ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 999366
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山 町石道(九度山〜根本大塔〜奥之院〜極楽橋)

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
30.8km
登り
1,502m
下り
1,041m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:52
合計
7:29
7:32
11
スタート地点
7:43
7:47
68
8:55
8:56
12
9:08
9:19
29
9:48
9:48
28
10:16
10:17
29
10:46
10:56
81
12:17
12:20
11
12:31
12:34
14
12:48
12:49
29
13:18
13:26
31
13:57
14:04
20
14:24
14:26
32
14:58
14:59
2
15:01
ゴール地点
平坦なところや下り道は、速足で進んだところがあります。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路は、南海高野線 九度山駅 の近くにある道の駅「柿の郷(かきのさと)くどやま」の駐輪場を拠点として利用させていただきました。
復路は、極楽橋駅まで徒歩、そこから南海高野線で九度山駅(330円)まで移動、歩いて道の駅に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
道案内の看板が随所に配置されており、おかげで道迷いすることなく「スイスイ」と進めました。案内はダイトレよりも丁寧?かも・・・。
その他周辺情報 九度山は、真田色に染まってますね。観光バスも沢山走っていました。参考になりそうなリンクを貼り付けておきます。

◇道の駅「柿の郷くどやま」
 http://kakinosatokudoyama.com/
◇九度山・真田ミュージアム
 https://www.kudoyama-sanadamaru.jp/museum
◇真田庵関連
 http://sanadada.com/134/
◇丹生都比売神社
http://www.niutsuhime.or.jp/access.html
◇高野山真言宗 総本山金剛峯寺
 http://www.koyasan.or.jp/meguru/sights.html
◇高野山内路線バス時刻表
 http://www.rinkan.co.jp/koyasan/timetable/
◇高野山の名所
 http://www.nankaikoya.jp/spot/
◇和歌山観光情報
 http://www.wakayama-kanko.or.jp/worldheritage/kumanokodo-course/
◇和歌山県街道マップ
 http://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/index.html
 ◆高野山町石道|九度山駅(九度山町)〜上古沢駅(九度山町)
 http://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/001/index.html
 ◆高野山町石道|上古沢駅(九度山町)〜壇上伽藍(高野町)
 http://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/002/index.html
 ◆高野山町石道|壇上伽藍(高野町)〜大師御廟(高野町)
 http://www.wakayama-kanko.or.jp/walk/003/index.html

