![]() |
![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■死亡率は夏山の2倍以上!データで見る紅葉登山に潜むリスク
まもなく紅葉シーズン。日本アルプスや八ヶ岳連峰など長野県の山へ出かける人も多いのではないでしょうか。長野県山岳遭難防止対策協会が発信している島崎三歩の「山岳通信」には、多くの遭難事例が掲載。けれどもこれらの遭難を他人事のように考えていませんか。
実は紅葉シーズンの死亡率は夏山シーズンの2倍以上(キノコ採り含む)、あなたがその当事者になるかも知れません。
https://yamahack.com/5433
(YAMAHACK掲載)
■「じょうしょう気流(上田地域振興局の魅力発信ブログ)」〜秋山シーズン到来〜 秋山の魅力と注意点!
秋は美味しい果物をはじめとする農産物が旬を迎え、山は美しい紅葉が進んできます。山歩きは、暑くもなく寒くもない、とても歩きやすい季節となります。また、空気も澄み水も清く、絶景を楽しめる季節でもあります。そんな魅力ある秋山登山ですが、遭難等を防止するため注意してほしいことがあります。今回は、秋山の魅力と登山の注意点をお伝えします。
https://blog.nagano-ken.jp/josho/shokan/72782.html
◎山岳遭難発生状況(週報)
・9月6日、3人パーティで北アルプス烏帽子岳に入山した男性(54歳)が、下山中に滑落して行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊及び北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊が出動して発見し、県警ヘリで救助しました。
・9月9日、岡谷市内の山林に1人で入山した男性(86歳)が、行方不明となる山岳遭難が発生し、岡谷警察署員が出動して救助しました。
・9月9日、上田市内の山林にきのこ採りのため1人で入山した男性(69歳)が、行方不明となる山岳遭難が発生し、警察と消防が出動して救助しました。
・9月11日、2人パーティで中央アルプス空木岳に向けて縦走中の男性(61歳)が、東川岳付近で転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリで救助しました。
・9月11日、11人パーティで南アルプス鋸岳に入山した男性(70歳)が、岩場でバランスを崩して肩を負傷する山岳遭難が発生し、消防防災ヘリが出動して救助しました。
・9月11日、2人パーティで北アルプス常念岳に入山した女性(67歳)が、下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が救助を行い、県警ヘリで救助しました。
・9月11日、3人パーティで北アルプス西穂高岳に入山した男性(44歳)が、下山中にスリップして転倒、滑落する山岳遭難が発生し、県警ヘリで救助しましたが、死亡が確認されました。
・9月11日、北アルプス白馬岳に入山した男性(76歳)が、下山中に道に迷い、行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊が救助しました。
○令和4年9月11日現在の遭難状況は
203件(死者23人、行方不明2人、負傷者97人、無事救出103人)となりました。
前年比は、発生件数が+30件、遭難者が+36人です。
内)単独登山は、発生件数が−4件、遭難者が−4人です。
内)山菜きのこ採りは、発生件数が+1件、遭難者が+1人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
9月2週は、週末を中心に1件の死亡遭難を含む、8件の遭難が発生し、8件中4件は、転倒・滑落による遭難です。
登山道上の木の根や岩の上でスリップしたり、躓いてバランスを崩して転倒や滑落をしてしまうケースが多く見られます。行動中は、漫然と歩くのではなく、必ず何かしらのリスクが潜んでいることを念頭に、こまめに休憩を取り、慎重な行動をお願いします。
また、きのこ採り中の遭難も発生しています。これからは、紅葉シーズンを迎えるとともに、きのこ採りの季節になりますが、例年、高齢の方によるきのこ採り中の遭難が多発しています。
きのこ採り遭難に遭わないために
(1)行き先や計画を家族に知らせる
(2)単独入山または単独行動は避ける
(3)急斜面に立ち入らない
の3点に注意するとともに、必ず、携帯電話やヘッドライト、非常食・飲料、防寒着等も携行しましょう。「帰りを待つ家族がいる」ことを常に意識して無理のない行動をお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大のため、山小屋の営業等の最新情報を確認し、十分に体力や技術レベルを落とした山域選びと、慎重な計画と行動をお願いします。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和4年長野県SAFETYBOOK】
【令和4年秋山山岳情報】 <NEW>
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(秋山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html <NEW>
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する