被災された皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。生活は当分大変なことと思いますが、どうぞお体にはお気をつけください。
神戸での経験もあって、地震後は心が落ち着きません。
遠くで仕事をしている私としては、山行きを暫くやめにして募金に回したり、テレビで被害状況を確かめながら祈ることくらいしか今はできません。
暫くは、家でじっと過去レコです。
もっと先、復興という言葉が聞こえ始め、状況が許すようになれば、ボランティアではなくとも、東北とりわけ被災地に足を運びたい。この目で事実を知るとともに、それこそ山に登るでもよし、現地で消費するだけであっても役には立つのだから。
少しでもそのような日が近づくようにと願ってやみません。
by otoh
テレビをつければ東北・関東大震災のことばかり、計画停電で少しでも電力消費を抑えたいが、やはり被災地の様子は気になります。
sanayanさま by otoh
様子を見ていると先行きの不安も募るばかり、わたしも気になります。
募金は、手近で遠くにいる私たちでもできうることと思います。
阪神〜の際には、公的な募金により、被災者への支援が行われました。数字の集約単位を記憶しておりませんが、約1800億円の募金を対象の被災者に分配したら、わずかに30万円/人だったというような話を覚えております。みんなが気持ちを寄せて行う義捐金とて、なかなか被害に見合うような規模にはなりえないということがわかります。
今回のような広域なケースではますます支援への協力は必要になるものと考えますので、ちょっとでも、と思ってしまいます。
義捐金募集の宣伝のようになってしまいましたが、今、被災された方々のためにできることとして、みなさまもいかがでしょうか。:otoh
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する