![]() |
![]() |
長野県庁2階にある、長野県山岳遭難防止対策協会事務局より、
先週、長野県内で発生した山岳遭難事故について報告します。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/sotaikyo/sangakutusin.html
今年の遭難件数は、秋山シーズンをむかえた9月7日現在、191件(死者28人、行方
不明3人、負傷者103人)となり、多くの事故が発生しています。
先週は遭難が9件(死亡事故1件)あり、うち約8割にあたる7件が北アルプスで発生しています。
(涸沢岳、前穂高岳、奥穂高岳、北穂高岳、鹿島槍ヶ岳、唐松岳)
◇今シーズンの夏山で、長野県内の山域で最も多く遭難が発生している、北アルプス後立山地域の遭難マップを作成しました。
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳へ登山を計画されている方は、ご参考ください。
◇長野県では今年6月に「信州 山のグレーディング」を発表しています。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/gure-dexingu.html
事故の多くは自身の「登山力量」を超えるルートを選び、下山時に遭難するケースが多いです。このグレーディングを参考に、「自分に合った山選び」を行い、遭難を防ぐようお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する