![]() |
![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■死亡率は夏山の2倍以上!データで見る紅葉登山に潜むリスク
まもなく紅葉シーズン。日本アルプスや八ヶ岳連峰など長野県の山へ出かける人も多いのではないでしょうか。長野県山岳遭難防止対策協会が発信している島崎三歩の「山岳通信」には、多くの遭難事例が掲載。けれどもこれらの遭難を他人事のように考えていませんか。
実は紅葉シーズンの死亡率は夏山シーズンの2倍以上(キノコ採り含む)、あなたがその当事者になるかも知れません。
https://yamahack.com/5433
(YAMAHACK掲載)
◎山岳遭難発生状況(週報)
・9月12日、2人パーティで上高地から入山し、涸沢で宿泊中に体調不良となった男性(78歳)を13日、県警ヘリが出動して救助しました。
・9月14日、八ヶ岳連峰美濃戸南沢の登山道において、倒れている男性(64歳)を登山者が発見し、茅野警察署山岳遭難救助隊員、諏訪広域消防特別救助隊員、諏訪地区山岳遭難防止対策協会救助隊員が出動して救助しましたが、死亡が確認されました。
・9月14日、2人パーティで浅間連峰に入山した男性(48歳)が、トーミの頭草すべり付近で、石につまずいて滑落する山岳遭難が発生し、群馬県防災ヘリが出動して救助しました。
・9月15日、単独で北アルプス鹿島槍ヶ岳に入山した男性(49歳)が、八峰キレットを縦走中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・9月15日、5人パーティで北アルプス涸沢に入山した女性(67歳)が、テント場滞在中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・9月16日、単独で北アルプス針ノ木岳に入山した男性(42歳)が、崩れた岩が足に当たって負傷し、山小屋で行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・単独で13日北アルプスに入山した男性(65歳)が下山中に体調不良となり、行動不能となる山岳遭難が発生し、16日、県警ヘリが出動して救助しました。
・9月17日、飯山市内の山林内で単独できのこ採りをしていた男性(76歳)が、自分の居場所が分からなくなって遭難し、飯山警察署員及び岳北消防署員が出動して救助しました。
・9月18日、単独で北アルプス槍ヶ岳に入山した男性(58歳)が、下山中に転倒して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・9月19日、単独で北アルプス不動岳に入山した男性(59歳)が、疲労により行動不能となる山岳遭難が発生し、大町警察署山岳遭難救助隊、北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊が出動して救助しました。
○令和4年9月19日現在の遭難状況は
213件(死者24人、行方不明2人、負傷者103人、無事救出106人)となりました。
前年比は、発生件数が+24件、遭難者が+28人です。
内)単独登山は、発生件数が−5件、遭難者が−5人です。
内)山菜きのこ採りは、発生件数が+1件、遭難者が±0人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
9月3週は、死亡遭難を1件含む10件の遭難が発生しました。滑落や転倒による遭難が多発しましたが、疲労や病気による遭難も後を絶ちません。
疲労や病気は突然起こるのではなく、何かしら事前に兆しがあるものです。「いつもより体が重たい、脈が速い、息が切れやすい」、「道標を見落としてしまった」、「バランスを崩した」など、登山中にこのような兆候があれば、自分や仲間は遭難の一歩手前にいると自覚して早めに対処することが重要です。
突然死を含む発病による遭難は、平素からの体調管理や登山前の体調チェックと準備運動をしっかり行い、歩き始めは自分の体調をよく確認しながら慎重に行動することで防ぐことができます。
2週からきのこ採りによる遭難が発生しています。きのこ採りは、整備されていない山林や崖等の斜面に入って行うため、通常の登山よりもはるかに遭難のリスクが高く、きのこ採りに夢中になり自分の居場所が分からなくなってしまいます。
きのこ採りに行く際は、登山と同様に必ず地図・携帯電話・防寒着・ヘッドライト・非常食飲料等を携行し、家族に必ず行き先を告げましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和4年長野県SAFETYBOOK】
【令和4年秋山山岳情報】 <NEW>
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(秋山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html <NEW>
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する