*二ツ鳥居の先、神田地蔵堂近くと矢立峠にトイレあり
*高野山の拝観は17時まで
*真田庵の拝観は16時まで
道の駅 柿の郷 くどやま スタート。
2016年11月05日 07:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 7:30
道の駅 柿の郷 くどやま スタート。
快晴。かつらぎ方面の山々もくっきりと見えてました。
2016年11月05日 07:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 7:36
快晴。かつらぎ方面の山々もくっきりと見えてました。
慈尊院。香川県善通寺から空海を訪ねてきた御母公・玉依御前が晩年過ごされた・・。
「母なくして 子なし」「子なくして 母なし」「大師も 御母公あっての 大師なり」
2016年11月05日 07:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
11/5 7:43
慈尊院。香川県善通寺から空海を訪ねてきた御母公・玉依御前が晩年過ごされた・・。
「母なくして 子なし」「子なくして 母なし」「大師も 御母公あっての 大師なり」
丹生官省符神社へあがる階段の途中右手に、一つ目の町石「百八十町石」
2016年11月05日 07:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 7:46
丹生官省符神社へあがる階段の途中右手に、一つ目の町石「百八十町石」
丹生官省符神社。国の重要文化財。丹生都比売と高野御子の二神を祀ったのが始まりとか。二つ鳥居と整合。
正面右側に「高野町石道登山口」の木製看板。いよいよスタート!
2016年11月05日 07:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 7:45
丹生官省符神社。国の重要文化財。丹生都比売と高野御子の二神を祀ったのが始まりとか。二つ鳥居と整合。
正面右側に「高野町石道登山口」の木製看板。いよいよスタート!
しばらく登り。斜面沿いには、柿の木がずらり。
2016年11月05日 07:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 7:57
しばらく登り。斜面沿いには、柿の木がずらり。
町石道には、緑色の看板が随所に設置されています。あと、「クマ出没」札も((+_+))
2016年11月05日 08:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 8:01
町石道には、緑色の看板が随所に設置されています。あと、「クマ出没」札も((+_+))
ミゾソバ?
2016年11月05日 08:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 8:03
ミゾソバ?
ガンクビソウに似てますが、ちょっと違うような・・。
2016年11月05日 08:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 8:04
ガンクビソウに似てますが、ちょっと違うような・・。
柿は、青いものもありましたが、品種によっては旬を迎えているようでした。葉は全般的にほとんど色づいていませんでした。(珍しく色づいていた葉がありましたので、パチリ)
2016年11月05日 08:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 8:04
柿は、青いものもありましたが、品種によっては旬を迎えているようでした。葉は全般的にほとんど色づいていませんでした。(珍しく色づいていた葉がありましたので、パチリ)
○○キク?
2016年11月05日 08:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 8:06
○○キク?
展望台からの眺め。左側は和泉山脈。中央は金剛・葛城かな・・。
2016年11月05日 08:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 8:10
展望台からの眺め。左側は和泉山脈。中央は金剛・葛城かな・・。
果物好きにはたまらないんでしょうね。。(私は苦手)
2016年11月05日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
11/5 8:15
果物好きにはたまらないんでしょうね。。(私は苦手)
東側を向いています。摩尼山とか、七霞山とかなんだろうと思うのですが、同定できません。。
2016年11月05日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 8:15
東側を向いています。摩尼山とか、七霞山とかなんだろうと思うのですが、同定できません。。
こちらは、北側。和泉葛城山他。
2016年11月05日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 8:17
こちらは、北側。和泉葛城山他。
何の実だろう・・?
2016年11月05日 08:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 8:19
何の実だろう・・?
ブルーベリーっぽいですが
2016年11月05日 08:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 8:20
ブルーベリーっぽいですが
榧蒔石。アクセス整備の都合、「当時ものから小さくなっている」ですって。
2016年11月05日 08:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 8:26
榧蒔石。アクセス整備の都合、「当時ものから小さくなっている」ですって。
銭壺石。いわれは面白い・・。
2016年11月05日 08:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 8:28
銭壺石。いわれは面白い・・。
町石と一里石。陽が差すと、文字が読みにくい・・・。
2016年11月05日 08:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 8:44
町石と一里石。陽が差すと、文字が読みにくい・・・。
六本杉。ここを右にそれて、丹生都比売神社へ。下りが続きます。速足で駈け下りていきました。
2016年11月05日 08:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 8:55
六本杉。ここを右にそれて、丹生都比売神社へ。下りが続きます。速足で駈け下りていきました。
丹生都比売神社とうちゃこ。
2016年11月05日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 9:16
丹生都比売神社とうちゃこ。
神社入口、外鳥居。
2016年11月05日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 9:10
神社入口、外鳥居。
輪橋。鏡池からの写真(橋が鏡像と合わせて輪っかに見える・この写真ならば右奥の池越しからのアングル)を撮り損ねちゃった。。。こちらに載ってます↓
http://www.niutsuhime.or.jp/_userdata/yuisyogaki.pdf
2016年11月05日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 9:10
輪橋。鏡池からの写真(橋が鏡像と合わせて輪っかに見える・この写真ならば右奥の池越しからのアングル)を撮り損ねちゃった。。。こちらに載ってます↓
http://www.niutsuhime.or.jp/_userdata/yuisyogaki.pdf
モミジ+中鳥居越しに本殿。紅葉はもう少し先、という感じ。
2016年11月05日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 9:12
モミジ+中鳥居越しに本殿。紅葉はもう少し先、という感じ。
本殿。
平成十六年七月に「紀伊山地の霊場と参詣道」の丹生都比売神社境内として世界遺産へ登録されたとか。荘厳な感じ。安全祈願して、いざ高野へ。
2016年11月05日 09:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 9:15
本殿。
平成十六年七月に「紀伊山地の霊場と参詣道」の丹生都比売神社境内として世界遺産へ登録されたとか。荘厳な感じ。安全祈願して、いざ高野へ。
きれいに咲いていました。
2016年11月05日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 9:19
きれいに咲いていました。
八町坂方面へ。神社へ下ってきた分、しっかりと登り返します。(きつくはないです)
2016年11月05日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 9:21
八町坂方面へ。神社へ下ってきた分、しっかりと登り返します。(きつくはないです)
八町坂の次は「二つ鳥居」を目指します。
