HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p251545
全員に公開
ハイキング奥武蔵

棒ノ折・日向沢ノ峰・蕎麦粒山:名栗川橋⇒浦山大日堂(渓流荘)
体力度
判定データなし
日程 | 2016年11月23日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | 半袖隊長👕 |
集合場所・時間 | 地元駅05:12![]() ![]() ![]() 国際興業バス 飯能駅07:10 ![]() 飯能駅次発=07:40/08:00/08:30/08:55 http://www.navitime.co.jp/diagram/bus/00124293/00029154/1/ 市営バス「ぬくもり号」(浦山線) 浦山大日堂16:00 ![]() 大日堂先発=9:00/11:30/14:00/16:00 http://www.city.chichibu.lg.jp/2064.html
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
(バス第二便の場合:ヤマプラ自動算出)
08:20 名栗川橋 - 09:50 岩茸石 - 10:15 権次入峠 - 10:35 棒ノ嶺(棒ノ折山) - 10:55 槇ノ尾山 - 11:35 長尾ノ丸 - 13:35 日向沢ノ峰 - 13:40 1343m地点 - 14:30 蕎麦粒山(火打石山) - 14:50 仙元峠 - 15:30 大楢 - 17:20 浦山大日堂 - 17:24 渓流荘
08:20 名栗川橋 - 09:50 岩茸石 - 10:15 権次入峠 - 10:35 棒ノ嶺(棒ノ折山) - 10:55 槇ノ尾山 - 11:35 長尾ノ丸 - 13:35 日向沢ノ峰 - 13:40 1343m地点 - 14:30 蕎麦粒山(火打石山) - 14:50 仙元峠 - 15:30 大楢 - 17:20 浦山大日堂 - 17:24 渓流荘
山行目的 | 都県境尾根・仙元尾根を歩く |
---|---|
緊急時の対応 | 棒ノ折山でさわらびの湯へ撤退 |
注意箇所・注意点 | ハイカーとの出会いは少ないコース ロング・標高差ありなので早出に限る 浦山大日堂からの最終バスに乗り遅れは厳禁 |
食事 | 持参 |
その他 | 風呂:![]() |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
名栗川橋から棒ノ嶺まで、あまり使われていないようで、整備状況はイマイチ。
棒ノ嶺から日向沢の峰まで、小雨がぱらついて寒かった。
棒ノ嶺から日向沢の峰までが長かった。
日向沢の峰の前の登りが辛かった。
トレランナーにあっさり抜かれる。
日向沢の峰と蕎麦粒山の鞍部で4名、蕎麦粒山山頂で2名、仙元尾根では会わず。
仙元尾根の最初の激下り、落ち葉で道が分からん。
仙元尾根の最後の激下り、凄い斜度。
仙元尾根、全般を通して、落葉が降り積もる季節は歩かない方がいい……岩石、木の根など、何が隠れているか分からん……転倒・尻もちに注意
渓流荘、男子風呂の装置故障のため
1300-1430男子のみ/1430-1600女子のみ
だったが、他に利用者がいなかったので、入れてもらった。
コミュニティバス、乗客3名……ハイカーは拙者のみ。
入浴後、短い時間ながらお茶+漬物・リンゴ・干し芋・おからで饗して頂いた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する