![]() |
![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局より、
長野県内で発生した山岳遭難事故について報告します。
○元年9月16日現在、
223件(死者16人、行方不明8人、負傷者129人、無事救出91人)となりました。
前年比は、発生件数が±0件、遭難者が-3人です。
内訳は、
・登山者遭難は-5件、-12人
・バックカントリー(スキー登山とゲレンデ外滑走)遭難は、+6件、+10人
・山菜採り遭難は、-1件、-1人 です。
★山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
9月2週は、連休を中心に9件の遭難が発生しました。そのうち3件が槍ヶ岳北鎌
尾根で発生しています。以前の週報でも触れましたが、槍ヶ岳の北鎌尾根は通常
の登山ルートとは違い、岩登りの技術やロープワーク、ルートを読む目、そして
何より長大な尾根を登り切る体力が求められる「バリエーションルート」です。
単独での入山や、準備不足・安易な心構えでの入山は控えてください。
今後、県内の山岳では、標高の高い山域を皮切りに、順次、紅葉の見頃を迎えます。
それと同時に朝晩の冷え込みも厳しくなります。日帰りの予定でもヘッドライトや
防寒具等の装備品を携行しましょう。また、人気の山域ではしばらくの間、週末を
中心に登山者の集中が予想されます。混雑を見越したゆとりのある計画を心がけて
ください。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
※秋山登山相談所情報をWEB公開しています。
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
◇長野県内の「令和元年秋山情報」等については下記で公開しています。
○長野県警ホームページ
【山岳情報】
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/akiyama/index.html
○長野県ホームページ
【登山計画書の提出】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
【登山相談所情報】(秋山)
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する