![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局から、長野県内で発生した山岳遭難についてお知らせします。
■登山者必見のセミナー「北アルプス安全登山アピール2024」を開催します。
長野県・富山県・岐阜県では、連携して北アルプス地域の安全啓発活動に取り組んでいます。本格的な夏山シーズンを前に、今年も北アルプスでの遭難事例や山岳遭難救助隊員らによる安全登山のための注意事項等を紹介するセミナーを開催します。北アルプスへの登山を予定している首都圏の皆様の参加をお待ちしています。東京会場、WEB会場ともに無料で参加できます。
1 日 時 令和6年7月6日(土)13:30〜15:30
2 場 所 【東京会場】インプレスグループセミナールーム (要予約)
住所:東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23階
※都営新宿線神保町駅下車A9出口徒歩1分
【WEB会場】YouTubeによるライブ配信 (予約不要)
https://youtube.com/live/IYQuuRJ6p3k
3 主 催 北アルプス三県合同山岳遭難防止対策連絡会議
※長野県・富山県・岐阜県の三県で平成22年11月に設立しました.
会場の予約やイベントの詳細については、こちらをご覧ください。
https://sangakuisan.yamakei.co.jp/2024/05/post-0110.html
■焼岳への登山は控えてください!
気象庁から焼岳の「火山の状況に関する臨時の解説情報」が発表されました。火山活動が活発化してリスクが高まっています。焼岳への登山は控えてください。
<気象庁> 焼岳の活動状況
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html
<松本市> 焼岳への登山は控えてください!
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/7/79252.html
■浅間山は【噴火警戒レベル2(火口周辺規制)】が継続中です。
浅間山は、山頂火口からおおむね2キロメートルの範囲では、噴火に伴う大きな噴石や火砕流が発生する危険があります。危険な規制区域への立ち入りはしないでください。
<気象庁>浅間山の活動状況
https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/310.html
<小諸市> 浅間山登山の案内
https://www.city.komoro.lg.jp/soshikikarasagasu/sangyoushinkoubu/shokokankoka/2/1/1/2403.html
■山岳遭難発生状況(週報):
6月18日(火)4人パーティで北アルプス白馬岳の大雪渓を登山中の43歳の男性が滑落し、死亡
■令和6年6月23日現在の遭難状況は
106件(死者21人、行方不明0人、負傷者43人、無事救出56人)です。前年比は、発生件数が+11件、遭難者が+7人です。うち、単独登山は発生件数が+6件、遭難者が+6人です。
■長野県警山岳安全対策課からのワンポイントアドバイス
6月17日の週に、長野県内で発生した山岳遭難は1件でした。
6月18日(火)に北アルプス白馬岳で発生した遭難は、白馬大雪渓を登山中に滑落したものです。白馬大雪渓の上部は、斜度がとてもきつく、ピッケルやアイゼン歩行がしっかりできないと非常に危険です。また、当日の天気は低気圧を伴う前線が通過する影響で、早朝から降水量が多い雨予報となっていました。このような場合、山では沢や川の増水のほか、霧に覆われることも多く、特に白馬大雪渓では霧に覆われて視界が悪い場合、道迷いのリスクのほか、見えない上部から落石が雪渓上を音もなく落ちてくるため、非常にリスクを伴う登山となります。天気予報で、あらかじめ悪天候が予想される場合、登山の中止や延期、出発時間の変更等の検討をお願いします。
以上の点を踏まえて、
1.大雪渓などの雪渓を通過する場合は、アイゼンやピッケルなどを正しく使いこなす
2.事前に天気予報を確認、悪天候が予想される場合は入山を控える
3.白馬大雪渓は視界不良の場合、道迷いリスクが高くなるため、地図アプリ等を活用
4.雪渓上の落石は音も無く落ちてくるため、視界不良時は特に注意して、入山前にリスク軽減しましょう。
白馬岳は人気の山ですが、『信州山のグレーディング』のレベルは、前穂高岳や赤岳と並びます。それぞれのレベルに合った山選びをして、登山を楽しみましょう!
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
■■・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■■
○長野県警ホームページ 山岳情報
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
【令和6年長野県SAFETYBOOK】【令和6年長野県SAFETYBOOK(春山情報)】
○長野県ホームページ
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangaku/index.html#a_tozan
◇長野県では「信州 山のグレーディング」を公開しています。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する