王子岳。
鉾立峰が高く、鋭く見えてきます。登りがきつそうです。
2016年10月14日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 9:28
鉾立峰が高く、鋭く見えてきます。登りがきつそうです。
笹原をジグザグ登って、鉾立峰に着きました。大石山から40分ほどです。
2016年10月14日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/14 9:50
笹原をジグザグ登って、鉾立峰に着きました。大石山から40分ほどです。
これでようやく朳差岳への登りとなりますが、予想以上に下るようです。帰りの登り返しのことは考えないようにします。
2016年10月14日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/14 9:51
これでようやく朳差岳への登りとなりますが、予想以上に下るようです。帰りの登り返しのことは考えないようにします。
笹原のなか、たまに紅葉。
2016年10月14日 10:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 10:04
笹原のなか、たまに紅葉。
藤島玄のレリーフ。
2016年10月14日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 10:11
藤島玄のレリーフ。
避難小屋が見えてきました。あと少しです。
2016年10月14日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 10:15
避難小屋が見えてきました。あと少しです。
奥胎内ヒュッテから4時間半弱かかりました。360度の展望です。
2016年10月14日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 10:22
奥胎内ヒュッテから4時間半弱かかりました。360度の展望です。
歩いてきた稜線。右に二王子岳。
2016年10月14日 10:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/14 10:23
歩いてきた稜線。右に二王子岳。
北側は紅葉が見ごろです。展望を楽しんで下山します。
2016年10月14日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/14 10:24
北側は紅葉が見ごろです。展望を楽しんで下山します。
避難小屋内部の様子。きれいな小屋です。
2016年10月14日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 10:50
避難小屋内部の様子。きれいな小屋です。
鉾立峰との鞍部付近から西の方向。日本海が見えています。
2016年10月14日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 11:08
鉾立峰との鞍部付近から西の方向。日本海が見えています。
鉾立峰に戻ってきました。
2016年10月14日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 11:23
鉾立峰に戻ってきました。
この尾根が歩ければ直接奥胎内ヒュッテに戻れますが一般ルートではありません。
2016年10月14日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 11:25
この尾根が歩ければ直接奥胎内ヒュッテに戻れますが一般ルートではありません。
大石山へ笹原を戻ります。
2016年10月14日 11:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 11:36
大石山へ笹原を戻ります。
山頂から1時間20分程で大石山に戻ってこれました。大石山の最高点に向かいます。
2016年10月14日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 12:11
山頂から1時間20分程で大石山に戻ってこれました。大石山の最高点に向かいます。
10分程で到着。標識はありません。戻ります。
2016年10月14日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 12:18
10分程で到着。標識はありません。戻ります。
大石山から急坂を慎重に下ります。振り返るときれいな紅葉。
2016年10月14日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
10/14 12:51
大石山から急坂を慎重に下ります。振り返るときれいな紅葉。
イチジ峰。
2016年10月14日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 13:03
イチジ峰。
色付き始めたブナ林。
2016年10月14日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 13:12
色付き始めたブナ林。
ヒドノ峰。
2016年10月14日 13:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 13:24
ヒドノ峰。
英三ノ峰。大石山から1時間15分ほど。ここからは注意が必要です。
2016年10月14日 13:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 13:46
英三ノ峰。大石山から1時間15分ほど。ここからは注意が必要です。
急な下り。
2016年10月14日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 13:50
急な下り。
痩せ尾根。
2016年10月14日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 13:58
痩せ尾根。
姫子ノ峰。
2016年10月14日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 14:17
姫子ノ峰。
痩せ尾根を慎重に。
2016年10月14日 14:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 14:22
痩せ尾根を慎重に。
英三ノ峰から1時間かけて急な尾根を無事に下山しました。
2016年10月14日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 14:46
英三ノ峰から1時間かけて急な尾根を無事に下山しました。
日が傾いてきています。足ノ松沢の橋上から。
2016年10月14日 14:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 14:49
日が傾いてきています。足ノ松沢の橋上から。
ダム工事の車両が行き来する道路を歩いて、奥胎内ヒュッテに到着しました。
2016年10月14日 15:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 15:29
ダム工事の車両が行き来する道路を歩いて、奥胎内ヒュッテに到着しました。
駐車スペースに戻ります。写真左にある建物がトイレです。
2016年10月14日 15:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10/14 15:34
駐車スペースに戻ります。写真左にある建物がトイレです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

東北遠征1座目は飯豊連峰の北端の杁差岳に登りました。累積標高差は1800m超えで、アップダウンと足場の悪い尾根で結構つらかったです。東北の三百名山では飯豊本山に次いでつらい山かもしれません。紅葉は1200m〜1500m付近が見ごろでした。翌日は、以東岳に登る予定でしたが、山形・宮城付近は朝まで雨が残る予報でしたので、会津朝日岳に向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら