ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
りんご爺ちゃん
さんのHP >
日記
2024年09月27日 19:25
未分類
全体に公開
現在活動停止中
訪れていただいている皆様に報告が遅れて申し訳ございません。
古傷の半月板損傷が痛みだし今は活動を自粛しています。右脚に荷重するだけで痛みがあり山歩きは困難な状況です😞治療,減量、筋力アップとメニューをこなして少しでも早く再開したいと頑張っています👍
2024-04-11 三春滝桜で花見
2024-10-02 ヘリコプターホバリング
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:296人
現在活動停止中
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
yasio
りんご爺ちゃんさん こんばんは。
年を取るといろんな症状が体を襲いますね、
古傷また活発になり痛みを伴い歩けなくなり自粛とは心の傷もデッカクなりましたね、
治療および自己管理で早く復帰してくださいね。
お大事に。
2024/9/27 20:35
いいね
1
りんご爺ちゃん
yasioさん
今晩はコメント有り難うございます。これからが楽しみの季節にまさかここで再発するとは心も身体も大きなダメージです
この爆弾は何時発症するか解らなかったので注意はしていたんですけどね。
気持ちを切り替えて治療に専念します。
2024/9/27 20:45
yuri
初めまして、こんにちは。
日記拝借しました。
半月板損傷なんですね。
私の周りにも半月板損傷している人います。
普段スポーツしていない人も(加齢により)、以前スポーツやっていて痛めた人も。
昔は半月板部分切除している人結構いましたが、最近はロッキングでボロボロどうしようもない人以外は温存で自身の治癒力に委ねるか、縫合できる人は半年以上(もっとかな?)かけて手術andリハビリみたいですね。
自分も痛みはないですが、左膝半月板部分的に亀裂は入ってます。(歳の人片っ端からMRI撮れば結構な割合で亀裂入っている人いると思う)
しばらく運動できず歯がゆいですよね。
治療できるのであれば自身の治癒力を信じて専念してください。
お大事にしてください。
2024/9/28 20:24
りんご爺ちゃん
yuriさん
今晩は、初めまして。
コメントお見舞いの言葉有り難うございます。
これからの大事なときに発症して心も身体も折れっぱなしです
昔の運動で無理をしていたのが災いしているんでしょうね、山歩きを始める前から解っていたのですが上手に付き合ってきました。MRIで確定診断済みで当初は手術を勧められましたけど仕事柄休むことも出来ずに放置自己治療で生活してました。
日記を投稿したのが昨日、二週間前から治療を始め今は加重時に激痛がある時と半減している時色々です。
yuriさんも投稿されていたように渋川総合公園クロカンコースで散歩したり(車で5分)近所の公園で散歩して痛みが軽快するのを待っている状況です。
年寄りの癖に奇跡的な快復力を期待しています
2024/9/28 21:40
makoto1959
りんご爺ちゃんさん、おはようございます。
膝の痛みは辛いですね。
治療とご自身の治癒力で一日も早い症状の改善を期待しております。
また楽しそうな山行記録がアップされるのを首を長〜くしてお待ち致しております。
どうぞお大事になさってください。
2024/10/1 7:24
りんご爺ちゃん
makoto1959さん
こんにちはコメント有り難うございます。
紅葉登山の計画を立てていただけにガッカリです。
幸い今年は色づきが遅れているようで、少しでも歩けるようになれば性格上強行してしまうかもしれません。なんたって65年も付き合いのある自分の足ですから
お二人の山行いつも楽しんでますよ〜!次は紅葉登山かな?レコ待ってます
2024/10/1 13:16
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
りんご爺ちゃん
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ハイキング(16)
未分類(1)
未分類(40)
訪問者数
3982人 / 日記全体
最近の日記
夏の栂池自然園
ハイキングから始めます!
春の花鑑賞
縞枯山で雪山練習
赤城小滝とアイスバブル
榛名で朝散歩
今日は地蔵岳でご来光
最近のコメント
makoto1959さん
りんご爺ちゃん [10/01 13:16]
りんご爺ちゃんさん、おはようございます。
makoto1959 [10/01 07:24]
yuriさん
りんご爺ちゃん [09/28 21:40]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
年を取るといろんな症状が体を襲いますね、
古傷また活発になり痛みを伴い歩けなくなり自粛とは心の傷もデッカクなりましたね、
治療および自己管理で早く復帰してくださいね。
お大事に。
今晩はコメント有り難うございます。これからが楽しみの季節にまさかここで再発するとは心も身体も大きなダメージです
この爆弾は何時発症するか解らなかったので注意はしていたんですけどね。
気持ちを切り替えて治療に専念します。
日記拝借しました。
半月板損傷なんですね。
私の周りにも半月板損傷している人います。
普段スポーツしていない人も(加齢により)、以前スポーツやっていて痛めた人も。
昔は半月板部分切除している人結構いましたが、最近はロッキングでボロボロどうしようもない人以外は温存で自身の治癒力に委ねるか、縫合できる人は半年以上(もっとかな?)かけて手術andリハビリみたいですね。
自分も痛みはないですが、左膝半月板部分的に亀裂は入ってます。(歳の人片っ端からMRI撮れば結構な割合で亀裂入っている人いると思う)
しばらく運動できず歯がゆいですよね。
治療できるのであれば自身の治癒力を信じて専念してください。
お大事にしてください。
今晩は、初めまして。
コメントお見舞いの言葉有り難うございます。
これからの大事なときに発症して心も身体も折れっぱなしです
昔の運動で無理をしていたのが災いしているんでしょうね、山歩きを始める前から解っていたのですが上手に付き合ってきました。MRIで確定診断済みで当初は手術を勧められましたけど仕事柄休むことも出来ずに放置自己治療で生活してました。
日記を投稿したのが昨日、二週間前から治療を始め今は加重時に激痛がある時と半減している時色々です。
yuriさんも投稿されていたように渋川総合公園クロカンコースで散歩したり(車で5分)近所の公園で散歩して痛みが軽快するのを待っている状況です。
年寄りの癖に奇跡的な快復力を期待しています
膝の痛みは辛いですね。
治療とご自身の治癒力で一日も早い症状の改善を期待しております。
また楽しそうな山行記録がアップされるのを首を長〜くしてお待ち致しております。
どうぞお大事になさってください。
こんにちはコメント有り難うございます。
紅葉登山の計画を立てていただけにガッカリです。
幸い今年は色づきが遅れているようで、少しでも歩けるようになれば性格上強行してしまうかもしれません。なんたって65年も付き合いのある自分の足ですから
お二人の山行いつも楽しんでますよ〜!次は紅葉登山かな?レコ待ってます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する