2016年11月05日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 9:28
八町坂の次は「二つ鳥居」を目指します。
「二つ鳥居」に到着。左奥に映っている坂を登ってきました。先へ進みます(左手前方面)。
2016年11月05日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 9:37
「二つ鳥居」に到着。左奥に映っている坂を登ってきました。先へ進みます(左手前方面)。
「白蛇の岩と鳥居」
見つけると幸せになる、という「白蛇」は見当たらず^^
2016年11月05日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 9:43
「白蛇の岩と鳥居」
見つけると幸せになる、という「白蛇」は見当たらず^^
紀伊高原ゴルフ場。おしゃれな看板。
2016年11月05日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 9:46
紀伊高原ゴルフ場。おしゃれな看板。
楽しそうな声がゴルフ場から聞こえてきました!
2016年11月05日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 9:47
楽しそうな声がゴルフ場から聞こえてきました!
神田地蔵堂。休憩されている方がいたので、スルーしました。
2016年11月05日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 9:49
神田地蔵堂。休憩されている方がいたので、スルーしました。
二里。
2016年11月05日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 9:52
二里。
緩やかなトレイルが続きます。時短のために、少し速足or小走りしました。
2016年11月05日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 10:01
緩やかなトレイルが続きます。時短のために、少し速足or小走りしました。
笠木峠。
2016年11月05日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 10:17
笠木峠。
三里。
2016年11月05日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 10:33
三里。
矢立。480号線と交差しました。
2016年11月05日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 10:45
矢立。480号線と交差しました。
矢立茶屋のベンチをお借りして、
2016年11月05日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 10:56
矢立茶屋のベンチをお借りして、
おにぎりチャージ。
2016年11月05日 10:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 10:52
おにぎりチャージ。
六地蔵+お一方。
2016年11月05日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 10:57
六地蔵+お一方。
袈裟掛石。石の間をくぐると長生き?(この写真では写ってませんが、石の間は相当狭い^^)
2016年11月05日 11:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 11:03
袈裟掛石。石の間をくぐると長生き?(この写真では写ってませんが、石の間は相当狭い^^)
木漏れ日がまぶしい・・。
2016年11月05日 11:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 11:04
木漏れ日がまぶしい・・。
押上岩。「言われ」は看板のとおりです。
2016年11月05日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 11:06
押上岩。「言われ」は看板のとおりです。
国道をまたいで
2016年11月05日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 11:25
国道をまたいで
展望台へ。龍門山あたりが見えている?
2016年11月05日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 11:28
展望台へ。龍門山あたりが見えている?
小生には必須アイテム^^ありがとうございます!
2016年11月05日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 11:28
小生には必須アイテム^^ありがとうございます!
鏡石、どれだろか?石碑も折れちゃってる??
2016年11月05日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 11:44
鏡石、どれだろか?石碑も折れちゃってる??
沢発見。水はとてもきれいでした。
2016年11月05日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 11:48
沢発見。水はとてもきれいでした。
もふもふ。
2016年11月05日 11:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 11:49
もふもふ。
マツカゼソウ かな・・。
この後、大門前への登り、ラストスパート。
2016年11月05日 12:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 12:06
マツカゼソウ かな・・。
この後、大門前への登り、ラストスパート。
あっさり、大門につきました!
2016年11月05日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
11/5 12:18
あっさり、大門につきました!
右:阿形像。高さは546.0cm、京都の仏師・康意が造立
2016年11月05日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 12:19
右:阿形像。高さは546.0cm、京都の仏師・康意が造立
左:吽形像。高さ558.0cm、京都の仏師・運長が造立
2016年11月05日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 12:19
左:吽形像。高さ558.0cm、京都の仏師・運長が造立
色づいたモミジを沢山見ることができました。
2016年11月05日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 12:21
色づいたモミジを沢山見ることができました。
紅葉もきれいですが、車の渋滞もびっしり(写真左下に車列が写ってます)
2016年11月05日 12:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
11/5 12:23
紅葉もきれいですが、車の渋滞もびっしり(写真左下に車列が写ってます)
鮮やか。
2016年11月05日 12:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
11/5 12:26
鮮やか。
1町石!180町石の散策、終了です。道の駅スタートから約5時間でした。
2016年11月05日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 12:29
1町石!180町石の散策、終了です。道の駅スタートから約5時間でした。
金堂。7度目の建立、昭和7年。
2016年11月05日 12:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 12:30
金堂。7度目の建立、昭和7年。
御影堂、モミジがあでやか。
2016年11月05日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
11/5 12:31
御影堂、モミジがあでやか。
根本大塔。初代は816年、空海が真言密教のシンボルと位置付けたことから、根本という名がついたとか。いまの塔は、昭和12年築。
2016年11月05日 12:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 12:32
根本大塔。初代は816年、空海が真言密教のシンボルと位置付けたことから、根本という名がついたとか。いまの塔は、昭和12年築。
大塔の鐘。
2016年11月05日 12:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 12:34
大塔の鐘。
三色。
2016年11月05日 12:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 12:35
三色。
このアングルは今が旬。
