![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
★〜クイズで知ろう!この夏登りたい「長野県内の日本百名山」を安全に踏破するヒント〜
過去3年間(令和2〜4年)でとくに遭難者が多かった日本百名山(槍ヶ岳・穂高連峰・白馬岳・常念岳・赤岳)での遭難事例からわかる注意点を、クイズ形式で紹介。
https://yamahack.com/5782
★救助隊長からの「7つのお願い」
夏山シーズン、信州で安全に登山を楽しんでいただくために「7つのお願い」をまとめました。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
◎山岳遭難発生状況(週報)
・8月21日、北アルプス奥穂高岳ジャンダルム付近において、付近を登山中の登山者から、落石等の通報を受け、県警ヘリが出動して検索したところ、単独で西穂高岳からジャンダルムを登山中に滑落した男性(40歳)を発見し、救助しましたが、死亡が確認されました。
・単独で御嶽山に入山した男性(61歳)が、8月20日、剣ヶ峰から王滝頂上に向けて八丁ダルミを下山中、バランスを崩して転倒して、負傷する山岳遭難が発生し、21日、木曽広域消防本部消防署員が出動して、県消防防災ヘリで救助しました。
・8月22日から2人パーティで入山した女性(53歳)が、23日、鹿島槍ヶ岳山頂付近を縦走中、滑落して負傷する山岳遭難が発生し、北アルプス北部地区山岳遭難防止対策協会救助隊員及び大町警察署山岳遭難救助隊員が出動し、24日、県警ヘリが出動して救助しました。
・8月22日から単独で白馬岳に入山した男性(47歳)が、23日、唐松岳山頂を経由して八方池に向けて下山中、スリップし転倒して負傷する山岳遭難が発生し、付近の山小屋従業員が付き添い山小屋へ救助して、24日、県警ヘリが出動して救助しました。
・8月25日から2人パーティで上高地から入山した女性(58歳)が、26日、奥穂高岳からザイテングラートを下山中、スリップし滑落して負傷する山岳遭難が発生し、長野県山岳遭難防止常駐隊員が出動し、県警ヘリで救助しました。
・8月26日、単独で鹿島槍ヶ岳に入山した男性(55歳)が、五竜岳に向けて八峰キレットを縦走中、バランスを崩し滑落して負傷する山岳遭難が発生し、県警ヘリが出動して救助しました。
・8月26日、17人パーティで苗場山山頂に向けて登山中の女性(78歳)が、登山道でバランスを崩し転倒して負傷する山岳遭難が発生し、27日、長野県防災ヘリが出動して救助しました。
○令和5年8月27日現在の遭難状況は
191件(死者23人、行方不明3人、負傷者104人、無事救出82人)となりました。
前年比は、発生件数が+6件、遭難者が+7人です。
内)単独登山は、発生件数が+7件、遭難者が+7人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
8月4週は、1件の死亡遭難を含む7件の遭難が発生しました。最近では、40・50代の登山者による滑落や転倒による遭難が増えています。
また、北アルプス穂高連峰では、滑落による遭難が増えています。
北アルプスの稜線は、登山中にバランスを崩したり、スリップするなど、ちょっとしたミスによって転倒や滑落をすると、場所によっては数百メートル滑落してしまい、最悪の場合命を落としかねません。
集中力が求められる稜線で長時間行動を続けると、疲れが溜まり、体力の消耗や集中力の低下を招きます。こまめに休憩を取り、くさり場やはしご場等の危険箇所を通過する際は、一呼吸を置くなど、落ち着いて行動をしましょう。
登山は、常に危険と隣り合わせのアクティビティです。どんな状況であっても、登山の鉄則「無事下山」を忘れずに安全を心掛けた行動をお願いします。
県内各地では、まだまだ暑い日が続いており、夕方になると、雷雲が湧き出て突発的な豪雨となるところもあります。
行動中は、早めに出発し、遅くとも午後3時までには目的地に到着できる計画で行動をお願いします。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和5年長野県SAFETYBOOK】
【令和5年夏山山岳情報】
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(夏山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する