最近の日記リスト
全体に公開
2018年 10月 08日 23:40山、そのほか
久しぶりに投稿します。
大阪空港から仙台空港へと航空機にて移動しました。
アルプス以北の山々がきれいに見えました。
写真1:飯豊山
写真2:一切経山、手前には吾妻小富士
写真3:中央やや上に平ヶ岳
※見慣れていない山域ですので、誤りあればご教示下さい。
3
2013年 02月 02日 09:06山、そのほか
1月29日に所用で沖縄へ飛びました。
航空機からは、四国山地の赤石や石鎚などの山々が頭を白くしている様子や九州南部の山々を見つけることが出来ました。
そのときのうち、鹿児島県の100名山について掲載します。
写真1 : 霧島連山。現在活発な新燃岳の茶色い頭が目立つ
写真2 : 開聞岳。海
10
2
2013年 01月 06日 00:28山、そのほか
帰省の折、冬の立山連峰を見渡す幸運に恵まれました。
一枚目:富山市月岡町付近から、(左)毛勝山〜(中央)剱岳〜(右へ)大日岳〜立山三山〜浄土山〜鬼岳〜獅子岳
二枚目:富山市大山上野の地先から、(中央付近)剱岳〜大日岳〜立山三山
三枚目:富山市北代(呉羽山呉仁館付近)から、毛勝山〜剱岳〜大日
14
2012年 11月 11日 01:21山、そのほかレビュー(精密機器)
これまで使用してきたGPSロガーとSmartphoneについているGPSアンテナの記録を比較してみました。
何度かチャンスはあったのですが、それぞれいずれかに条件不良があったために失敗。今回ようやくほぼ同一条件下での比較となりました。
結果は図の通り。
大きな差、あるいは特徴的な差はあり
11
2011年 12月 30日 20:07山、そのほか
あくまでも仕事ですが、渡欧しました。題名は“初の渡欧”としましたが、そもそも海外行きが初でした。
自分で決めたこととはいえ、結果的にとんでもない行程で、長く居た割には、明るいうちに街中を回れたのは2度しかありませんでした。
行程中でたった一日だけの自由な日に、古い友人を訪ねました。訪れた先は、&
11
2011年 11月 26日 01:19山、そのほか
2000年から2004年まで4年間にわたり九州に単身赴任しておりました。
当時の仕事は緊急の出来事が多く、休日も予定通りに遊びに行けるというものでもなかったのですが、4年も居ればそれなりに歩き回りました。
大崩山を筆頭に、百名山以外にも魅力ある山があったことや、低山帯ながら意外なほどに山登りが盛
5
2
2011年 07月 13日 00:41山、そのほか
薬師岳や奥黒部への入口である、富山県「折立」登山口。
そこへの富山県側からのアプローチルートである「有峰林道小見線」。
昨年度は不通でしたが、今年6月には(20ヶ月ぶりに)通行が再開されたようですね。
ヤマレコの皆様であれば、こんな情報はすでにご存じのこととは思いましたが、お知らせまで。
16