![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■死亡率は夏山の2倍以上!データで見る紅葉登山に潜むリスク
まもなく紅葉シーズン。日本アルプスや八ヶ岳連峰など長野県の山へ出かける人も多いのではないでしょうか。長野県山岳遭難防止対策協会が発信している島崎三歩の「山岳通信」には、多くの遭難事例が掲載。けれどもこれらの遭難を他人事のように考えていませんか。
実は紅葉シーズンの死亡率は夏山シーズンの2倍以上(キノコ採り含む)、あなたがその当事者になるかも知れません。
https://yamahack.com/5433
(YAMAHACK掲載)
◎山岳遭難発生状況(週報)
・9月22日、2人パーティで、北アルプス槍ヶ岳北鎌尾根を登山中の男性(62歳)が、滑落する山岳遭難が発生し、24日、県警ヘリが出動して救助しましたが、死亡が確認されました。
・9月25日、北アルプス槍ヶ岳小槍において、クライミング中の男性(43歳)が、落石により負傷し行動不能となる山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・9月25日、6人パーティで、八ヶ岳連峰横岳大同心でクライミング中の女性(51歳)が、手指を負傷して行動不能となる山岳遭難が発生し、消防防災ヘリが出動して救助しました。
・9月25日、4人パーティで四阿山に入山した女性(70歳)が、登山中に体調不良となる山岳遭難が発生し、防災ヘリが出動して救助しました。
・9月25日、下高井郡山ノ内町の山林に単独できのこ採りに入山した男性(81歳)が、行方不明となり、捜索して26日発見・救助しましたが、死亡が確認されました。
・9月25日、上田市別所温泉の山林に単独できのこ採りに入山した男性(70歳)が、山林内で行動不能となり、警察と消防で捜索して救助しました。
○令和4年9月25日現在の遭難状況は
219件(死者25人、行方不明3人、負傷者105人、無事救出108人)となりました。
前年比は、発生件数が+14件、遭難者が+18人です。
内)単独登山は、発生件数が−11件、遭難者が−11人です。
内)山菜きのこ採りは、発生件数が+2件、遭難者が+2人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
9月4週は、死亡遭難を1件含む6件の遭難が発生し、うち2件はきのこ採りによる遭難でした。
死亡遭難は、槍ヶ岳北鎌尾根といういわゆる「バリエーションルート」で発生しています。北鎌尾根は、複雑な岩稜帯を進む、非常に難易度の高いルートで、通常の登山ルートと違い、技術・経験・体力・ルートファンディングがそろっていることはもちろんですが、それに加えて気象条件が良いことが登頂する上で、とても重要になります。
また、岩場でクライミング中の落石遭難も複数発生しています。
岩場のクライミングは、安全性が保証されていないため、岩の崩落・崩壊などの危険性があり、特に降雨後は落石が起こりやすくなります。
クライミング中は、掴む岩が崩落しないか、登るルート上に崩壊しそうな岩がないかなどを確認し、落石を発生させないことが大前提ですが、もし落石を起こしてしまったり、自然落石が起きた場合には、必ず「ラーク」と声を出し、周囲に注意喚起をしましょう。
きのこ採り遭難は、2件とも単独行動によるもので、うち1件は行方不明となっています。
前回号のとおり、きのこは崖のような急斜面に生えることが多く、きのこ採りに夢中になり自分の居場所がわからなくなるなど、通常の登山よりもはるかに遭難のリスクが高くなります。
きのこ採りに行く際は、登山と同様に必ず地図・携帯電話・防寒着・ヘッドライト・非常食飲料等を携行し、家族に必ず行き先を告げ、単独入山は控えましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和4年長野県SAFETYBOOK】
【令和4年秋山山岳情報】 <NEW>
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(秋山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html <NEW>
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する