2016年11月05日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 12:36
このアングルは今が旬。
少しアングルを変えるとこんな感じ、紅葉はまだしばらく楽しめそうです。
2016年11月05日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 12:36
少しアングルを変えるとこんな感じ、紅葉はまだしばらく楽しめそうです。
金剛峯寺、参道。
2016年11月05日 12:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 12:41
金剛峯寺、参道。
金剛峯寺境内。この後奥之院を訪問することに。
2016年11月05日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 12:43
金剛峯寺境内。この後奥之院を訪問することに。
道すがら、たくさんのお寺があります。外国人向けの看板が増えてました。もちろん、外人さんもたくさん。
2016年11月05日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 12:51
道すがら、たくさんのお寺があります。外国人向けの看板が増えてました。もちろん、外人さんもたくさん。
奥の院 一の橋手前にある石碑。
2016年11月05日 13:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 13:54
奥の院 一の橋手前にある石碑。
一の橋から、最奥の弘法大師御廟までは、片道1.6km。
2016年11月05日 12:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 12:58
一の橋から、最奥の弘法大師御廟までは、片道1.6km。
明主たちを祀った墓所が一杯。
2016年11月05日 13:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 13:16
明主たちを祀った墓所が一杯。
御廟橋の解説。弘法大師御廟との境界線。
2016年11月05日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 13:17
御廟橋の解説。弘法大師御廟との境界線。
御廟橋の手前から、先を少し覗いてみました。この橋から先は、カメラを構えることができません。帽子を脱いで、一礼してから進みます。
2016年11月05日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 13:17
御廟橋の手前から、先を少し覗いてみました。この橋から先は、カメラを構えることができません。帽子を脱いで、一礼してから進みます。
お参りして、御廟を後にします。町石の碑(34/36)。大塔から、御廟までに36基配置されています。
2016年11月05日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 13:27
お参りして、御廟を後にします。町石の碑(34/36)。大塔から、御廟までに36基配置されています。
院内の休憩所でおにぎりを食べました。そのあと、奥之院を後にします。途中、コンビニで行動食を補充。
2016年11月05日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 13:28
院内の休憩所でおにぎりを食べました。そのあと、奥之院を後にします。途中、コンビニで行動食を補充。
金剛峯寺の脇を通過して、女人堂を目指します。きれいな紅葉に何度も立ち止まってしまいました・・。
2016年11月05日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 14:19
金剛峯寺の脇を通過して、女人堂を目指します。きれいな紅葉に何度も立ち止まってしまいました・・。
西室院向かいのお堂。
2016年11月05日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 14:19
西室院向かいのお堂。
ようやく女人堂にとうちゃこ。
2016年11月05日 14:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 14:25
ようやく女人堂にとうちゃこ。
振り返ると、巨大な石碑。
2016年11月05日 14:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 14:24
振り返ると、巨大な石碑。
お参りしまして、女人堂の先へと進みます。しばらくすると、南海バス専用道路と極楽橋行山道の分岐が出てきます。ここを右手前に。
2016年11月05日 14:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 14:28
お参りしまして、女人堂の先へと進みます。しばらくすると、南海バス専用道路と極楽橋行山道の分岐が出てきます。ここを右手前に。
極楽橋までこのあと2.5km!?
2016年11月05日 14:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 14:28
極楽橋までこのあと2.5km!?
右が不動坂旧ルート、左が新道。ここは右へ行ってみました。
2016年11月05日 14:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 14:34
右が不動坂旧ルート、左が新道。ここは右へ行ってみました。
結構、ズルズルでした(笑)。
2016年11月05日 14:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 14:37
結構、ズルズルでした(笑)。
ここに到着。この後は、新道を下っていきました。楽ちん・・。
2016年11月05日 14:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 14:40
ここに到着。この後は、新道を下っていきました。楽ちん・・。
ケーブルカー脇に出てきました。
2016年11月05日 14:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 14:54
ケーブルカー脇に出てきました。
極楽橋。特急「こうや」が止まってました。
2016年11月05日 14:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 14:58
極楽橋。特急「こうや」が止まってました。
南海高野線 極楽橋駅。左に止まっている電車は「天空」と「こうや」。右はノーマルの「南海電鉄車両」(笑)
2016年11月05日 15:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 15:04
南海高野線 極楽橋駅。左に止まっている電車は「天空」と「こうや」。右はノーマルの「南海電鉄車両」(笑)
九度山駅で降ります!
2016年11月05日 15:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 15:45
九度山駅で降ります!
真田色。
2016年11月05日 15:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 15:49
真田色。
道の駅まで歩いて戻ります。途中、真田庵に立ち寄り。拝観は16時までだったようで、ラッキー。
2016年11月05日 16:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
11/5 16:00
道の駅まで歩いて戻ります。途中、真田庵に立ち寄り。拝観は16時までだったようで、ラッキー。
真田庵。
2016年11月05日 15:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
11/5 15:57
真田庵。
幸村を祀ったエリア。エンマさまって?
2016年11月05日 15:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 15:57
幸村を祀ったエリア。エンマさまって?
2016年11月05日 16:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
11/5 16:00
まもなく道の駅。和泉の山々がくっきり。
今日は久しぶりに快晴だったなぁ〜。
2016年11月05日 16:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 16:05
まもなく道の駅。和泉の山々がくっきり。
今日は久しぶりに快晴だったなぁ〜。
車でも九度山から高野山まで23km。高野山への山行、遠かった・・。
2016年11月05日 16:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11/5 16:05
車でも九度山から高野山まで23km。高野山への山行、遠かった・・。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

