![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、
長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
○1月25日、八ヶ岳連峰阿弥陀岳で、男性46歳がアイスクライミング中に転落し、負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリで救助しました。
○1月26日、北アルプス前常念岳において、男性23歳が道に迷い行動不能となる山岳遭難が発生し、富山県警ヘリで救助しました。
○令和2年1月26日現在の遭難状況は
3件(死者0人、行方不明0人、負傷者1人、無事救出2人)となりました。
前年比は、発生件数が-5件、遭難者が-10人です。
うち、
・バックカントリー(スキー登山とゲレンデ外滑走)遭難は、-2件、-6人
・山菜採り遭難は、±0件、±0人 です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
1月第3週は阿弥陀岳でアイスクライミング中の転落事故が発生しました。冬季の八ヶ岳は一般的な冬山縦走登山から、ロープを用いたバリエーションクライミング、アイスクライミングのエリアとして人気の山域ですが、毎年クライミング中の転滑落遭難が後を絶ちません。
原因としては、クライミング中のバランス崩し、システムや支点の点検・確認不足によるトラブル、クライマーと確保者相互のコミュニケーション不足によるトラブルなどが見受けられます。
現地で登り始める前に確実に安全確認をするとともに装備やシステム、手順についてパートナーとチェックし合う習慣を身につけましょう。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
◇長野県内の「令和元年冬山情報」等については下記で公開しています。
○長野県警ホームページ
【山岳情報】
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/fuyuyama.html
○長野県ホームページ
【登山計画書の提出】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
【登山相談所情報】(冬山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する