![]() |
![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■全国でコロナ急拡大!登山者のみなさまへのお願い
山小屋では、安心して登山ができるよう従業員の健康管理をはじめ定員削減や間仕切設置など様々な感染防止対策に取り組んでいます。
登山者のみなさまは、「山にコロナを持ち込まない、広めない」ことを意識して、登山前の1週間程度はリスクの高い行動を控え、自身の健康チェックをしっかり行うとともに、山小屋利用では事前予約やマスクなどの基本的な対策を徹底してください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/20220725yamagoya.html
https://yamahack.com/5399
(YAMAHACK転載)
◎山岳遭難発生状況(週報)
・8月22日、北安曇郡小谷村の雨飾山に入山した男性(85歳)が、下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊が出動して救助しました。
・8月24日、2人パーティで佐渡山に入山した男性(67歳)が、乙見湖から戸隠牧場に向けて登山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、長野中央警察署山岳高原パトロール隊員が出動して救助しました。
・8月25日、2人パーティで戸隠連峰高妻山に入山した男性(21歳)が、一不動から戸隠牧場に向けて下山中に足を滑らせて約20メートル滑落する山岳遭難が発生し、長野中央警察署山岳高原パトロール隊員、長野市消防局中央消防署高度救助隊員、戸隠地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました。
・8月26日、2人パーティで北アルプス常念岳付近を仲間と分かれて縦走中の男性(20歳)が、道に迷って行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・8月26日、2人パーティで北アルプス北穂高岳に入山した男性(74歳)が、北穂沢を下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して県警ヘリで救助しました。
・8月26日、単独で中央アルプス空木岳に入山した男性(42歳)が、池山尾根を下山中に足を滑らせて負傷する山岳遭難が発生し、駒ヶ根警察署員及び中央アルプス地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました。
・8月27日、単独で北アルプス常念岳に入山した女性(67歳)が、常念岳から下山中道に迷って行動不能となる山岳遭難が発生し、安曇野警察署山岳遭難救助隊員等が出動して発見、救助しました。
・8月29日、2人パーティで八ヶ岳連峰赤岳に入山した男性(46歳)と女性(45歳)が、赤岳から県界尾根を下山中に道に迷う山岳遭難が発生し、諏訪地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しました。
・8月28日、4人パーティで北アルプス白馬乗鞍岳に入山した男性(48歳)が、白馬乗鞍岳から下山中に負傷して行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳救助隊員及び長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動して救助しました。
・8月28日、9人パーティで北アルプス槍ヶ岳に入山した男性(64歳)が、東鎌尾根を登山中に体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して県警ヘリで救助しました。
○令和4年8月28日現在の遭難状況は
188件(死者21人、行方不明2人、負傷者90人、無事救出96人)となりました。
前年比は、発生件数が+32件、遭難者が+39人です。
内)単独登山は、発生件数が−3件、遭難者が−3人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
8月4週、10件の遭難が発生しました。
都市部では真夏日が続きましたが、県内の山間部では、秋の気配を感じるようになっています。特に標高が高い山域では、朝晩の気温が10度前後になるなど、日ごとに冷え込みが進んでいます。この時期は日中でも、稜線で風の吹きさらしや風雨に遭うと、低体温症による行動不能遭難のリスクが高まるため、防寒衣や雨衣などの装備を必ず携行しましょう。
また、日没も日ごとに早まっており、樹林帯の中ではより早く暗くなります。例年「日没でヘッドライトが無く、下山できない」といった遭難が発生しているため、早出・早着を心掛けるとともに、日帰り登山でも、ヘッドライトを携行しましょう。
この時期は夏山装備のまま登山し、気候の変化により、思わぬトラブルや遭難になる場合があります。事前に入山する山域の下調べを行うとともに、気象情報を確認の上、装備を見直してから登山をしましょう。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、登山を計画されている方は体調管理を徹底し、十分にレベル(体力・技術)を落とした山域選びと、ゆとりある計画・行動をお願いします。また、山小屋の営業状況等を必ず確認しましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【山岳レスキュー最前線「春山特有の遭難」滑落・雪崩・吹雪 春山特有のリスクを紹介!】
【令和4年長野県SAFETYBOOK】
【令和4年夏山山岳情報】
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(夏山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する