今回のルートはざっと以下の通りです。

スタート:九度山 道の駅 柿の郷くどやま
 →180町石ルート
   →丹生都比売神社
 →根本大塔
 →奥之院
 →女人堂
 →極楽橋駅〜九度山駅(電車)
 →
ゴール:道の駅 柿の郷くどやま

ダイトレ以来の長距離歩行でしたが、登り下りが緩やかだったため、膝や足裏に違和感を覚えることなく、疲れもソコソコに、距離を延ばすことができました。(トータルは33kmくらいの歩行でした)

otoさんのお勧めで訪れた世界文化遺産の「丹生都比売神社」は、お社・鳥居・神木、どれもが立派で、印象に残る神社でした。高野山の深い歴史の一部に触れることができ、とても良かったです。

山頂の寺院を彩る広葉樹は良い感じで紅葉が進んでました。実物の紅葉を生き生きと描写できないものかと、何度も足を止めて夢中でシャッターを切ってしまいました^^。

多くの方の手間暇できれいに整備された町石道。とてもよい山行になりました。


追記
このルートを初めて歩かれる方は、南海電鉄でもらえる
「高野山町石道」(慈尊院から大門を経て奥之院まで)
というパンフレットを入手されるとよいと思います。でっかいですが、非常にわかりやすいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら