![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■〜スキー場及びバックカントリーエリアにおける日本人向け安全啓発動画〜
長野県山岳総合センター啓発動画の公開
https://www.youtube.com/channel/UCSTvad9L9XOFPUmGoA27ucw
・「スキー場編」約5分間(日本語)
長野県内のスキー場利用の注意点など
https://www.youtube.com/watch?v=R38HnEfIeuI
・「バックカントリー編」約5分間(日本語)
バックカントリースキーの魅力とリスク、安全に楽しむ方法など
https://www.youtube.com/watch?v=1FTMQ83xEUI
■〜山岳遭難の現場から Mountain Rescue File公開〜
長野県警山岳安全対策課では、実際の遭難事例を掘り下げ、その原因や背景を検証しました。
登山中のリスク対策や事前準備の重要性について、今回の事例を参考に考えてみましょう。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/mountain_rescuefile.html
◎山岳遭難発生状況(週報):
・1月9日、2人パーティで北アルプス硫黄岳に七倉登山口から入山し、硫黄岳付近を登山中、雪崩に巻き込まれる山岳遭難が発生し、男性(46歳)は死亡を確認して、男性(49歳)は無事救出しました。
・1月11日、6人パーティで北安曇郡小谷村地籍親沢付近の山中で、バックカントリーをスキーで滑走中、男性(22歳)が転倒、負傷する山岳遭難が発生しました。
・1月13日、単独で北安曇郡白馬村大字神城地籍犬川付近の山中で男性(46歳)が、バックカントリーをスノーボードで滑走中、道に迷い行動不能となる山岳遭難が発生し、無事救出しました。
・1月14日、8人パーティで八ヶ岳連峰天狗岳に入山した女性(51歳)が、テント場で停滞中、体調不良により行動不能となる山岳遭難が発生し、無事救出しました。
・1月14日、複数人で北アルプス八方尾根崩沢付近のバックカントリーを滑走中、男性(30歳)が雪崩に巻き込まれる山岳遭難が発生し、死亡を確認しました。
○令和6年1月14日現在の遭難状況は
11件(死者2人、行方不明0人、負傷者4人、無事救出7人)です。
前年比は、発生件数が+3件、遭難者が+1人です。
内)バックカントリーは、発生件数が+1件、遭難者が±0人です。
内)単独登山は、発生件数が−2件、遭難者が−2人です。
★長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
1月2週は、2件の死亡遭難を含む5件の山岳遭難が発生し、うち3件はバックカントリー遭難でした。
週末に発生した雪崩遭難では、前日の夜に長野県内は北部地域や白馬方面では大雪が観測され、翌日は高気圧に覆われ天候が回復し、気温が上昇して雪崩のリスクが高まりやすい状況でした。
雪崩は、降雪や雪質、気温の変化、風等の様々な条件が重なることで発生します。入山する際は、数日前からの降雪状況や温度の変化、風雪の状況等を確認し、雪崩警報や注意報が発出されている場合は入山を控えることも大切です。
県内の山域では、降雪が続き、積雪量が増え本格的なバックカントリースキーやスノーボードシーズンとなっていますが、バックカントリーは非圧雪、非整備の斜面を滑走するのを目的としているため、登山以上に高いリスクが伴うことを念頭に慎重な行動を心掛けてください。
今週県内では、再び冬型の気圧配置となるため、大雪が予報されています。
登山やバックカントリーを計画されている方は、中止又は延期する判断も視野に入れて、安全を最優先とした行動をお願いします。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和5年長野県SAFETYBOOK】
【令和5年冬山山岳情報】
○長野県ホームページ
【登山相談所情報】(冬山)
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangakusounan/sangaku_tozansoudansyo.html
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する