ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kentaiki
さんのHP >
日記
2015年12月27日 15:22
未分類
全体に公開
ストックを冬仕様に
雪山シーズン到来、ストックのバスケットを冬仕様に。
ネジ切りしてあるので回して交換するだけなんですが、雪山だと先端のゴムキャップを外して使うので落ちて無くすんですよね‥
気付いた時には雪の中でもう探せない。
その都度買いに行くのも癪なんで、外れないように結束バンドで固定してます。
最初は針金で留めたりしてみましたが、使ってるうちにほどけてきてダメ。
100円ショップで売ってるいちばん細いタイプの結束バンドで上下に輪っかを作ってそれをもう一本のバンドで固定。シーズンが終わればハサミでカットして小さいのと交換です。
2015-08-30 家族旅行で徳澤園に
2020-03-20 首都感染
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:659人
ストックを冬仕様に
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
YY姐さん
良いアイデアいただきます
はじめまして kentaikiさん
私もネジがゆるくなってきているのか 外れてしまうんです
このアイデア いただきです
ありがとうございます
ところで ゴムもよく無くすのですが 良いアイデアが
あったらお願いします
(最近はビニールテープで止めてるのですが)
先週ゴムを無くしたばかりの YYTAIでした
2015/12/27 17:18
kentaiki
Re: 良いアイデアいただきます
YYTAIさんコメありがとうございます。
どうせなら結束バンドは黒色が目立たなくていいと思います。
ゴムキャップもよく無くしますよね。今使ってるストックは殆ど外れないんですが、前に使ってたタイプはしょっちゅう取れたんで予備を持ち歩いてました。
あんまり効果が無いかも知れませんが両面テープを巻いてキャップをはめ込むか、速乾の接着剤をちょこっとつけて取り付けるかですね
冬になったらペンチで捻って取ればいいと思います。
2015/12/27 22:48
jiji
RE: ストックを冬仕様に
kenさん、毎度です
30日から大峰なんで、今日ストックをスノーバスケットに変えました。
でも、稜線で積雪量が10〜15cmぐらいなんで、スノーバスケットも必要ないかも…
2015/12/27 17:58
kentaiki
RE: ストックを冬仕様に
jijiさんこんばんは。
大峰で年越しですよね、気を付けて行って来てください。年末年始も暖かいみたいでドカ雪でラッセルキツいよりはいいかも
3日新年会楽しみです
2015/12/27 23:04
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kentaiki
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(11)
訪問者数
9485人 / 日記全体
最近の日記
首都感染
ストックを冬仕様に
家族旅行で徳澤園に
日本自動車博物館に行ってきました。
utaとoto初スキーに
祝!!我が母校甲子園初出場\(^o^)/
6人で六甲全山縦走大会初参加です
最近のコメント
RE: ストックを冬仕様に
kentaiki [12/27 23:04]
Re: 良いアイデアいただきます
kentaiki [12/27 22:48]
RE: ストックを冬仕様に
jiji [12/27 17:58]
各月の日記
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
はじめまして kentaikiさん
私もネジがゆるくなってきているのか 外れてしまうんです
このアイデア いただきです
ありがとうございます
ところで ゴムもよく無くすのですが 良いアイデアが
あったらお願いします
(最近はビニールテープで止めてるのですが)
先週ゴムを無くしたばかりの YYTAIでした
YYTAIさんコメありがとうございます。
どうせなら結束バンドは黒色が目立たなくていいと思います。
ゴムキャップもよく無くしますよね。今使ってるストックは殆ど外れないんですが、前に使ってたタイプはしょっちゅう取れたんで予備を持ち歩いてました。
あんまり効果が無いかも知れませんが両面テープを巻いてキャップをはめ込むか、速乾の接着剤をちょこっとつけて取り付けるかですね
冬になったらペンチで捻って取ればいいと思います。
kenさん、毎度です
30日から大峰なんで、今日ストックをスノーバスケットに変えました。
でも、稜線で積雪量が10〜15cmぐらいなんで、スノーバスケットも必要ないかも…
jijiさんこんばんは。
大峰で年越しですよね、気を付けて行って来てください。年末年始も暖かいみたいでドカ雪でラッセルキツいよりはいいかも
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する