![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局より、
長野県内で発生した山岳遭難事故について報告します。
○元年11月17日現在、
258件(死者19人、行方不明7人、負傷者148人、無事救出108人)となりました。
前年比は、発生件数が-32件、遭難者が-38人です。
内訳は、
・登山者遭難は-21件、-31人
・バックカントリー(スキー登山とゲレンデ外滑走)遭難は、+6件、+10人
・山菜採り遭難は、-17件、-17人 です。
★山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
11月3週は4件の遭難が発生しました。川上村の廻目平ではロッククライミング
(ボルダリング)中の転落により、2名が遭難しています。いずれも骨折を伴う
重傷でした。自然の岩場で行うクライミングは整備されたクライミングジムと
は異なり、簡易マットを敷いていたとしても下地は、岩や木の根がむき出しに
なっていたりするため危険です。そのため、着地に失敗したり、不安定な姿勢
で落下すれば大ケガにつながります。また、ホールドやスタンスとなる岩が剥離
したり、残置支点が腐食していたりする可能性もあります。それらのリスクを
認識して安全にクライミングを楽しんでください。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
◇長野県内の「令和元年秋山情報」等については下記で公開しています。
○長野県警ホームページ
【山岳情報】
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/akiyama/index.html
○長野県ホームページ
【登山計画書の提出】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
【登山相談所情報】(秋山)
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する