![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、
長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
◎山岳遭難発生状況(週報)
・4月3日から八ヶ岳連峰美濃戸口から入山した男性63歳が、翌4日になっても帰宅せず、行方不明となる事案が発生し、5日、県警ヘリで発見し収容しましたが、死亡が確認されました。
・4月4日、北アルプス唐松岳を登頂後、バックカントリーで滑走して下山する予定であった男性67歳が、帰宅予定時間過ぎても帰宅せず、行方不明となっています。5日に大町警察署山岳遭難救助隊、北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会白馬班救助隊、県警ヘリ等で捜索する予定です。
・4月5日、南木曽岳において、男性42歳が下山中に足首を負傷する山岳遭難が発生し、木曽警察署員が救助しました。
◎令和2年4月5日現在の遭難状況は
41件(死者7人、行方不明1人、負傷者19人、無事救出18人)となりました。
前年比は、発生件数が-7件、遭難者が-10人です。
うち、
・バックカントリー(スキー登山とゲレンデ外滑走)遭難は、+1件、-2人
・山菜採り遭難は、±0件、±0人 です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
3月4週は0件、4月1週は3件の山岳遭難の発生がありました。このうち2名の方が死亡または行方不明となっており、いずれも単独です。単独での登山やバックカントリーは、自身で日程やルートを決められ、自由に行動ができる一方、トラブルが発生した場合には、その判断や対応を一人で行わなければなりません。また、怪我をした場合には、仲間がいれば助け合うこともできますが、単独の場合は、怪我の状態によっては救助を求めることが困難であったり、時間がかかってしまうことがあります。単独登山のリスクを認識し、慎重な計画と行動をお願いします。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
◇長野県内の「令和2年春山情報」等については下記で公開しています。
○長野県警ホームページ
【山岳情報】
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/haruyama/index.html
○長野県ホームページ
【登山計画書の提出】
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/smartphone/tozankeikakusho.html
【登山相談所情報】(冬山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する